大学を卒業するまでのお金の話と時間の使い方。

大学4年間でどれくらいのお金が必要なのか?

国公立と私立や学科によって変わってきますが国公立だと4年間で授業料約250万円~300万円ほど掛かります。私立だと4年間で授業料約350万円~400万円ほど掛かるそうです。

これはあくまでも授業料だけの話です。

入学金や教材費・研修費などは含まれないのでさらにプラス数十万~数百万必要となります。

これに生活費やその他交際費などを考えてみると。

一人暮らしの場合であれば家賃、光熱費、通信費(携帯代)、食費、交際費、部費・サークル費など毎月掛かる必要なお金が加算されます。

例えば家賃5万円、光熱費1万円、通信費1万円、食費3万円、交際費2万円、部費5千円、その他1万円(洋服など)

月合計:13万5千円

年間合計:13万5千円×12ヶ月=162万円

4年間合計:1,620,000円×4年間=648万円私立4年間の授業料(約350万円)+生活費(648万円)=998万円

大学4年間通い生活などに必要なお金は約1千万円となります。

このお金は誰が払うのでしょうか?

親?自分?

アルバイト・奨学金制度がある!

例)アルバイト(週5日間で時給1,000円の7時間の4週間)で働けば月14万円になるので生活費に掛かるお金は自分で何とかやりくりできそうですね。

しかし、このスケジュールは現実的でしょうか?そもそもアルバイトの為にあなたは大学に来たわけではないでしょう。

これを4年間続けるとなると学業とアルバイトの両立がなかなか難しい状況になるのではないでしょうか??

じゃどうするの?

奨学金があるから大丈夫という方もいるでしょう。

確かに奨学金があれば安心して大学に通う事はできますよね。

しかし、奨学金って言い換えれば大学に通うための借金ですよね。奨学金を支払う義務は誰にありますか?親ですか?

ずばりあなたです!

まだ入学時の18歳のあなたには数百万円の借金をした感覚はないでしょう。

その義務が一気にのしかかってくるのは社会人になってからです。

毎月数万円の返済に追われます。

何の為に大学を出たのか・・・。

まだ会社に入りたての頃の給与はそれほど良くないのにも関わらず奨学金の支払いがあり「かつかつの生活」を送りながら数年~数十年にかけて借金(奨学金)返済をする生活が待っています。

両親はきっと大学にいかせる為にあなたが小さい時からコツコツと貯蓄や保険掛け、計画的にお金を担保しているとは思います。もしくは親も借金をしているかも。

親の期待という子供への投資ですね。

その期待に応える為に大手企業に入り、高収入者になるべきだと私は思います。・・・とは言っても皆さんがそうなれる訳でもないですよね。

もしニートでもなってみてください。もう地獄です。。想像するだけでゾッとします。

大学生の時間を無駄にしない

大学生って春休み2ヶ月・夏休み2ヶ月・その他(連休)のお休みを入れると5カ月ほどが大学は休みなんです。

結局、12ヶ月ではなく7カ月しか授業を受けていないんですよ。年間の授業料っというより7カ月分の授業料を払っている訳ですよね。

例えば年間100万円の授業料だとした場合100万円÷7ヶ月=約月14万円の授業料となります。

例)一日3コマ授業×5日間=週15コマ

週15コマ×4週=60コマ授業

月14万円÷60コマ授業=1コマ授業約2,300円

我々、大学生は1コマごとに約2,300円を大学に支払い、授業を受けてます。

こう考えると授業を休んでられません!!必死に学ばないともったいないのです。大学は思い出づくりに来てる訳ではないのです!!

私は自分が大学に通わせてもらえている有難味を感じるからこそ大学だけで学ぶのではなく時間を有効活用して外部活動をしながら多くの知識や経験をしたいと思っています。

もちろんバイトや部活も大事ですがそれ以外でも効率良く時間を使えれば将来の自分への価値を上げることができると思います。

その一つが今、代表として活動をしている学生団体スマイリースなのです。

時間とお金の価値をよく理解することは重要だと思います。今は若い人でも起業したりフリーランスで事業を立ち上げ活躍している人も多くいます。中学生で月に数百万円を稼ぐようなすごい人もいます。

お金を稼ぐことが重要ではなく、時間をどう使うかが重要だと思います。ただ何をしていいのかと悩んでいる人もいると思います。深く考えなくてもいいと思います。私は「とりあえず」という気持ちで興味が少しでもあればやってみるという行動原理にしています。

その分、失敗もありますが失敗の回数分、学ぶので次に活かせるからこそ成長ができます。

今の大学生たちが今後の日本を変えれるのでチャンスに気づいて下さい。

皆さんも何か行動を起こしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?