見出し画像

#19 グッドライフとは - ポジティブ心理学 -

この記事では「Good Life(よい人生)」とは何かについて、一緒に学んでいきたいと思います。前回の記事では、解決志向アプローチの視点から「人間関係」の問題に対する解決方法について一緒にみていきました。

「望ましい関係性とはどんな状態か?」を思い描き、そのとき、今と違ってどんなことをしているかを考えて、それをできる範囲でやっていこうというお話でしたね。ここで「人間関係」が話題に挙がったため、少しポジティブ心理学のお話をしていきたいと思います。ポジティブ心理学とは「人生を価値あるものにするのは何かに関する科学的な研究」でした。(詳細はこちらをご覧ください!)

良好な人間関係は、ポジティブ心理学でも中核的なテーマであり、社会的生き物である僕たちにとっては欠かせないものです。今回の記事から2回にわたり、「人間関係」に着目しながら「価値ある人生とは何か?」つまり、「Good Life(よい人生)とは何か?」について一緒に学んでいきたいと思います。


Good Life(よい人生)とは何か?

よい人生とは何か?・・・とても大きな質問で、考えれば考えるほどわからなくなりそうなこの質問。社会通念の中で考えみると「良い大学を出て、名のある会社に就職して、出世して、結婚して、家庭をもって、世田谷(?)に住んで・・・」と、何か「正解」がありそうな気もしますが、果たして本当にそれがよい人生かどうかわかりません。

皆さんは、どんな人生が「よい人生」だと思いますか?

どんな人生を送りたいですか?

Happy Life(幸せな人生)こそ、よい人生

このような質問を、日本を含め様々な国の人たちにしたところ、多くの人が「幸せな人生を送りたい」と回答しました。

幸せな人生・・・。どんな人生かというと、安心安全な環境のもと、温かい人間関係で繋がり、喜びや安らぎ等のポジティブな感情を多く感じて、不安や怒り等のネガティブな感情をあまり感じずにいられる人生を意味します。また、「自分の人生に満足している」と答えられるような人生を意味します。このような「幸せな人生」こそ、価値ある人生、よい人生だと多くの人が思い、そのような人生を追い求めています。

皆さんはいかがでしょうか?このような幸せな人生を送りたいですか?

こちらの動画は映画「happy -しあわせをさがすあなたへ」の予告編です。ポジティブ心理学者たちが、人々が求める「しあわせ」について語っている映画になりますが、予告編のこちらの動画を観るだけでも、この「幸せな人生」とは何かを感じられると思いますんで、ぜひご覧ください。

Meaningful Life(意味のある人生)こそ、よい人生

一方、「幸せな人生」の他にも「自分の人生に意義を見出したい」「何かに貢献して重要感を感じたい」という「意味のある人生を送りたい」と回答した人たちも多くいました。

意味のある人生・・・。どんな人生かというと、人生に目的をもち、それに向かって進んでいる感覚があったり、過去にあった様々な出来事の点と点が「線」になり、「ああ、過去にああいうことがあったから、今の自分がいるんだ」と腑に落ちている人生を意味します。また、他者や社会に貢献して、意義を感じられるような人生を意味します。時として、自己犠牲を伴うこともあるかもしれませんが、自分よりもより大きなもののために貢献していくことで、深い喜びを感じるような人生です。このような「意味のある人生」こそ、価値ある人生、よい人生だと思う人たちもいました。

皆さんはいかがでしょうか?このような意味を感じる人生を送りたいですか?

Good Life(よい人生)は二種類のハピネス

このように、「どんな人生を送りたいか?」を伺ったところ、多くの人たちが「幸せな人生」そして「意味のある人生」を送りたいと回答しました。確かに、この二つの人生を否定することって、なかなか難しいですよね。誰しもが求めている「よい人生」なんじゃないかなと思うんです。

ちなみに、これら二つの「よい人生」は、哲学やポジティブ心理学の世界で、よく「二種類のハピネス」という形で表されることがあります。幸せな人生をヘドニック・ハピネス、意味のある人生をユーダイモニック・ハピネスと呼び、ヘドニック・ハピネスは瞬間的に感じる快楽的な幸福感のことを指し、ユーダイモニック・ハピネスは自己実現や人生の目的成就など、より深い部分でじんわり感じる、持続性のある幸福を指しています。(ユーダイモニック・ハピネスは、もう少し多面的な意味合いがありますが、ここでは、ざっくり「意味のある人生」でいきます)よく「よい人生」とは?「ウェルビーイング」とは?というお話のときに、このヘドニック、ユーダイモニックというカタカナが出てきますんで、「ああ、この二つの人生のこと言ってるんだな」と捉えてみてください!

Good Life(よい人生)のカギは人間関係

さて、この二つの「よい人生」を僕たちが送れるようにするためには何が必要なのか?それを調べていくのがポジティブ心理学のテーマなんですが、さまざまな研究で明らかになっていることの一つが、冒頭で触れた「人間関係」です。僕たちは人間関係の中で幸せを感じ、そして、意味を見出す生き物のようです。次の記事で、いくつかの面白い研究をみながら、人間関係とこの二つの「よい人生」について、一緒に学んでいきましょう。(つづく)

【参考文献】
Deci, E. L., & Ryan, R. M. (2008). Hedonia, eudaimonia, and well-being: An introduction. Journal of Happiness Studies, 9(1), 1–11.

Oishi, S., & Westgate, E. C. (2022). A psychologically rich life: Beyond happiness and meaning. Psychological Review, 129(4), 790–811.

Ryan, R. M., & Deci, E. L. (2001). On happiness and human potentials: a review of research on hedonic and eudaimonic well-being. Annual review of psychology, 52, 141–166.

よろしければ、フォローよろしくお願いします!また、自分自身のお悩みや、人を育てる上でのお悩みやご質問などあれば、是非こちらにお寄せください。別記事で「解決の糸口」を一緒に探っていければと思います!https://peing.net/ja/smatsuguma