マガジンのカバー画像

食楽記

6
実際に頂いた美味しいものとか変わったものを不定期に更新して書いていきます。気になったらお店へGO!orレッツクッキング!
運営しているクリエイター

記事一覧

【食楽記 #6】ヤンクツク直伝・青椒肉絲を一から作つてみた!

【食楽記 #6】ヤンクツク直伝・青椒肉絲を一から作つてみた!

 ドーモ、透々実生です。

 大体いつもは外食した時の記録を投げていますが、今回は料理記録です。

 皆さん、青椒肉絲って知ってますよね。そうです、ピーマンと肉とタケノコを入れてタレ加えてざっと焼いたアレです。今だと食材が既に切られて売っていたりもしますし、タレもクックドゥーとかから出てるので、それを使えば誰でも簡単に作れます。というか私もそれで作ることはあります。
 ですが今回は、何を血迷ったの

もっとみる
【食楽記 #5】なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。

【食楽記 #5】なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。

 どうも、透々実生です。

 ただ美味しかったものの記憶を記録するだけのこちらの「食楽記」シリーズ、お次はこちらです。

 なんと記事のタイトルそのまんまの店名です。『なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。』さんにお邪魔しました。
 実は仕事で外に出ることがあって、ものすご~く特徴的な店名だったのでずっと気になっていたのです。
 それで、『RRR』を友人を引き連れて鑑賞した後、晩御飯を食べようという話にな

もっとみる
【食楽記 #4】幸福を選択させる料理、ひつまぶしを食べに行った話。

【食楽記 #4】幸福を選択させる料理、ひつまぶしを食べに行った話。

 本当に不定期に更新するこちらのシリーズ。今回はひつまぶしです。

 2018年の冬。確かこの時に、人生で初めてひつまぶしを食べたのだと思います。当時は「折角名古屋に来たんだし……」と奮発しました。
 1時間ほど寒空の下で待って食した鰻、一食で何度でも美味しいあの食べ方のオンパレード……。食事が楽しい、と思える稀有な経験をしたのを覚えています。

 時は流れ2023年。
 とある事情で同居人と名古

もっとみる
【食楽記 #3】担々麺×鯛!異色な美食を食べてきました。

【食楽記 #3】担々麺×鯛!異色な美食を食べてきました。

 担々麺と鯛めし。
 多分普通に生きていても思い付かない組み合わせを出すお店があるらしい。

 ということで、初めましての方もお久しぶりの方も。透々実生です。
 さてさて、たまには美味しいものを食べても良いよねと思い、今回降り立ったのはこちら。

神保町です。 向かうお店は、水道橋駅と神保町駅との中間辺りにあります。ぶっちゃけた話、水道橋駅から行った方が近いのですが、神保町駅の方が面白いので(失礼

もっとみる
【食楽記 #2】己の拳で叩いて砕く料理!(キューカンバー・スマッシュ)

【食楽記 #2】己の拳で叩いて砕く料理!(キューカンバー・スマッシュ)

 はい、私です。透々実生です。
 皆さんは、キューカンバー・スマッシュという料理をご存知でしょうか。ご存知でないかもしれません。私もつい最近知りました。
 この記事です。必要なことは全てここに詰まっています。

 普段、私も平日に料理をしたりはしないのですが(体力が尽きるのと、洗い物が面倒くさくて……)この料理は、そんな人でもちゃっちゃと作れます。
 何せ、皿も使わない。包丁も使わない。使うのは、

もっとみる
【食楽記 #1】デカ盛りのネギトロ(中略)丼を食べに行った話。

【食楽記 #1】デカ盛りのネギトロ(中略)丼を食べに行った話。

お腹いっぱい食べたい。 そんな欲望に突き動かされるまま、流れ着いたのはこちらのお店。
 東京都、秋葉原にある定食屋、『あだち』さんです。

 知っている人は知っている、デカ盛りのお店です。何度かお邪魔したことはあるのですが、この御時世で2年くらい行けずじまい。
 でもそろそろ行きたいよなあ……と、また来たくなっちゃいました。

 お店は相変わらずのテーブル席とカウンター席のこじんまりとした空間。黙

もっとみる