見出し画像

年齢別、肌変化の特徴

乳児のぷるぷる肌、若い子のピチピチ肌が、年齢を重ねるにつれて乾燥を感じるようになったり、シワが気になるようになるのはなぜでしょう。
厚さ0.2ミリの表皮でおおわれた皮膚の内側では何が起こっているのか。
年代別の肌と多く現れる肌変化について解説します。


30代で起こる肌変化

一般的には肌の曲がり角といわれる30代。保湿成分が少しずつ減少します。以前よりも外部刺激に弱くなったと感じやすい方が増えます。
また、加齢とともにお肌のターンオーバーにかかる日数は増えていきますが、特に大きく変わるのが30代です。

大人ニキビ

10代のニキビは成長ホルモンなどによる皮脂の過剰分泌が原因でできることが多く、「大人ニキビ」はホルモンバランスの乱れだけではなく様々な要因が影響しています。
大人ニキビは頬やあご、フェイスラインにできやすいのが特徴。
また、乾燥や紫外線の影響により、ターンオーバ―が乱れ、角層が厚くなることによる、毛穴のつまりなどが原因になることも。

たるみ毛穴

何歳になっても気になるのが「毛穴」です。30代も後半に差し掛かると、少しずつお肌がたるみ始めます。
この段階では大きく目立つたるみではありませんが、毛穴が大きくなってきたと感じるのであれば要注意です。
よくよく毛穴を確認すると、楕円型やしずく型になっていないでしょうか。このように毛穴の形が重力によって変形するのも年齢肌の特徴です。

くすみ・ハリの低下

20代に比べると血流も悪くなることから、お肌のくすみも目立ち始めます。
くすみやハリの低下も原因は紫外線やうるおい不足によるターンオーバーの乱れです。
どちらの原因でも、肌の水分が減少し乾燥が加速するとハリの不足につながりますし、
ターンオーバーが乱れることで角質が表面に蓄積され肥厚した状態になり透明感が失われます。

40代で起こる肌変化

更年期が近づき、これまで以上に肌悩みを警戒する方も多い40代ですが、実は40代前半はお肌の安定期です。
ターンオーバーはさらにゆっくりになっているため、肌のくすみは気になるかもしれませんが、ニキビをはじめとした目立った肌トラブルは落ち着く方が多いでしょう。
しかし、40代はコラーゲンの体内合成量がピーク時の半分にまで落ちると言われています。
40代半ばになると、小じわやたるみが気になり始める方も多いでしょう。
これまで以上に目立つエイジングサインが出てくる時期です。

また、バリア機能が衰えていくことで、敏感になることがあります。
水分を抱える力が弱まるため、乾燥によるシワやたるみ、シミが気になり始め、そのため、これまで毛穴の開きが気になっている場合、元に戻りにくくなることもありますので、これまで以上にターンオーバーの正常化や、スキンケアの見直しが必要になります。

シミ

40代になると紫外線による肌ダメージの蓄積、肌のターンオーバーの低下などでシミが増えていく傾向があるので、
すぐにケアをスタートするかしないかで差が出ます。いつまでも若々しい肌を目指すなら、まずは化粧品選びから見直しすると良いでしょう。
エイジングケアができる化粧品はうるおいやハリを与え、若々しい肌へと導いてくれます。

浅いほうれい線のたるみ

40代のほうれい線のたるみは、主に鼻の脇あたりまでが目立つようになります。
コラーゲンやエラスチンは紫外線によって劣化し、40歳を過ぎる頃から急激に量が減り始めます。
ほうれい線の“たるみ”も、肌の土台である真皮のコラーゲンやエラスチンが変性・減少することによって起こるので、
肌内部のコラーゲンやエラスチンを増やし、変性を防ぐことが大切です。

小ジワ

40代に差し掛かったころのシワのお悩みは、まだ部分的で浅いシワにとどまるケースが多数。
多くは「目元」や「口元」など、お顔のなかでも表情の変化でよく動かす箇所から、少しずつ浅い小ジワがあらわれてきます。
目元や口元など、皮膚が薄い箇所は角質層(表皮)の水分も奪われやすく、顔の他の場所よりも乾燥の影響が大きく出ます。
40歳を迎えたら、「シワ予防」から「シワ対策」にお手入れの考え方を切り替えるタイミング。
面倒だからと紫外線対策を怠ったり、洗顔後すぐに保湿しなかったりなど、誤ったケアは避けましょう。

50代以降で起こる肌変化

50代以降は、皮膚の下にある脂肪層や筋肉が原因でたるみが出始めます。
するとフェイスラインのゆるみにもつながるでしょう。
乾燥による小じわや表情ジワなども目立ち始めます。
50代以降のお肌は筋肉量をはじめ、これまでのお肌の扱い方によって決まるともいえるでしょう。
いくつになっても若々しいお肌を保ちたいのであれば、現状の肌の状態を見極め、いち早く年齢に合ったスキンケアに切り替えていくように心掛けましょう。

ほうれい線のたるみ

50代になると肌のあらゆる機能が低下するため、ほうれい線が深く目立ちやすくなります。
乾燥や加齢によって古くなり硬くなってしまった皮膚が、何度も折り畳まれて繊維が傷つき、線のように刻まれたもの。
肌のハリや弾力を維持するコラーゲンやエラスチンは年々減少していき、表情筋が衰えたるみが生じますので、
肌内部のコラーゲンやエラスチンを増やし、変性を防ぐケアが有効です。

深いシワ

歳を重ねていくと、小ジワはさらに深くなり本格的な「深いシワ」に進化し、50代、60代になればますますシワは深く増えていきます。
コラーゲンも同様に、加齢と共に減っていってしまいますので、今以上に悩まされることが多くなるでしょう。
目元や口元にとどまらず、首や頬などに大きなシワができてしまう不安も現実的になってきます。
深いシワへと進行させないためのカギは保水。保水力と弾力。肌にハリを与えるためのスキンケアを選ぶなどの徹底したハリケアを心がけましょう。

頑固なシミ

50代の肌は、20代の頃と比べると圧倒的に肌機能が低下しています。
・肌の乾燥によるバリア機能の低下
・肌機能の低下によるターンオーバーの乱れ
長年蓄積されたメラニン色素を突然解消!というのは難しいのですが、
「50代だからケアできない…」ということではありません。
保水ケアと美白ケア、エイジングケアを効率よく選択していくことで、
「ケアをしていない肌」との差が出ます。

美しく健康な肌になるためには、今の肌状態を知り、「保水力・弾力(ハリ)・代謝力(古い角質を落とすケア)」を強化し、ターンオーバーを正常にさせ、肌に悪影響を与える外的要因と内的要因に気をつけ、毎日のお手入れを欠かさず行うこと!


「忙しくて、美に費やす暇がない」と言う声を良く聞きます。
「美は身体の中から」「美は一日にしてならず」。ありふれた言葉ですが、実は「美」は特別なことをして手に入れるものではありません。あなたの生活の基礎にあるものなのです。