理学療法士キリツ@姿勢コントロール

【姿勢セミナー講師】専門家・一般向け姿勢セミナー実施|理学療法士臨床10年以上→Twi…

理学療法士キリツ@姿勢コントロール

【姿勢セミナー講師】専門家・一般向け姿勢セミナー実施|理学療法士臨床10年以上→Twitter開設し70,000フォロワ→出版社や企業で講演やイベント出演→姿勢セミナー開催→専門家向けにnote販売中|年齢に負けず根本から体を良くするため姿勢をコントロールできる方法を配信中

最近の記事

  • 固定された記事

本気で姿勢改善したい人へ

姿勢を改善するには 正しい姿勢の知識が必要です しかし 一人で情報を集めて運動をやるのは難しいですよね そこで キリツの姿勢セミナーでは あなたの悩みを解決するため オンデマンドで 姿勢改善する 配信サービスを提供しています アーカイブ動画なので いつでもどこでもスマホやPCで 受けられます 気になる悩みについて ちゃんとした知識をもとに 本気で姿勢改善するためのセミナーです ・猫背や巻き肩を改善するための胸ストレッチセミナー ・反り腰を改善するための腹筋セミナー

    • 深層から始める体幹トレーニング:安定性を高める秘訣と実践方法

      深層部から安定性を高める体幹は 人間の身体の中心であり あらゆる動きにおいて 重要な役割ですよね この体幹の安定性を高めるためには 体幹筋を効果的に鍛える必要があります では一体どのように体幹を鍛えればいいのか? そのトレーニングの方法を今回は紹介します Draw-inとBracing 腹部の安定を向上させるトレーニングの方法 基礎的なトレーニングとして 以下の3つの方法があります Draw-in: 腹横筋のみを収縮させ 内腹斜筋の収縮は最小限に抑えることができ

      • 固有受容覚トレーニングとは?その効果と方法、そして課題

        リハビリの効果や日々の生活の質 またはスポーツのパフォーマンスを向上させたいものです 運動方法について論文を調べていると 固有受容覚トレーニングという言葉を 耳にしたことがあるかもしれません 固有受容感覚は 筋・腱・関節にある固有受容器により提供される 身体の運動や位置についての情報で 身体がどのように動いたかについて 大きな役割を果たしている感覚です つまり 目をつぶっていても 自分の腕や脚の位置の動きがわかるのは この固有受容感覚のおかげです 近年 固有受容覚トレ

        • 小さい巨人!小殿筋その機能とは?

          「小殿筋」という名前は 聞いたことがあっても どんな役割をしているか知らない方もいるかもしれません この小さな筋肉は 私たちの日常生活において 特に歩行や片脚立位において 非常に重要な役割を担っています 小殿筋は 股関節お尻の深部に位置する筋肉で 股関節の外転筋の一つです 大腿骨の頸部とほぼ平行に走行しているのが特徴で この構造が小殿筋の重要な機能を支えています 小殿筋の働き 小殿筋が収縮すると 大腿骨頭を寛骨臼(かんこつきゅう) と呼ばれる骨盤側のくぼみに引き込み

        • 固定された記事

          小殿筋の解剖学

          小殿筋(GMin)は 歩行中の股関節の安定化、股関節外転など 数多くの動作に関わっています 小殿筋の役割と股関節機能不全への関わりを理解するためには 解剖学的構造に関する知識が不可欠と思います 今回はGMinの肉眼的解剖学に焦点を当てた系統的レビューから GMinの構造と神経支配に関する情報を紹介します 今回参考引用した文献は以下のものです https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/ca.22004

          足のコアシステム

          足のアーチの発達は進化的に 人が走り始めたとき足にかかる負荷が大きくなったことと 同時に起きたと言われています アーチの動きと安定性は 内在性筋と外在性筋によって制御されています まるで骨盤帯のコアに類似点のある 足コアシステムについてや そのシステムを構築する要因 コアシステムのトレーニング方法 について紹介していきます 体幹部のコアとの何が類似しているか 体幹部と同じように足にも アーチを安定させるローカルマッスル(足底内在性筋)と 足を動かすグローバルマッスル(

          大殿筋を鍛えるためエクササイズをどのように選択するか?

          僕たち臨床家は 大殿筋のトレーニングを提供するときに 本当に効果的にアプローチできているのか その活動レベル自体を直接目にすることはできません 姿勢や動作から推測することはできても 実際に大殿筋がどれだけ活動しているのか そして その活動を最大限に引き出すために どうすればいいのか 明確にすることは難しいですよね そこでこのnoteでは 大臀筋の活動を最大限に生かすための エクササイズ選択について 最新の体系的レビューから得られた知見を共有し 臨床のヒントを提供したいと思

          大殿筋を鍛えるためエクササイズをどのように選択するか?

          腰椎骨盤帯を安定するための新しい視点

          下部体幹機能は重要で 腰痛や体のパフォーマンス改善にも 必須であると考えられます 特に下部体幹の中でも 多裂筋 (LM) と腹横筋 (TrA) は この安定化に重要な役割を果たす 局所筋として注目されています しかし、これら2つの筋肉を効果的に トレーニングする方法については まだ明確な答えがありません 腰椎骨盤帯を安定させる 運動の新しい視点を提示する研究があり 今回はこちらの研究を紹介します https://www.tandfonline.com/doi/full

          腰椎骨盤帯を安定するための新しい視点

          慢性的な首の痛みに効果的なアプローチ:グローバル姿勢リハビリテーション(GPR)とは?

          慢性的な首の痛みは 患者さんのQOLを大きく損なう問題となりますよね 今回は グローバル姿勢リハビリテーション(GPR) というアプローチをご紹介します。 GPRは、身体全体の筋肉のつながり(筋肉チェーン) に着目した治療法です 従来のストレッチングが 個別の筋肉に焦点を当てるのに対し GPRは筋肉チェーン全体をストレッチングすることで 姿勢の歪みを矯正し、痛みの軽減を目指ざす方法となります GPRの効果を検証した研究 こちらの論文では 慢性的な首の痛みを持つ女性

          慢性的な首の痛みに効果的なアプローチ:グローバル姿勢リハビリテーション(GPR)とは?

          姿勢制御の仕組みを探る

          はじめに 二足歩行をする人間にとって バランスを崩さずに立つ 歩くといった動作は欠かせないもの しかし 私たちは普段 意識的にバランスを取っているわけではありません 一体どのようにして 私たちの身体はバランスを維持しているのでしょうか? この記事では 複雑で巧妙に構築された 姿勢制御の仕組みについて 詳しく探っていきます 姿勢バランスの制御 姿勢バランスは 視覚、前庭感覚、皮膚感覚、固有感覚からの情報を統合し 適切な筋活動を制御することで維持されます この制御には

          筋の硬さに影響を及ぼす因子~遺伝子から考える~

          筋肉の硬さは生まれつき どのように決まるのか? 弾力性、硬さ、強さなどの 筋肉の特性に影響を与える可能性のある 遺伝的要因を特定する レビュー論文から 筋の硬さに影響を及ぼす因子を 考えてみました レビューによると 筋の硬さに影響を及ぼす遺伝子として ◎エストロゲンの受容体 ◎細胞外マトリックス ◎骨格筋チャネル ◎タイチン があります それぞれどのように筋の硬さに 影響するか見てみましょう エストロゲンの受容体 一般的に男性は女性よりも筋肉が硬いです これは

          筋の硬さに影響を及ぼす因子~遺伝子から考える~

          2023年の姿勢改善動画まとめVol3

          あけましておめでとうございます キリツです 昨年も 姿勢改善に特化して 動画を色々作成してきました Xだと探しにくのもあるので こちらにリンクをまとめました ぜひこちらを利用して 今年も 姿勢改善実施していきましょー お尻 股関節 お腹 背中 Vol.1はこちら Vol.2はこちら

          2023年の姿勢改善動画まとめVol3

          2023年の姿勢改善動画まとめVOl2

          あけましておめでとうございます キリツです 昨年も 姿勢改善に特化して 動画を色々作成してきました Xだと探しにくのもあるので こちらにリンクをまとめました ぜひこちらを利用して 今年も 姿勢改善実施していきましょー 股関節 お腹 お尻 外もも 腰 もも裏 ふくらはぎ 背中 胸椎 Vol.1はこちら Vol.3

          2023年の姿勢改善動画まとめVOl2

          2023年の姿勢改善動画まとめVOl1

          あけましておめでとうございます キリツです 昨年も 姿勢改善に特化して 動画を色々作成してきました Xだと探しにくのもあるので こちらにリンクをまとめました ぜひこちらを利用して 今年も 姿勢改善実施していきましょー お尻 お腹 背中 肩・肩甲骨 首 内もも Vol.2はこちら Vol.3はこちら

          2023年の姿勢改善動画まとめVOl1

          コアスタビリティが高まる3つの条件

          コアスタビリティとは 体幹の安定性と運動の制御能力のことです 体幹は 脊椎と骨盤で構成されており これらの部位の平衡を保つことが重要です コアスタビリティが高いと 動作中に無駄な動きを減らし 脊椎や骨盤にかかる負担を軽減できます なので 動作を改善した場合には コアスタビリティを高めることが 必須となります ここでは コアスタビリティが高まる 以下の3つのシステムを紹介します Neural Subsystem(神経筋制御) 中枢神経系は 様々な目標達成のために必要

          コアスタビリティが高まる3つの条件

          ロードシス(反り腰)スウェイバックを治す教科書~コアスタビリティを評価し訓練できるようになる指南書~

          このnoteは 反り腰(以下ロードシス)やスウェイバックを治療するときに これを見るだけで 出来るようになることを 目的にしたものです そのために必要なことは 3つあります ロードシスやスウェイバックの原因を理解すること 評価が出来るようになること プログラムを組めること この3つです これを聞くと ロードシスは 股関節屈筋が硬くなることや 腹筋の弱化で 骨盤前傾や腰椎前弯になることが 原因だから 股関節伸展のROMを計測と MMTで腹筋の評価を評価して 股関節伸展

          有料
          5,980

          ロードシス(反り腰)スウェイバックを治す教科書~コアス…