マガジンのカバー画像

不登校を乗り越えて

11
息子と娘が不登校になった頃の記録です。 とてもつらい期間だったけれど、やっと出口が見え始めた気がしたので忘れないうちに記しておきたいと思いました。 今、子供の不登校で悩んでい…
運営しているクリエイター

#息子

不登校を乗り越えて7 不登校の子供の支え

不登校を乗り越えて7 不登校の子供の支え

これは、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

ご興味を持っていただけましたら、不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

不登校を乗りこえて1~今悩んでる方へ~|Sunny♡|note

不登校を支えたもの

不登校の子供の1日は長い。今日は、息子を支えたものを振り返ってみようと思う。

息子は、音楽が好きだ。いつもドライブに出かけるときはいい曲をかけてくれる。私も

もっとみる
不登校を乗りこえて6 不登校の子供がが考えていること

不登校を乗りこえて6 不登校の子供がが考えていること

この文章は、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

ご興味を持っていただけましたら、

不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

進級毎日が足早に過ぎた。

不登校の親の悩みナンバーワンになるのではないかと思う、お昼ごはん問題。毎日が夏休みのように過ぎていくぅ。(泣) これには本当に悩ませられた。はじめは節約もかねて毎日手作りしていたが、疲れてくるのだ。冷凍パスタに

もっとみる
不登校を乗りこえて5  もう一度夫婦として

不登校を乗りこえて5 もう一度夫婦として

この文章は、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

ご興味を持っていただけましたら、

不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

2回目のパニック発作
子供達も私も、夫との別居生活に慣れてきて、関係も安定してきた。

私は相変わらず子供たちの事で毎日を忙しく過ごしていたが、自分の体調は上がったり下がったりだった。

ずっと何かおかしい感じがあり、めまいはもうずっとあ

もっとみる

不登校を乗り越えて4  一喜一憂してしまう

この文章は、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

ご興味を持っていただけましたら、

不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

退職体調を崩してから、職場へ行けなくなってしまった。

職場の先生は(幼稚園勤務なので先生)私の状況を理解して下さり、復帰を待ってくれたが、見通しが立たず残念ながら退職する事となった。

幼稚園の生活補助の仕事はとても充実していて、やりが

もっとみる