マガジンのカバー画像

Bot Box

3,939
ポッドキャストやYouTube、LIVE配信など、気になるトピックについて呟くことが多いです。あとは持論や自分が感じたことをメモ的に。
運営しているクリエイター

#ゲーム

hoyoverse最新作『ゼンレスゾーンゼロ』がちょっと気になる。プレイしてみたいけど…容量大きそうで、そもそもプレイ時間を確保できるだろうか?機会があればやってみたい。

YouTubeアニメの制作企業Plott社がアプリゲームをリリースしてた。Plott の代表的なアニメである「テイコウペンギン」のIPを活かした放置ゲームとソリティア。Webtoonへの参入を決めただけでなくゲームもリリースしていたのは驚き。

ゲーム系のポッドキャストが少ないのって意外…YouTubeなどの動画配信サービスではゲームカテゴリーがメジャーな存在なのに、ポッドキャストになると少ないのは何故だろう?

ポッドキャストやってるけど、ゲーム系の話が一番伸びてる。みんなゲームに興味あるのかな…と思ったけど、Spotifyとか検索するとそんなにゲーム系の話がないので鉱脈かな?とか思ったり。あと気になったのは、ただゲームの話をするより、ゲームを生活の一部として語った方が相性良さそう。

これなら確定申告も楽チンだね!!モチベもアップ!!!

ちなみに米国の確定申告は4月15日まで。他にも日本と異なる点が多いので、日本在住の方は使わない方がいいかも。ちなみにLPには日本語が見られるけど…なぜ?美少女=日本?

【参考】
https://taxheaven3000.com/

Yoster『エーテルゲイザー』という3Dアクションゲームをリリース予定なんだ。知らなかった…設定をチラッと見てみたけど、相変わらず凝ってるぜ。

【参考】
https://aethergazer.jp/teaser

相手を楽しませることを、満足させることを考える…それがゲームを作る面白さであり、難しさを調整する醍醐味なのかな…と最近仕事していて感じた。やりがいはあるけど、ただ、これを何に活かせるかが大事かも。

ゲーム開発も面白いかもしれない。ユーザーを見ながらこまめに改善していく作業とか…Robloxで可能かな?

#DCロブロックスゲーム企画 』のお題の詳細がどこに書かれているのかわからん…投稿している人たちの内容見てもそれぞれ違った内容だから、たぶん内容を詳しく理解している人たちがいない説ある。Robloxでゲーム作ってるメタバース系の会社が出した企画だと思うんだけど…どうだろう?

米国はTikTok の締め出しを行おうとしているけど、今後風当たりがTikTokのみではなく他の中華系アプリまで範囲を広げたら…「アークナイツ」や「原神」などのゲームも制限を加えていくことってあるのかな?さすがにゲームは大丈夫?

深夜は我に帰りに現実を直視して不安を感じ、自己肯定感を失い、暗い悪夢に苛まれ、眠ることができないので何とか不安を和らげる方法を探すけどそんなものは動画サイトにしかなく、自信を取り戻す方法といえばゲームをして敵に勝って、小さな自信を身に付けることしか出来ない。

ゲームをめちゃくちゃしておけばと後悔した。ゲームをすることが社内の選考を進む上で有利に進むことだってあるのだ。時代はゲーム。ゲームをめちゃくちゃやるのだ!!

Vtuber事務所もYouTuber事務所も、自社でゲーム作って、そのゲームをインフルエンサーに紹介していく形にしたら凄いことになりそうなんだけどなぁ…と思ってる。

日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!

日本人が主役で舞台がアメリカ、作ったのは中国というデンジャラスな作品が登場。

まさか中国のゲームメーカーがこんな作品を作るとは思わなかった…世界観惹かれるし、あと色々なところで大丈夫なのかとちょっと怖い。

舞台がアメリカだけど、アメリカっぽさを感じさせながら昭和日本をところどころに感じさせる作り。でっかい仏像があったり、橋の上にでっかい提灯が飾ってあたりなどなど。インパクトはアメリカ譲りなのか
もっとみる