見出し画像

美脚を作るハムストリングス体操=イス+四股

押し売り企画「あなたの健康への望みを叶えさせて」第3回・美脚編。
後半をお届けします。

【今回の結論】

正しい太もも裏のアクセル筋(ハムストリングス)トレーニングは、
「イス・立ち上がり! ナイス!」
「四股はストレッチ!」

【前回の復習】

「太ももをすっきり美しくしたい」
切実な悩みの依頼主は、皆に笑顔を振りまく美の探究者・高塚アカネさん。


この悩みに応えるために大切なのは、ダイエットではありません。

体の使い方です。太腿の悩みは、
ブレーキをかけながら効率の悪い歩き方をしていることが原因。

解決策として、太ももの裏を使うことが大切

歩行_アクセル体操


詳しくは前回の記事で。

今回は、太ももの裏を使いやすくするコツをいくつか紹介します。

基本体操

スイッチ1 足振り

基本動作にして奥義です。

脚振り_文字

立っていて、足を曲げずに後ろに振ります
このとき、背中を倒さないことがポイント
何度も足を後ろに振り上げてください。

腰骨から始まり、ひざ下の骨についている足裏の筋肉群が
「ハムストリングス」
です。(複数形のsですね。)
この筋肉が縮むことがつかめると、全ての動作が変わってきます。

具体的には、歩くときからだが前に自然に押し出されていきます。
この歩き方ができると、次の段階の「筋肉を使わず体重移動で歩く」ことも
できます。ものすごく効率のいい歩き方になります。
*ただし、足首で地面は蹴りません。
 足首は、ただ体重を受け止めているだけ。
「支える」という力の入れ方もしません。

スイッチ2 体あげ

仰向きになり、片足だけ膝を立てます。
そこから、立てた足の太もも裏で体を起こします。

身体上げ_

太もも裏、結構つらいです。
身体を伸ばすことでプランクと同じ体幹トレーニングにもなっています。

スイッチ3 王道にしてイバラの道・スクワット

正しいスクワットは太もも裏を使います。
正しくスクワット出来たら、めちゃくちゃ効果的です。

スクワットフォームCGがうまく決まらず、友人のパーソナルトレーナー・小谷氏(トレーニングジム『fusion』オーナー)に監修いただいたところ、

「実演したほうが早い」と画像をいただきました。

「足先・ヒザ・肩が一直線になるといい感じです。」

画像4

いや、もう、ほれぼれするくらい完璧なフォームです。
トレーニング、とくに、ウェイトを用いる高荷重トレーニングをするなら、絶対に我流スタートはやめて、プロに指導を受けましょう。
成長率と、ケガ防止効果が桁違いです!

で、それに比べるとついやってしまう素人スクワットが、こちら。

素人スクワット

膝が出てしまうんですよね。するとどうなるか?
「立ち上がる」=「膝を伸ばす」動き、
つまり太ももの前が太くなります。
おまけに、膝の負担も大きいです。

膝が出ることを許容するスクワット理論もあります。
 シシースクワットなど膝を出すスクワットもあります。
 また、「膝可動型」と「膝固定型」をわける4スタンス理論では別の考え方をしているようです。
 でも、一般的に膝は出さないほうがいいです。
 足首が固い人は、かかとの下に板をあてってバランスをとったりします。

結論として、「スクワット、かなり難しい」です。

そこで、対応策を2つ

対応策1・イスでフォロー

画像6

膝を前に出さないスクワット、コツは
思い切り後ろにお尻を落とすこと

そんなことをしたら、普通は後ろに転びます。
そこで、イスの出番。
準備1・椅子に浅く腰掛ける。
準備2・おしりを伸ばすイメージで立つ。(腰を浮かす)

ここから本番


本番1・最初の姿勢目指して、ゆっくりゆっくり腰を下ろす。
    立っている姿勢から4秒を目安
本番2・4秒たったら立ち上がる。
    *まだお尻がいすについてなければ、そのまま立ち上がる。

   (イスに腰がつかなくてもいい)
    *イスにお尻がついたら、そのまま立ち上がる。
本番3・立ち上がったら、再び4秒で腰を下ろす。
    *さっきイスにお尻がついたら、つかないようにゆっくり下ろす

本番4・目標4回!繰り返す。 やり終わったら叫びましょう ナイス!

★太ももの前と後ろの筋肉を触りながら、
「あ、使ってる!」と感じられると、かなりイイです。

 *体の使い方を目覚めさせる体操としてのスクワットです。
 筋力トレーニングとしての10rps*3セット、などを狙っていません。
いや、もちろんやってくれるなら、それが一番いいですよ!
 でも、10回×3セット、続かないでしょ?
 たとえ4回でも刺激が入り、歩き方が変わると生き方が変わります!
 *ちゃんと続く人は、ここを見なくても大丈夫、という前提です。 

対応策2 日本の伝統 四股ストレッチ

お相撲さんのトレーニング動作「四股」(*本当は魔よけ動作です)
あれは、最高の股関節トレーニングです。

画像7

この動作のポイントは一つ

 ×「立ち上がろう」とする筋トレではなく、
 〇「腰を落としたら体が止まる」感覚を持つストレッチ

 としてとらえてください。

参考資料:日経Goody by伊藤マモル氏
*四股を筋トレではなく、ストレッチ系の股関節改善動作として認識しています。
 そのうえで、完璧な四股を二つ紹介。*著作権ごめんなさい!

画像8

画像9

これ以上なく美しい、舞の海関の四股姿勢です。

・前から見て、膝を垂直に立てる。
・横から見て、スネの前傾と背中の前傾が平行

 この二つがポイントですが、よくわからないと思います。
ゆっくり腰を落として、ぶれずに安定していたらok!

もう一つ、超有名人の四股ストレッチ動作

画像10

美しい!
美しすぎるイチロー選手の「四股ストレッチ肩入れ」
見事に緩んだハムストリングスが、股関節・骨盤の可動域を保証。
どうじに、背骨を伝わり肩甲骨が完璧な連携を行っています。
非常に美しい動作です。

著作権を守りたいですが、この写真だけは、本物の美しさを脳内イメージに焼き付けてもらわないとどうしようもない。

というわけで、四股をストレッチとしてとらえましょう。
スクワットではないから、気軽でしょ?
大切なことはただ一つ
「太もも裏の筋肉が伸び縮みすることを感じること。」

体力に自信がなければ、イチロー選手型の
・手で体重を支えながらの肩入れストレッチを。
少し勇気がでたら腰を上げて下ろすハリ子さん型の
・腰を上げて下すスクワット風四股ストレッチを。

それぞれ、ゆっくり呼吸しながら、8カウントを4セット。
(1234、5678/2234,5678/3234~/4234~)

もちろん、二つともやっても構いません。


今日のまとめ

1・イスでナイス! 4秒6回
  安全・安心の正しいスクワットフォームに挑戦

画像11


2・四股はストレッチ!  
  股関節が柔軟になれば、骨盤が整い美姿勢・美内蔵への道が開けます。

 イチロー選手型肩入れモデル。

画像12

ハリ子さん型 スクワット風ストレッチ

画像13



文中は流れが悪いので、監修のスポーツカイロFusionを照会できませんでした。パーソナルトレーナーとして指導しつつ、体のケアも行う小谷さんのお店です。
山陰地方の古都・松江。都心の方は遠いですが、コロナ禍がおちつき、人と人とのつながりが作れる時には、ぜひお立ち寄りください。


最後に。
ハートマークを押してくれると、
モデルのハリウッド子さんが喜びます。
希望に応じて、記事を修正できるので、
コメントまでもらえると、私が泣いて喜びます。

そろそろ、歩き方の記事もまとめないと・・・。


#習慣にしていること #健康 #スポーツ #自分と向き合う
#成長 #習慣 #美容 #トレーニング #行動
#ライフハック #美容と健康 #図解
#ハムストリングス #note大学美活部

この記事が参加している募集

習慣にしていること

情報発信を通して、みんなが笑顔で毎日を過ごせるようにできたらと願っています。 体のケアや、メンタルヘルス、怪我の少ない動き方、などいつでも質問してください。 相手にあわせた情報発信、まず、あなたのために練習させてください。