マガジンのカバー画像

読書の時間

50
読書感想記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【読書の時間】誰もが「種」を持っている

【読書の時間】誰もが「種」を持っている

題名:サバティカルタイム
   「40歳の壁」を越える戦略的休暇のすすめ
著者:尾石 晴

40歳を手前に読んでみたかった一冊。

私は、サバティカルタイムではないですが、2人目の育休を約2年とりました。もちろん、子どもの世話が中心の生活ですが、仕事から離れることでこれからの職業人生について考えることができました。

が、仕事復帰した今でも明確な方向性があるわけではありません。まだまだ試行錯誤の途

もっとみる
【読書の時間】 マインドフル・ダイエット

【読書の時間】 マインドフル・ダイエット

題名:お腹がすいていなくてもつい食べてしまうあなたへ
著者:スーザン・アルバース

最近食のことにアンテナを張っていることもあり、たどり着いた一冊。題名が面白いと思い読むことにしました。
まさに、お腹がすいていなくてもつい食べてしまう方におすすめです!

私はこの言葉を初めて聞いたんですが、こういう言葉があるんですね。
言葉の定義としては広範囲で、ストレスから過食してしまうだけでなく、嬉しいことが

もっとみる
【読書の時間】積極的にタンパク質と鉄を摂ろう!

【読書の時間】積極的にタンパク質と鉄を摂ろう!

題名:うつ消しごはん
著者:藤川 徳美

甘いものがやめられない原因

私が甘いものを止められない理由の一つにこれもあるんだなと認識しました。
ここに書いてあるように私ももれなく鉄不足の日本人女性の1人だと思います。

妊娠、出産を機に食べるものや栄養について、意識するようになりました。

その中で実践しているのが高タンパク質、低糖質な食事。意識して続けているおかげか、妊娠前よりも心も体も軽くなっ

もっとみる
【読書の時間】自分の価値について考えてみた

【読書の時間】自分の価値について考えてみた

題名:レゴ 競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方
著者:蛯谷 敏

自分の価値って何?
私にはすぐに即答できない、なかなか苦しい質問です。
会社を背負う経営者なら答えが明確かもしれませんが、一般企業に勤める一般的な社会人でこの問いに答えるのは難しい。もし即答できる人は、自分の価値をわかっている人なんだなととても尊敬します。

毎日必要な仕事をやって、成果を出していたとしても、私が辞めたと

もっとみる
【読書の時間】 書くことに型なんてない

【読書の時間】 書くことに型なんてない

題名:マナーはいらない 小説の書きかた講座 
著者:三浦しをん

まず、私は小説家を目指しているとか小説を書いてみたいと思っているとかは全くありません。なのになぜこの本を手にとったのか。
自分でも不思議です。アウトプットや書き方についてアンテナが張っていることで「書き方」について何か学ぶことができるだろうかと思い、興味を惹かれたのだろう。
これまでの自分だったら絶対手にしていないジャンルとの出会い

もっとみる
【読書の時間】 読書はツールであり、読むことが目的ではない

【読書の時間】 読書はツールであり、読むことが目的ではない

題名:読んだら忘れない読書術  
著者:樺沢紫苑

何ともストレートなタイトルの本だなというのが第一印象です。
学びを活かしたいと思っている私にはとてもタイムリーな題名でとりあえず手に取らずにはいられない一冊でした。

この本には、タイトルどおり読んだら忘れない読書術が、惜しげもなく披露されています。
特に印象的だったのは、集中力が高まるのは最初5分と最後の5分。なので「15分」を上手に活用するこ

もっとみる