マガジンのカバー画像

うつ病丼(並)

18
運営しているクリエイター

記事一覧

フードファイトがはじまった

生きてるだけでOKまで合格ラインを下げた結果、大人が1日生きてやり遂げたことが「睡眠」だけになりました。
(たまにそれもできないのですが。)

何の達成感もなく、何もOKでないので、「食事をとる」をタスクに追加したところ、
・三回食べた
・うち、二回以上が自炊(インスタント含む)
と、どんどん合格ラインがあがっていき、
いつもなら食べられない量を完食して、
食べられたことに感動しては、また多い量の

もっとみる

どんちゃか希死観念

昨日の夜のこと。

何を考えていても、
死ぬことに行き着いてしまう時は
死ぬのを諦めようと

死ぬ理由を否定する

死ぬ方法を否定する

死んだ後の処理を準備してみて、足りなければやめる

などの対策をとっています。
今のところ、死んでみたことはありません。

実際に死んでいないとはいえ、
寝ようとしてる時に
ハイパーハイテンション話聞かない系死神が
脳内に居座ると、眠れなくなって困ります。

もっとみる

うつ病の沼で1人もがいています(※脳直)

※希死観念と戦うために書いたもので、推敲していない記事です。

朝晩含めて対して寒くもなく、実感のない師走をいかがお過ごしでしょうか。
実感がないのは、休職中の私だけでしょうか。

さて、この度うつ病の診断書を抱えたまま転職することとなりました。

と言っても、自称仮病のまま転職活動をしていたため、診断書の提出にいたらないまま内定をいただいてしまい、
目下不調を隠したまま入社する運びとなりました。

もっとみる

自殺したいので詰め替え用が買えない

死のうと思ったときに、冷蔵庫の中の足の早い食材や、半分だけ詰め替えた大容量の洗剤や、まだ捨てていないゴミ箱の中身が気にかかってしまいます。

希死観念にも色々あって、私に訪れるのは軽いほうなんだと思います。
死のうと思って用意するのは、ロープとか液体ニコチンじゃなくて、墓なんですよね。
永代供養墓とか。

あと、今賃貸に住んでいるんですが、中で人が死んだ場合の退去費用とか賠償金(?)とかを調べると

もっとみる

うつ病になったこと、親に言うか、言わないか。

患者本人である私にとっても、うつ病というのはいったい何なのかわかっていない現状で、両親に正しい理解を求めるのは大変難しいでしょう。

私は親兄弟と430㎞隔てた場所に住んでおり、経済的にも自立しています。
仲は悪くないのですが、お互いにお互いの嫌な部分に目をつぶりつつ、長期休みに1週間ほど帰省した際には良好な関係を保っているという状況です。

そのうえで、両親に伝えるべきことはあるのか、ちょっと整

もっとみる

意思つよつよ草野球先輩は後輩のうつ病を職場改善の機会か何かだと思っている

体育会系の人が99.99%を占める現職場(休職中)では、インドア陰キャスクールカースト番外地の私にとって、初めて接する人種がたくさんいます。
一生で一度も風邪をひいたことがない(自覚症状がなく周囲にはうつしている)人や、人格否定や意味のない土下座になんのダメージも受けない人、若いころ耐え抜いた理不尽を誇りとしており、指導者になれば現状にプラスしてその「理不尽」を後輩にプレゼントしてくれるような輩で

もっとみる

もしかしてコレも症状だったんですか?(ウンコの話です)

何でも職場のせいにしたい今日この頃。
ここ数年、辛いラーメンやアルコールを飲むと100%下痢をする虚弱消化器になった私。

今日は仲のいいおじさんから送別品としてもらった「カップヌードル 激辛味噌」をお昼にいただきました。

むせることもなく、汗も鼻水も出ずに完食できる辛さで、美味しくいただきました。
スープをちびちびやっていると、お決まりのようにやってきた便意。

しかし!
今回は健康な便だった

もっとみる

優先順位決めとマルチタスクが本当にダメになったけど何か質問ある?

仕事中から感じていた、自分の脳みそのエラーを休みの日にも感じるようになりました。

時刻は17時。
夕飯の材料と消耗品を買いに行くために、スーパーに行く準備をしていると、
ドコドコと心臓がうるさくなり始めました。

それと同時に、髪の毛が逆立つような焦り。
誰かに見られているような、何か悪いことをしたような、逃げ出して1人になりたいのですが、今は自宅で1人なのでこれ以上逃げようがありません。

もっとみる

今日から仕事休みます

有給休暇をとっても、結局布団の中から天井と壁の境目を見つめる以外のことができない午後を過ごしています。

診断書が出てから2週間、引き継ぎ作業を必死こいて進めてきました。
日に日に仕事から切り離されていく感覚が、心地よくもあり、
一緒に働いてきた同僚が苦しんでいる様子を目にすると、逃げ出すことへの罪悪感が膨らんでいます。

昨日が出社最終日、有給休暇を消化した後は、晴れて無給の休職期間です。
うつ

もっとみる

上司「あなたのマンションの前にいるの」

怪談「メリーさん」の怖いところって、どこでしょうか。
自分側の「捨てた」という落ち度をせめられるところでしょうか。
それとも、「家」とい不可侵領域に、ノックもせずに入ってくることでしょうか。

ある出張後、39度の熱を出して、家まで送ってもらったことがありました。
この時は上司抜きでしたが、その際に同席していたものがナビをすることによって、上司が借り上げ社宅まで来るようになりました。

有給休暇と

もっとみる

1億総京都人に見える病

私が上司のこと嫌いなポイントシリーズ、第2弾。
「私が1番できる」と言うこと、です。

上司と私が異動してきたのは半年違いで、私のこの部署での半年の経験と、上司のウン十年の営業経験、それぞれを生かすと別のところに強みが出てくるのは当たり前のことで、実際に私の能力が高いとか、そういうことではありません。(そういうところも少なからずあったと思いたいですが。)

ただ入社4年目の私に、「パソコン担当」の

もっとみる

味はするけどおいしくない生活

味覚を失わなくても、食べ物がおいしくなくなることってあるんですね。
食べると、食感がしっかり伝わってきて、香りがして、甘いとかしょっぱいとかを感じます。
それでも、おいしく感じません。

食べ物を見て、香り、味、食感、それぞれを総合して、「いつも通り」または「予想外に良い」時は、おいしい!と口に出して言います。
実際、おいしく感じることが、全くないわけではないんです。

味だ!味だ!これは噛むと音

もっとみる

ガイア「確実に来る恐怖…人はその待つ時間にこそ恐怖する」

上司に「そろそろ治ったでしょ?」と言われました。

本来、明日から休職だったんですが、充分な引継ぎ業務のために来週も出勤します。

在宅と出社のリズムがつかめないと、バランス崩しちゃうよね。
出勤したら治るよ!出勤しよう!

もちろん、治ったわけではなくて。

上司が、家に来るかもしれない
という恐怖に駆り立てられて、足掻いています。

私が有給休暇とってようが、退勤後だろうが、上司側に用事があれ

もっとみる

がんばれ♡がんばれ♡

うつ病になった原因を色々と考えていたわけですが、
私が、グループで1番がんばらないといけない、という思い込みが強かったと思います。

2019年の台風の日、初めての土地で、冠水した道路を迂回しながら通勤して、遅刻しました。
事前に連絡をして、自宅待機指示→出勤のため、グループ員みんなが遅刻してきました。
その日のグループミーティングで、グループ員全員が同じ机についている状態で、私1人が怒鳴りつけら

もっとみる