見出し画像

DAY696 (2023/02/14):歴史の街をめぐって・・!

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

愛媛マラソン不参加から不調だった体もやっと本調子に戻りましたw
やっぱサウナのおかげかもしれませんwww
今は広島県のとあるホテルにおります。

昨日お昼頃に松山から高速船を使って広島県の呉市までやってきました。

この世界の片隅にとか、いろいろな舞台とかで有名になった呉市のこともありますよね。

私が今回話しするのは、移住先に向いているのはどこがいいのか、それは歴史の場所をめぐるということをお話させていただければなと思っております。

🌟私が思ったことについて、

最近は観光だけすればいいんじゃないかとも考えておりました。

私は観光するのもいいんですけども、そこにまつわる人物を見てみると言うのも一つ観光の方法としてやっていいんじゃないかなと思っております。

2010年にドラマの坂の上の雲というドラマがやっておりました。


阿部寛さんいいですね~

阿部寛さんとか香川照之さんとかが出て行った第一次世界大戦より前の日露戦争のときの話。

司馬遼太郎さんが、小説で書いていったものをドラマ化したものですね。

何とか横須賀とか広島とか松山という場所に行ったことはあります。

それでもやはり何度もいくのは、私がどうしてこういった場所に何度も足を運ぶのかと、いったことについて話して行きたかったんですね。

私自身はもともと地元にいたとしても、もしくはそれにまつわる場所に行ったとしても自分のやりたいこととかっていうのがはっきりと見えてこなかったんです。

それでもやはり当時の歴史上の人物とかに思いを馳せてみることで、自分の移住先にどんな人が憧れになるのかっていうのが、やっぱ出てくるんじゃないかなっていうのはわかってきます。

私は広島県呉市に行くのも、神奈川県の横須賀市に行くのも、長崎県の佐世保市に行くのも、元々ある軍艦もののやつがとても好きだったというのがありました。

やっぱり私が思ったのはなんか歴史的なものがきっかけで移住をするというのもありなのかなと思っております。

🌟私自身は元々理系でありながら

歴史とかそういったものが特にかなり好きな人間だったりします。

実際、英語やが好きだったり、また歴史では世界史や日本史のほうが好きだったりします。そして地理の方も好きだったりしたのですが、数学とか理科についてはそこまで好きではなかったような感じがします。

もちろん得意だからっていうのはあったので、。。。

意外と医者とか研究者でありながら、小説家とかも兼ねていたりと言うような人たちというのも、これまでの歴史上の人物で意外と多いんじゃないかなと思いますよね。香川県に行ったときは菊池寛さんであったりとか、エレキテルの開発者でもある平賀源内さんも香川出身ということもあるのです。

そういった偉人たちの胸に思いを寄せて移住を志してみるというのも、とてもいいような感じがします。と言いつつも、私もかなり転職活動や移住活動に汗が出てきております。早めに結果を出していきたいものですね。ということでいかがだったでしょうか?


🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

しばらく非公開

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?