324日目。毎日投稿再開と、SHUSAKU流非常識な三大習慣開始。

日記を書く余裕が最近でてきたので、毎日書くことを再開しようかとおもってる…

毎日書くことのメリット

毎日、前日又はその日の反省とこれからの予定を書いていくことで、その日の意志や1日の充実感に影響がある気がする。
特に仕事を減らし始めて1人の時間が増えた今、書くことでだらけ防止にもなる。

朝書くか、夜書くか…

これははっきり決まっていない…
夜は寝る前は疲れて気力がないけど、その日の反省と次の日の目標をかくのか…反省に重点がおかれそう。
朝の方が自分に向いてる気がする。前日の反省を書いて、その日の予定を書くほうが前向きでいい気がする…
そもそもだいぶショートスリーパーになってきたんで朝も夜もあまり区別できてない生き方なのだが、少なくともその日の疲れが取れる二時間以上の睡眠の後に書いた方が辛くないし、1日が充実する気がする。

書いていく内容(3大習慣)

毎日続けるのが大事なので、無理に決めたくはない。なので、なに書いても自由。
少なくてもOKにしたい。
目的はモヤモヤしたときの脳内の整理と習慣の継続のためだ。
非常識でもあるぼくの具体的な習慣は…

◯食事(炭水化物をとらず、酒をなるべく控えること。)
◯睡眠(可能な限り少なく。短時間睡眠推奨派なので。)
◯運動(ヨガと筋トレのアイソメトリック運動)
◯プラスアルファの向上(ソムリエ知識の向上)

食事、睡眠、運動このどれかが欠けていると崩れる。
ぼくの場合、常識とはかなり欠け離れていて、食事を取らないで睡眠も取らないで、運動はがっつりした方が良いという考えだ。

◯食事は特に糖質やお酒を飲むと眠くなる。寝ると時間が減る分、運動をしなくなるし、学びもおろそかになる。逆にとらなければ覚醒状態が続きやる気に満ち溢れる。
◯睡眠をとりすぎると、脳が働かないし、やる気が起きるまで時間がかかる。睡眠が少ないと逆に日中も眠くない。やる気に満ち溢れるのだが、やはりそれは少食と運動あっての話。
◯運動はある種睡眠のようなものだ。ぼくは疲れ=眠いではない。疲れ=筋肉の硬直であって、運動によって疲れはとれる。意識の停滞は仮眠で充分にリセットできる。炭水化物をとると、運動をする気にはならない。運動をすると、脳にエネルギーが満ち溢れ、糖質もほっさなくなる。

このようにこの3つが自分の中で成立することで、理想の自分になる。三位一体であり、ひとつ欠ければ他の2つに影響がおよぶ。

それらが整った上で人生にプラスアルファとして学びをする。今はそれがソムリエ知識なのだが、まずはこの食事、睡眠、運動の3つをしっかり保っていく。

性欲に関しては既に324日もたっているように、断欲がもう当たり前になっているので、考える必要はない。最近は画像や動画も全く見ていない。

オナ猿の頃には考えられない若さと力を得ている今、改めて自分にとって理想の習慣の定着に力を注いでいきたい。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?