マガジンのカバー画像

アートの現場から

48
経験したアートプロジェクトや芸術祭の現場から感じたこと、考えたことを記録したマガジンです。
運営しているクリエイター

#日常賛花

「さいたま国際芸術祭2023」へ!新年度のサポーターミーティングが開催されました!

「さいたま国際芸術祭2023」へ!新年度のサポーターミーティングが開催されました!

【さいたま国際芸術祭2023へ】

新年度はじめてのサポーターミーティングが、新拠点、レイボックホール (新市民会館おおみや)で開催されました!(サポーターミーティングは、月1回定例で開催されています。)

さいたま国際芸術祭2023のディレクターに就任した、目 [mé]さん、プロデューサーの芹沢高志さんから、2023の芸術祭へのメッセージをいただきました。

さらにサプライズで、さいたまトリエン

もっとみる
「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:2022年1月・2月のプログラムのお誘い(追記あり)

「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:2022年1月・2月のプログラムのお誘い(追記あり)

【SACP2022】

本年もどうぞよろしくお願いいたします!
2022年の年初めはいかがでしたか?穏やかな時間を過ごせたなら幸いです。

2022年の「さいたまアーツセンタープロジェクト(SACP)」は、昨年に引き続き、「さいたま国際芸術祭レガシー事業」として、2022 年3月まで展開していきます。「くらしにアートを。今年も!」ぜひご参加ください。

SACPは、2021年9月17日からプログラ

もっとみる
「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:2021年ありがとうございました!

「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:2021年ありがとうございました!

【SACP2021】

もう数日で2021年も終わりますね。

みなさまにとって、2021年はどんな年でしたか?

2021年の「さいたまアーツセンタープロジェクト(SACP)」は、「さいたま国際芸術祭レガシー事業」として、2021 年9 月~2022 年3 月に展開しているプロジェクトです。さいたまの現場で、芸術祭のない年でも、くらしの中でアートに参加する場所を継続的につくりたいと展開してきまし

もっとみる
コロナ禍「不要不急」の経験を受け、「これからの文化芸術活動を創造する為の対話集会」@別所沼会館を開催しました。

コロナ禍「不要不急」の経験を受け、「これからの文化芸術活動を創造する為の対話集会」@別所沼会館を開催しました。

去る2021/12/05「これからの文化芸術活動を創造する為の対話集会」が行われました。

このプログラムは、9/11より、別所沼公園のヒアシンスハウスを巡るアートプロジェクト『サイタマアートコロニイプロジェクト- ヒアシンスハウス編-』の最後の締めくくりのプログラムとして開催されました。

『サイタマアートコロニイプロジェクト- ヒアシンスハウス編-』の概要は↓をご参照下さい。

別所沼公園にあ

もっとみる
「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:12月のプログラム参加のお誘い

「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:12月のプログラム参加のお誘い

【SACP2021】

冬の訪れを感じる昨今。はやいもので、2021年も残りわずかになりましたね。みなさまいかがお過ごしですか?

生活都市さいたまの中で、芸術祭期間中だけでなく、くらしの中でアートに参加する場所を継続的につくりたい。

その場所はどのような場所がいいだろう?プロジェクトを通して実践し、参加者とたのしみながら考えるプロジェクト「さいたまアーツセンタープロジェクト(SACP)」の12

もっとみる
「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:11月のプログラム参加のお誘い

「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:11月のプログラム参加のお誘い

【SACP2021】

東京都や首都圏の飲食店時短と飲酒制限解除が10/25に解除されました、皆様いかがお過ごしですか?秋の彩も深まってきましたね。

生活都市さいたまの中で、くらしの中でアートに参加する場所をつくりたい。その場所について考える時間や機会をつくるプロジェクト「さいたまアーツセンタープロジェクト(SACP)」の11月のプログラムのお誘いをさせていただきます。

SACPは、10月より

もっとみる
アートの「重さ」とフェティシズム

アートの「重さ」とフェティシズム

【雑感:アートの「重さ」とフェティシズム】

今日(2021/10/22)のさいたまアーツセンタープロジェクト(SACP)のプログラムへ向かう道で、仲間と話しながら言語化できてきた事柄についてメモしたいと思い以下を記します。

SACPについては以下参照↓

アートの現場は、参加したら楽で楽しい場所だけじゃなくてある意味「重さ」を共有する場所でもあるのではないかと。その感覚をどう伝えればいいのか、

もっとみる
「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:10月のプログラム参加のお誘い

「くらしにアートを!」さいたまアーツセンタープロジェクト:10月のプログラム参加のお誘い

【SACP2021】

緊急事態宣言等、9/30に全国で解除され、皆様いかがお過ごしですか?

生活都市さいたまの中で、くらしの中でアートに参加する場所をつくりたい。その場所について考える時間や機会をつくるプロジェクト「さいたまアーツセンタープロジェクト(SACP)」は10月より、リアル会場での参加も可能になり準備を進めています。

SACPについては下に詳しく書いているのでお時間がりましたらご一

もっとみる
「くらしにアートを。今年も!」さいたまアーツセンタープロジェクト(SACP2021)」が始まります。

「くらしにアートを。今年も!」さいたまアーツセンタープロジェクト(SACP2021)」が始まります。

【SACP2021プロジェクト始動のお知らせ】

さいたま国際芸術祭レガシー事業として、「さいたまアーツセンタープロジェクト(SACP)」が、いよいよ9/17からスタートします。

「生活都市さいたま」で、日常の中にアートの時間をつくるプロジェクトSACPが、「くらしにアートを。今年も!」と、芸術祭後も続くプロジェクトを実施できることは、多くの皆様のご助力の賜物です。改めて深く御礼申し上げます。

もっとみる