マガジンのカバー画像

イラスト

26
運営しているクリエイター

#絵

考えて絵を描くのは難しいという話

考えて絵を描くのは難しいという話

絵描きの皆さんこんにちは。

私は子供の頃からお絵描きをしていましたが、ここ数年は昔のように無我夢中になって描かなくなったと実感しています。

私としてはそれが寂しく感じているのですが、その理由が最近になって分かった気がします。

それは、絵を描く知識が増えてきたことで、少なからず考えて絵を描くようになったからです。

皆さんは絵を描く時に何を考えて描いていますか?

描きたい対象があって、それを

もっとみる
我が家のペペロミア

我が家のペペロミア

2月頃に買った「ペペロミア」。

お絵描き欲がない今日この頃。

トレースの力を借りて久々にお絵描きしました。

クリスタからprocreateに乗り換えた話

クリスタからprocreateに乗り換えた話

色々なお絵描きソフトがある昨今。

最も使用率が高いとされているのがクリスタです。

私もそんな波に飲まれ、SAIからクリスタへと乗り換えた歴史があります。

1年前にiPadを購入してからも、iPad版クリスタを使用してお絵描きを続けていました。

ですが、1年使って思ったことがあります。

サブスクが嫌〜

1年か2年ほど前から、クリスタもサブスク形式を導入するようになってしまいました。

もっとみる
今月は1枚しか絵が描けませんでした。

今月は1枚しか絵が描けませんでした。

絵描きの皆さん、こんにちは。

今月は1枚しか絵が描けなかったので、この1ヶ月は残念な月でした。
以前はポケモンのワンドロもやっていたりしたので、クオリティはともかく、1ヶ月で何枚かは描いていたのですが、今月はそれすらもやる気が出ませんでした。

時間的に余裕はあったし、絵を描こうとラフまでは描いていたけど、描き上げるに至りませんでした。
年々集中力が続かなくなっている気がします。

あと、SNS

もっとみる
絵の練習【#11】

絵の練習【#11】

6月も気づけば下旬に。
今月、お絵描きはしていたけど、完成させられた作品がない。

スランプというのも生意気なので、気分が乗らないだけだということにします。

リハビリも兼ねて、水面の描き方を真似て描いてみました。

これで水面が描けるようになればいいけど、しばらくしたら描き方なんて忘れるので、練習というか手を動かすことを意識。まさにリハビリ。

この中にポケモンか生き物を描こうと思ってたけど、何

もっとみる
絵の練習【#10】

絵の練習【#10】

なんとか続いているクロッキー。
でも、マンネリ化が否めないから、どうしたものかと苦戦中。

考えながらやろうと思っても、時間内に描くので精一杯。

続けるだけならできるけど、ちゃんと意味がある練習をするのが難しいです。

絵の練習【#9】

絵の練習【#9】

先週分のクロッキー。

1ヶ月くらい続けられたけど、最近人物描いてないから、効果があるのか分からない。

ので、人物を描きましょう。

絵の練習【#8】

絵の練習【#8】

先週のクロッキーです。

指は余裕がある時だけ、描くようになった。

重心は取れてるように見えるけど、たまに頭が大きい時が。
体描いてから頭描いてるのに、頭が大きいとは。

絵の練習【#5】

絵の練習【#5】

先週も1週間クロッキーをしたので、その記録を。
例によって、最初と最後だけ載せます。

なんかどんどん下手になってるような…。

腕と脚の曲線をもっと滑らかに描けたらいいけど、バランス取るのに精一杯になってます。

もうちょっと違う練習もしたいけど、時間的にこれが丁度いいし、続けられそう。

あと、noteの毎週投稿のネタにもできるし。(心の声)

お絵描き友達を作ろう!

お絵描き友達を作ろう!

絵描きの皆さんこんにちは。
そうでない皆さんもこんにちは。

絵描きの方に聞きたいのですが、皆さんは絵について話し合える友達、絵を見せ合える友達はいますか?

私はいません。

最近ふと思ったんです。
普通の友達はいるけど、絵を描いていて絵のことで話し合える友達がいないなと。

このご時世なら、リアルでだけではなく、ネットで知り合って、ネットでやりとりするのも珍しくありません。

でも、自分にはい

もっとみる
私、絵を描くのが遅いんです

私、絵を描くのが遅いんです

皆さんは絵を1作品描き上げるのに何時間くらいかかっていますか?

クオリティを求めなければ、5分10分程度でも、何なら30秒でもあれば絵を描き上げることはできますよね。
どこを完成とするかは人それぞれですし、絵の描き方や描くものによっても千差万別かと思います。

でも、たくさんの人に評価される絵を短時間で描き上げることができたら最高ですよね。
全ての絵描きにとっての理想であると思います。
私もそう

もっとみる
絵の練習【#3】

絵の練習【#3】

今回も「吉田誠治」先生の模写です。

「構造物を描きたい」とのことで、丘の上のお屋敷的を描いていました。

お屋敷はコントラストが低くく、うまく描き込めなかったので情報量が少ない感じですね…。

でも、右側の森は良い感じに描けたと思います。我ながら。
木を描く時はカリグラフィペンを使うと、簡単に葉っぱの雰囲気が出せることがわかりました。

全開の反省を活かして、ボケ感の弱いペンで描きました。
前よ

もっとみる
絵の練習【#2】

絵の練習【#2】

今回も「吉田誠治」先生のワンドロの真似を。

視聴者から「木の描き方を知りたい」とコメントがあったので、それに先生が答える形で、森を描いていました。

なんか違う感がすごい…。

と思ったので、再チャレンジしました。

2枚目の方がまだいい感じかなと。

使っているペンがボケ感のあるペンなので、全体的にボヤけた印象になってしまってますね。霧がかかってるみたい。
これはペンを見直さないと。

例によ

もっとみる
絵の練習【#1】

絵の練習【#1】

noteでは絵の練習経過を投稿している人をちょくちょく目にするため、私も絵の練習を記録してみようかなと思い、練習で描いた絵も投稿してみることにしました。

あくまでも自分用の記録なので、丁寧な解説はしていないためご了承ください。

最近は背景も描けるようになりたいと思い、背景イラストレーターの「吉田誠治」先生のyoutube配信を見るようになりました。

配信の内容は添削動画になっています。
この

もっとみる