見出し画像

宿題の必要性や効果は?メンバーNote記事まとめ【週刊号】Vol.01

教育系フリーランスとオンライン家庭教師の「しょくいんしつ」広報部です。さて、突然ですが、皆さんは学生時代に宿題はしていましたか?

最近ではネット環境が充実して、紙媒体からデジタル教材まで様々な課題で学生たちは大変です。それぞれの個性に合わせて宿題となると、さまざまな意見があります。

今回はしょくいんしつスタッフが、宿題についてnote記事を公開したので紹介していきます。

宿題に関するトークを繰り広げたポッドキャストもよかったらどうぞ


地域的な問題で宿題が多いかも:bookworm0620

学校で配布される課題は、塾や家庭教師のものとは違い、ある程度は取り組んでいく必要があります。しかし、まわりに教育系サービスがない学校や地域だと学校課題が過剰という面について書かれています。

オンライン家庭教師が宿題を出すのではなく、学校課題のこなし方をサポートする面もまた必要というわけですね。

時代に合わせた取り組み方はあるはず:おおすみ

私たちオンラインで教育に従事する人間がいるように、学生たちもオンラインの環境や便利なアプリに囲まれています。適材適所という環境があるように、状況に合わせてアプリなどを用いて効率よくすることについてのnote記事です。

しかし、全て同じ方法というわけではないと注意書きもあります。

過度な負担を抱えるほどの無理はしなくていい:まち

オンライン自習室のお姉さんこと、まち先生。彼女は精通している心理学の一面からも勉強についてアプローチしています。

一般的に指示される取り組み方のメリット・デメリットについてもふれて、継続して頑張れることの重要性についてふれて、過度に重荷になる場合の考え方がいっぱいです。

宿題ができなかった学生は試してみて:しゅうと

頑張ったけど、そうでなくても、指定された期日や条件で宿題が出せない…
これまで、多くの子どもたちが涙を流してきたシチュエーションといえば、
先生に事実を告げること

これほど恐ろしいことはありませんね。報告をうける先生が考える正しい言い訳が見つかるかも。要チェックです。

【番外】宿題で心が折れそうになったら伝えたい言葉

勉強をしていてつらくなったとき、勉強そのものの意義について不満をもらす学生は多いです。その最たるシチュエーションが宿題かもしれません。

勉強や宿題を意味あるものとみなし、あらためて立ち向かえる強さを備えてくれれば…そんな思いをもつ保護者も講師も多いはずです。多くの家庭や学生、時には部下に携わってきた、しゅうと先生目線の興味深いnote記事になっています。


いかがでしたか?


私はどちらかというと、宿題については何かが抜けてしまい忘れもの常習者として、しょっちゅう叱られていました (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

宿題というのは一律で配布されやすいものですが、取り組みや考え方は違っていてもよいのかもしれませんね。

「しょくいんしつ」では今後も、共通のテーマをもとにnote記事を掲載していきます。今後もお楽しみに~

毎週木曜日はTwitterスペースで、ちょっとしたトークを、おおすみ&しゅうとでお送りしております。よかったら遊びに来てください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?