Shoko。

webライターや編集や取材をします。noteは思ったことを自由に書いています。たまにラ…

Shoko。

webライターや編集や取材をします。noteは思ったことを自由に書いています。たまにライティング練習することもあります。

最近の記事

世の中、大体胡散臭い

今更だけど、ネットって胡散臭い広告多すぎませんか? 簡単に稼げるみたいな仕事とか、これを使ったら効果絶大みたいなのとか。 案件とかもそうだけど、アフィリエイトもめっちゃある。 ブログで収入を得たい人はもちろんその商品をおすすめするし、悪いことはあんまり書きません。 現実の営業とか販売もそうですよね。 商品売りたいならその商品の悪いところって言わないし、自分的にあんまりおすすめできないものでも、仕事上売らなきゃいけないことってあると思います。というか、それしかないかも? だ

    • 期待は搾取の前兆かもしれない

      うわ〜先方の期待に添えてないぽい〜 って思ったらめっちゃ凹みませんか? 私は動悸がするほど焦るし凹みます。 なんでできなかったんだろう〜 努力が足りなかったのかな〜 もっと頑張ればどうにかなったのかな〜 などなど考えて凹みます。 だけど、相手の期待度合いによっては、そこまで頑張らなくてもいいかもしれない…と最近思いました。期待してもらえるのは、もちろんありがたいことなのですが…。 期待に添えなかったのが申し訳なくて、次こそと思って努力するじゃないですか。仕事の時間内

      • 仕事の最優先事項は自分の心の具合です

        8月、大きな旅行なんてものはしていないのですが、毎日夏休みっぽく過ごせているような気がします。 ただ、昔は毎日遊んでいても楽しかったはずなのに、今はもう全然体力が続きません。丸一日遊んだら、次の日は休まないと心と体のバランスがとれない…。 とはいえ、納期は迫っているので仕事をしなければいけなくて、でも疲れているから集中力が全然続かなくて、結局寝っ転がって。仕事の進みが悪いことに余計に焦りを感じる負のループ。 このループを脱却するには、ある程度諦めるしか方法はない、と最近

        • 私はたぶん結婚が向いていないけれど

          26歳最後の一か月になりました。 来月で27歳になるのですが、あんまり実感はありません。 心は昔からずっと変わらず、年齢って何だろうな~って思います。 肌のシミとかは、年々気になりますけどね。 心の具合としては、そんなに思うところはありません。 ただ、やっぱり普通に周りの友達のライフステージの変化には「おっ」と思うことがあります。 子どもができたとか、結婚するとか、 あとは一生一人でいようと思って人生計画をたてている人とか。 なんだかみんな、先を見据えているなぁと思います。

        世の中、大体胡散臭い

          最近思ったことまとめ

          最近、あまりnoteを更新していなかったんですが、 私がこれを書くときって色々考え込んでるときが多いので、 まぁ書かないなら書かないで、健康ってことなんだと思います。 でも、実は小さな考えはあって、あとで全部大きくなって頭がパンパンになることもあります。 だから今日はそんな日で、 箇条書きみたいな感じで記録を残します。 映画を見られない自分にがっかりした話SNSを見ると人と比べてしまって あ〜自分は何やってるんだろうな、 と思ってしまうから、見なくていっか、としています

          最近思ったことまとめ

          産んでも、産まなくてもいい

          将来子供がほしいという後輩 子供がほしいのに中絶経験のある友人 幸せそうな新婚の妊婦さん 子を実家に預けて自分は東京で夢を叶える友人 文句を言いながらも幸せそうな主婦さん こんな時代に産むのは無責任という友人 本当に色んな人がいて、産む産まないの選択って難しすぎます。 産むのは親のエゴだって言われたらそれまでだけど、そんなにエゴってだめでもないと思ったり。 できちゃったから 昔から家庭をつくりたいと思っていたから 好きな人の子供がほしいから 社会貢献 産みたい理由も人そ

          産んでも、産まなくてもいい

          「わかるー」って言えなくなってきた

          女って共感を大事にしている人、多いじゃないですか。 「それ、めっちゃ分かる!」って言われると、安心するし盛り上がる。 少なくとも、私はこれです。 けど全然共感できない時、どう反応しようかすごく悩みます。 「そうだよね」「なるほどね!」なんて言葉でなんとなくかわして。 そういう卒のない回答は相手を傷つけないし、相手の考えを尊重できるもんね、と自分に言い聞かせ。 でも本心ではないことを分かってるから、心がチクリと痛みます。 かつては自分のなかにない考えを聞いても、心から「なる

          「わかるー」って言えなくなってきた

          本当の自分は、どんな人間?

          昔から、自分を分類することに違和感がありました。 活発な性格とか、飽き性とか、HSPとか、 そういう人の特性みたいなもの。 自分は本当にその言葉でくくられるのか、わからないんです。 自分の周囲の人たちからすると、私はお喋りかもしれない。でも、もっと世の中を広く見ると、静かな方かもしれない。 置かれた環境によって立ち振る舞いを変えるから、「私は〇〇です」って言い切れない。 でも、人は他人を括りたがります。 「この人はこういう人だ」って分類したほうが、接しやすいですもんね。

          本当の自分は、どんな人間?

          社会の"普通"に合わせようとしない

          急に気が変わる、って少し珍しいけど変ではないと思います。 何かしらの出来事をきっかけに、急にさっきと言ってることが変わってしまうこと…少なくとも私はよくあります。 そういう衝動みたいなものってパワーが強くて、勢いでどんどん話が進んでいく。 だから、今自分が言っている意見は、将来の自分の意見を保証しているわけではなくて、明日の今頃…なんなら今日の夜には違う事を言っているかもしれない。だから私は自分を信用していません。 こういう急な衝動って、誰にでもあると思うんです。 でも

          社会の"普通"に合わせようとしない

          発信にとらわれない

          noteって何かを発信する場所、ってイメージが強かったんです。 自分の中にある知識だったり、気持ちだったりを共有して、 誰かにとってためになるものであれば良いなっていう。 だけど、自分の中になんて、さほどのものはないし、 発信や読み手がいることを意識すればするほど、 自分の正直な気持ちからは離れていく、みたいなところもありました。 無意識に取り繕っているというか。 私はたまに手書きの日記を書くんですが、 それを書くときって、手が止まることはないんですね。 次から次に言葉が

          発信にとらわれない

          「覚悟はありますか?」という言葉をかけられたら

          「うちの仕事は大変だと思うけど、それでも働く覚悟はありますか?」 って言葉、1度は言われたことがありませんか。 数年前、「週1からOK!」「初心者大歓迎!」みたいな広告のバイトでこの言葉をかけられたときは、正直何なんだろ…って思いました。 「週1〜2回しか働けないけど、ここで働くことにすべてをかけます!」 なんて言う人のほうが意味不明では。なんもかけてないじゃんかよ…とツッコみたくなるのは私だけではないはず。 門戸は広げるのは企業の勝手ですけど、それで集まってきた人を無駄に

          「覚悟はありますか?」という言葉をかけられたら

          「なんかモヤモヤする」を見つめること

          なんかモヤモヤする。 …って毎日のように思っています。 でもこのモヤモヤがなんなのか、考えるのって結構労力がいることで。 疲れてるときは、今日はもういいや…って思うこともあるけど、でも、やっぱり考えなきゃいけない気がする。 考えないと、同じモヤモヤが何回もやってくるってわかってるから。 今日のこのモヤモヤはなんだろう。 人間関係?仕事のこと? 色々混ざってるから、考えるのに労力がいるのかもしれません。 悩みがこれってわかってたら、最初から向き合うまでの時間もかからないは

          「なんかモヤモヤする」を見つめること

          明るい言葉が正ではないような

          大丈夫だよとか、頑張ろうとか、 その一言だけを明るく伝えられても、なんか心に響きません。 それは多分、切実な言葉に深みを感じるからで、ポジティブという自信だけで放たれた一言はなんだか信用なりません。 だからこそ、最近ちょっとポジティブ要素強めな自分の言葉にはあまり興味が持てません。 noteでは、自分から生まれるものを書きたいんですけど、今の自分から出てくるものはどれも短絡的で魅力がない気がします。 最近はそこまで思い詰めることがなくなったんです。前は悩みに悩んで、身

          明るい言葉が正ではないような

          ギガ光ってどうなの?格安ポイントをご紹介します◎

          ライターとして仕事を始めてから、どこにいてもWi-Fiの有無を気にするようになりました。 元々あまり速度にこだわりはなかったのですが、仕事となると話は変わってきますね。 最近は実家のWi-Fiの接続が切れてしまったことがあって、大パニックに陥る事態が発生。 1時間くらいコードと闘い、なんとか復旧したのですが本当に焦りました…。 その話を友人にしたら、新たに光回線を契約したんだよねという話に。 ギガ光というサービスを契約したそうです。 公式HPには「2022年2月より新規

          ギガ光ってどうなの?格安ポイントをご紹介します◎

          気持ちとの向き合い方は3種類

          小さいことで落ち込む。 心が痛くて立ち上がれなくなる日がある。 考えすぎて涙が止まらないときもある。 そんな私を見て、メンタル弱すぎると言った人はたくさんいます。 だけど、ここ数日はすごく頑張った。 人に頼らず、自分で自分の心をコントロールできるように。 普段は「私なんか…」って思うけど、 最近は「私ならできる!」ってちょっとハッタリかます勢いで生きていました。 つらくても、つらくないって思い込もうとしたり。 本当は誰かに認めてほしいけど、そんなのいらないって思い込も

          気持ちとの向き合い方は3種類

          初めて継続案件を断った話

          ときどき、このままでいいのかなぁという感情になります。 目の前のことで精一杯で。 仕事が常にあるのはすごくありがたいことなのに、なんかこのままで大丈夫なのかなぁと。 今は単価が低くて安定していないこと、 自分のライティングが遅いこと、 ライティング技術に自信が持てていないこと。などなど。 どうしたって不安はつきまとうものなんですね。 現状にはあまり満足できていなくて、もっとたくさんの記事を書きたいと思っています。成長したい。だから新しい案件にももっと挑戦したい…。

          初めて継続案件を断った話