見出し画像

仕事の最優先事項は自分の心の具合です

8月、大きな旅行なんてものはしていないのですが、毎日夏休みっぽく過ごせているような気がします。

ただ、昔は毎日遊んでいても楽しかったはずなのに、今はもう全然体力が続きません。丸一日遊んだら、次の日は休まないと心と体のバランスがとれない…。

とはいえ、納期は迫っているので仕事をしなければいけなくて、でも疲れているから集中力が全然続かなくて、結局寝っ転がって。仕事の進みが悪いことに余計に焦りを感じる負のループ。

このループを脱却するには、ある程度諦めるしか方法はない、と最近気づきました。書きものは集中力がないまま進められないから、「仕方がない」で一回流す。

仕事がなくなることよりも、怒られることのほうが怖いんですよね。
なくなったら新しく探せばいいけれど、否定されて傷つくのがこの世で一番いやなことかもしれません。
だから私の仕事のモチベはもっぱら「怒られないように、ちゃんとしよう」。
しょうもないモチベですが、案外この法則で石橋を叩くと良い評価をいただけることもあるので、一旦このスタンスで続けていく予定です。

こんな自分が情けない…と思うこともあるけれど、そこに注目しすぎると自己肯定感が下がりすぎて立ち上がれなくなりそうなので、あまり見ないようにしています。
自分と向き合っていないことこそ、情けないことかもしれませんが、今ここで悩むと余計に仕事が遅れる&病むことは間違いない。なので、今の状況を悪化させないために、一度この大テーマは後回しにしています。戦略的な逃げも賢い策ということで、自分を許してあげています。

自分の根本的な問題に向かい合うのって本当に骨が折れる作業で、一朝一夕でどうにかなることじゃありません。「向かい合おう」とすること自体が大変すぎる作業なので、何かと同時進行はさせません。私は全然無理です。
もしやるなら、仕事もすごく落ち着いているか、お休みの時期に。のんびり考えます。

なんなら今もこれを書いているのは、仕事のことを一度頭からほっぽり取り出して書いているからで、仕事のことも考えながら…なんてことは全然できません。
本当は今すぐにでも仕事をすべきなんだろうけど、こんなもやもやした頭で何かを書いたり考えたりしたくない。中途半端な自分の脳みそは信用ならないし、いい仕事ができなさそう。
ということで、今日はちょっとお休みの日かもしれません。

ただこれで、明日頑張れるかどうかってのはなんともいえない問題です。
余計に焦ってしまうのか、それとも一度ちゃんと諦めがついて改めて頑張ろうと思えるのかは、その時の私次第。
どんな気持ちになってくれるかは、明日にならないと分かりません。
ちょっとリスキーな選択肢ではあるんですが、「今日しっかり休んで明日頑張ろう」と自分に言い聞かせて、1日しっかりリラックスして過ごすと、案外上手くいくことが多いです。心配なのは気圧の変化くらい。

自分のことは、まだまだわからないことばかりです。自分だけど、明日の自分は今の自分にとって他人みたいな感じ。

自己理解と、毎日変わらぬ一貫性ある意思、今と未来の両方を考えられる力、、
この3つが私にはなくて社会に求められることなんだろうなと思います。
これがあれば、きっとこんな問題を抱えずスムーズに仕事ができるはず。

だからこれは課題でもあるのですが、完全にこれを達成したら私が私でなくなるような気もします。
自分の個性を大事にしながら、自分が生きやすいための方法を探れるようになりたいなって思ったりしました。

なんだかまとまりがないけれど、もやもやした頭で考えられる限界を書いてみたくて、ここに残します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?