見出し画像

私はたぶん結婚が向いていないけれど

26歳最後の一か月になりました。
来月で27歳になるのですが、あんまり実感はありません。
心は昔からずっと変わらず、年齢って何だろうな~って思います。
肌のシミとかは、年々気になりますけどね。
心の具合としては、そんなに思うところはありません。

ただ、やっぱり普通に周りの友達のライフステージの変化には「おっ」と思うことがあります。
子どもができたとか、結婚するとか、
あとは一生一人でいようと思って人生計画をたてている人とか。
なんだかみんな、先を見据えているなぁと思います。

このくらいの年齢になって、幸せそうな友達を見たら、
自分は焦るんじゃないかなって不安でした。

でも、実際こういう年齢になってみてもそんな感じはあんまりなくて、
友達の幸せに対して、普通に喜べた自分にほっとしました。
強いていうなら、旦那や子供ができても、私とも遊んでよねって思うくらい。笑

私は子供がほしいかと言われたら、
いまだによくわかりません。
できたら幸せなことだろうけど、明確に100%ほしいなんて言えない。

結婚したいかと言われたら、それもわからない。
でも、仕事柄誰かとかかわりは持っていたい。
でないと本当に孤独になってしまいそうで、それは怖いです。
話す場所は、どこかにつくりたくて、
一緒にいていつでも相談できる相手はほしい。
でも、それが結婚に繋がるのか?と言われたら、うーん…と悩むところ。

一緒に住む人が欲しいのかな、自分は。
でも、それが女性だったら、気を使いすぎてしまうかも。
ずっと仲良くしたいし、色々気になることできてギスギスするのも嫌だ。

やっぱりそれを考えると、何でも言い合える男性のパートナーがいてくれたほうがいいのかもしれません。
でもそれが結婚であるべき、とは、なんとなく思えない。

結婚というのは「あなたとこの先もずっと、一緒にいたいです」という意思表示だと思います。
でも、いまどき離婚なんて全然できるし、特に子供をつくらないなら尚更、仮のものではないかと。
ある意味、現代は昔と違って融通がきくし、気持ちの移り変わりに対しても寛容だから、永遠なんて本当かよって思ってしまいます。

まぁちょっとこれは理屈っぽすぎると思うので、
ただただ理想だけで言えば、
大好きな人でずっと仲良くできて、楽しいことして、お互い自由に好きなこともできて、縛りすぎず縛られすぎず、嫌なことされたりしたりしない、尊敬できて、信頼できて、困ったときは助け合えて、子どもができても自分やお互いを大切にできる、そんな相手が良いのです。

欲望のままに書いてみたら、超絶叶いそうにないと実感。

条件が合ってすごーくいい人だな、と思える人はいるかもしれません。
でも、その人を大好きになれるとは限らない。
どこかで生理的に無理って思ったら、それは違うんです。

逆に、条件が合ってないけどめちゃくちゃ好きになってしまうケースもあります。
これは結構厄介で、病んだり引きずったりします。
頭で考えれば、条件は合っていないし、自分を将来幸せにしてくれるかもわからない人と結婚なんて、あまりにリスキー。
でも大好きだから、「私だけが好き」って証明してほしくて、結婚してほしいと思ったこともあります。

私の経験では、すべての条件を満たせるケースなんてない気がしています。
だからいつだって不満を抱えることになる。
一生モノの決断で、しかも自分だけの人生じゃなくなるなんて、めちゃくちゃ責任重大な気がするのですが、それも勢いで踏み出せるものなのでしょうか?
皆、一体どんな理由で結婚に踏み切れているんだ…?

でも、何を選んだってどうしても不満はありますよね。
前者と一緒になっても、後者と一緒になっても、
あるいはずっと一人という決断をしても。

どの道、何かしらの不満は抱えるから、どこを譲歩するか、どこで折り合いをつけるのかっていうこと。

完璧なんて目指すのは現実的ではなくて、
自分がそのなかで、どの選択をすれば最も幸せに暮らせるのかを考えるべきなのかもしれません。

でも、それでも、理想を掲げてあきらめない自分は、
生きるのが下手くそなんだと思います。

たぶん周囲の人は、
年齢も考慮していろんな決断を下しているんだと思いますが、
私は自分をその決断で縛り付けることすら窮屈に感じます。

それでもみんな、我慢できたり、折り合いがつけられる人だから、
ライフステージが変わっていくんでしょう。

だけど私は全然我慢できないお子様自由人だから、
心のままに生きていくしかないのかも。
頭ではたくさん考えているけど、結局は勢いなことが多いしなぁ。

考えたことを糧に、最終的には直感と勢いで生きるしかないのかな、
というのが今日の時点での結論です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?