見出し画像

人類は皆甘党なのか?


私はミーハーなので
バズった商品はすぐにでも試したくなる。

Y1000も一時期は朝一にスーパーに
駆け込んで毎日飲める分ぐらいの
ストックを置いていたりするし、
インスタのおすすめ欄は毎回
新作のミスドとかスタバとか、
美味しそうなものたちで
私の脳汁を攻めてくる🧠🧠🧠

そして気づいたらスーパーでカゴに入れているのだ


バズ①Y1000

これはもう、知らない人は居ないんじゃないか

友達のストーリーで、Y1000レポをしていて
とっても良さそうだったので
スーパーで出逢えたときは買わなきゃ!
とすぐカゴに入れていた。
でも本当に効くのか?!?と半信半疑なところも

私は朝が本当に苦手で、👦🏻にも
眠いときの機嫌の悪さは格別とお墨付きを
もらったくらい、自分でもコントロールできない

👦🏻はというと、目覚めは基本いいのだが
悪夢を見る頻度が高すぎる。
毎回、助けて!と起こされるのだが
本当に心配になるから、Y1000を飲めば
悪夢を見なくなる説を実証したかった

結果は、
うーん、確かに起きれる気がする…ぐらい。

個人差はもちろんあるらしいが
腸内環境を整えて、身体の調子を整えることで
睡眠の質も上がるとかなんだとか。

👦🏻も、相変わらず悪夢は見ていたが
睡眠時間短くても、寝れた感じはすると
なんとなく効果を感じていたようなので
少し続けてみることに。

うちではお風呂上がりに
キレートレモンでビタミン補給が
それまでの主流だったが
今日はレモンかヤクルトどっちにする?
という具合には浸食していた。

のはもう過去の話で
Y1000高いんだよなあ…
かもしれないぐらいのプラシーボ効果のために
1日150円、2人で300円も払うなんて
節約できんわ!!!と辞めてしまった。

腸内環境に関してはビオフェルミン先生に
頼ります。あとは腸活!腸活ゥ〜!

おすすめ度は★★☆☆☆
訳:個人差あるから見つけたら試してみてほしい


②生雪見大福

こちらもTwitterで口コミを見かけて
生クリームたっぷりだと!!?!と
生クリーム好きとして黙ってられなかった

噂によると関西のスーパーでしか手に入らない
らしいが、関西在住なので難なく手に入った。

アイスの雪見大福も好きだし絶対ハマっちゃう〜!と思ってたのとは裏腹に、
アイスの方がすきかも…と結局
アイスの雪見大福を買うことに。
(もしかしてここまでが戦略??!?)

包んでる餅のもちもち具合は増しているし
生クリームももちろん美味しいんだが、
固いバニラアイスをかじりながら食べるのと
全然違う軽さ。軽すぎぃ!美味しい!
美味しいけど!あの食べ応えが欲しい!!

とワガママが発動した。

生クリーム好き・もちもち好きにはたまらん。
ピンクのアイスピックみたいなのは入ってないのでご注意を。

おすすめ度★★★☆☆
訳:生クリーム好き餅好きには食べて欲しい!
  ただ、160円ぐらいとちと高い🥲


③パルム

秋のパルムはコンビニでかぼちゃ
スーパーでは安納芋が売られていた

両方食べた。

かぼちゃは、
第一印象、甘い!!!!!!
安納芋の第一印象は
え、、、めっちゃ安納芋、、!!

といった感じ。
🎃も🍠も大好きな👦🏻は
とても嬉しそうに食べていた。

🎃は甘党さんにおすすめしたい!
🍠は🍠好きなら絶対食べてほしい!!

ホワイトチョコは甘い!と思う派の私も
安納芋の甘さにはホワイトチョコが合うと
思うくらい美味しく1本ペロリ。
すぐに冷凍庫から姿を消しそうだ。


おすすめ度★★★★☆
訳:甘党は絶対ハマる味!安納芋はみんな食べて!
  甘さ控えめ派にはちょっと甘いかも…?


④月見バーガー

みなさんはもう食べたでしょうか
9月中は販売してると思うので
まだの方は是非(無くなり次第終了)🎑

私のおすすめはチーズ月見🧀🎑

すき焼きはなんだかおしゃれな味。
月見なの?お肉なの?と問いかけたくなるが
なんだかまとまっている気がする。
マクドっぽくない味(偏見)
美味しいんだけどね????

チーズ月見の方が想像してた月見バーガー
という感じで、たまご好きとしては外せない。

月見パイも美味しいらしいので
ナゲットと共に期間中にもう一度行きたいと思う

おすすめ度★★★★★
訳:みなさん食べましょう

ただ、👦🏻の祖母のように
マクドを食べてみんなこれが美味しいの?
とお口に合わない方にはおすすめできません


番外編 0秒チキンラーメン


みなさんはこの商品をご存知だろうか

バズりすぎて一度姿を消したらしい。

そのままかじる用でお湯に入れたらまずいらしい

これうまいよ。

よくかじってた人におすすめします。



総評

最近食べたものだとこんな感じ。

総じてバズる商品は美味しい。

ただ私の舌には甘いものが多いようにも感じる

スタバとか甘いものは
甘っっ!となることが多いので
甘さ控えめカスタムにするか
そもそも甘そうなものは避ける傾向にある。

商品開発の人は甘党が多いのだろうか。
それともペルソナ設定が甘党なのだろうか。

甘さ控えめを求めつつ
ミーハーであり続けたい。


この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,323件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?