見出し画像

静岡アダルトチャイルドの会についてのご説明。



【初めに】

任意団体 静岡アダルトチャイルドの会【略称SAC,静岡ACの会】は、アダルトチルドレンを自認する方々のために、当事者同士が交流のできる場所を目指して設立した当事者団体です。

当会HPを是非ご覧ください。


【活動内容】

①noteでの活動

主に活動報告(アフターレポート)を投稿しています。

当会で配布している資料の一覧や、当会の運営理念に関する記事は、こちらからご覧ください。


②当事者会の開催

当事者会の詳しい日程は、当会HPよりご覧ください。

https://www.shizuoka-ac.group/%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%97%A5%E7%A8%8B


③広報活動

当会では、静岡県内にある福祉施設や医療機関様へポスター設置等の広報活動を積極的に行っています。また、他活動団体様と相互周知を図り、自助グループが永続的に維持、発展ができるよう活動しています。


【当事者会の種類について】

【定期会】

① AC分かち合いの会
AC分かち合いの会は、AC当事者が普段の社会生活において、人に言えない悩みや現在抱えている問題を、否定や批判をされない空間で、安心してお話しすことができることを目的として開催しています。会の後半は仲間同士の雑談をお茶と一緒に楽しみながら、心のリレーションや安心感を感じていただけるように、運営者も勉強を重ねながら司会を行っています。

【不定期会】

①ランチの会
AC分かち合いの会の後半で行う雑談の時間を、自然が心地よい駿府城公園の芝生エリアを利用して、お昼ご飯を食べながら行う小さなピクニックです。
個人のお話の時間は特に設けないフリーな時間のため、「AC分かち合いの会」とは一部趣旨が異なりますが、当会の活動に初めて参加される方も歓迎しております。
※初めてご参加の方は、ぜひ当会の活動レポートをご覧ください。

②出さない手紙
手紙という形式を使用し、仲間同士との分かち合いとは一味異なる、内省を深めていくワークです。信頼された仲間同士で決められた時間を使って行います。


【SACのロゴについて】

当会のロゴは、静岡県の代名詞でもある富士山をモチーフにしています。

ロゴに使用している3色にはそれぞれ願いが込められています。

『水色』••• 変えることのできない傷ついた過去の出来事。
『ピンク』••• 変えることのできる未来や決意、希望。
『白』••• その二つを見分けることのできる境界線、智慧(ちえ)


【最後に】

当会は、アダルトチルドレンという言葉を通じて静岡県のメンタルヘルスや家族問題、親子の在り方を考えていく存在として活動しております。
当会の活動にご興味のある方は、県内外問わずお気軽にお問い合せください。


【全ての活動情報は公式HPをご覧ください】
静岡アダルトチャイルドの会

【お問い合せはこちらかもできます】


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件