見出し画像

#140字小説方丈杯 への投稿作品⑩/6作品まとめ記事

方丈 海 氏の140字小説が ワニブックスさんで書籍化されたことを記念して
 行われていた140字小説のコンテスト【#140字小説方丈杯】に
 私は【計66作】をハッシュタグをつけて投稿するかたちで応募しました。

※詳しく知りたい方は ↓ 『#140字小説方丈杯 への投稿作品①』の
 記事をお読みください。

#140字小説方丈杯 に投稿した作品をまとめて紹介します。

※作品の解説は時間を経てからいずれするかもしれませんが……
 まず先入観などを持たずに読んでいただきたいので、あえて書きません。
※改行などはTwitter投稿時から修正しています。

行事でふざける男子はガキっぽくて大嫌い。
机の下に隠れて君は文庫本を読みだした。
避難訓練の校内放送の間「おはしも」を守らずにざわめく教室で、涼しい顔で読み耽っていた。
ガリ勉の証だと思っていた眼鏡もステキに見えた。

後日、ズッ友との恋バナで打ち明けたら「ガキっぽいね」と笑われた。

#monogatary  1月29日のお題 「机の下に隠れて君は、」
1月29日作 『机の下に隠れた君の隠されていた魅力』

鍵を開ける音がした。
「机の下に隠れて、君は」
咄嗟のことで順従してしまった。
すぐバレるだろうと高を括っていたのに廊下から唾液を交わす生々しい音と荒い息遣いが聞こえてくる。
そのまま寝室にこもったらしい。

怒鳴りこむこともできたけど、静かに玄関を出た。
明白すぎる答えに涙も出ない。

#monogatary  1月29日のお題 「机の下に隠れて君は、」
1月29日作 『隠さなきゃいけない方で…わかる』
 

#monogatary ○月○日のお題「○○○」と書かれているものは
 monogatary.com さんで毎日12時に発表されるお題から着想を得て
 140字小説としてしたためたものです。

↑ 想田翠 の投稿ページもよければご覧になってみてください。
※ほぼ毎日投稿しています。
 毎回背景・フォントなども物語に合わせて選択しています。

一粒万倍日だから引っ越し。
財布も新調したし、新しい生活を始めるには絶好の日だろ?
「メンタル強いな。彼女と同棲解消して、やけ酒飲みすぎて財布スられたんだろ?」
「彼女も見る目ねぇな。これだけ友達が引っ越しの手伝いにくる人望のあるお前と別れるなんて」
友愛に感謝。実りの多い人生だ。

1月30日作 『何事を始めるのにも良い吉日』

※Twitterのトレンドに「一粒万倍日」があがっていたので
 自主お題として、140字小説を創作しました。

【褒め上手な友達サブスク】はじめました。
カウンセラーやメンタルトレーナーではないので、相談にのったりアドバイスをくれるわけではありません。
自己肯定感アップのためにただただ褒めてくれます。

1か月利用後
「お金を払わないと褒めてもらえない存在だと身に染みて、自己肯定感爆下がりです」

#monogatary  1月30日のお題 「こんなサブスクつくりました。」
1月30日作 『【褒め上手な友達サブスク】つくりました』

多種多様なものが目の前を通り過ぎていく。
好きなものや気になるものをピックアップ。
たまにハズレもあるけど、新たな味との出会いもある。
それが最初から目的のものをタッチパネルで注文して一直線で届くように。 回転寿司屋と人との出会い方の変化。
リスクが高いマッチングアプリでは冒険しづらい。

1月30日作 『回転寿司形式のお見合いパーティーもあったよな』

※Twitterのトレンドに「回転寿司」があがっていたので
 自主お題として、140字小説を創作しました。

公園で隣のベンチから腹の虫が鳴く音。
「牛丼好き?」
話しかけられビクッとするボストンバッグを抱えたJK。
「大丈夫、俺熟女好きだし」
気味悪がられないようエアドロで無料クーポンを送った。 100%善意。
数年後入社してきた女性が「あの時のJKです」 2人は恋に落ちる。
んなことないよな。

1月30日作 『JKの恩返し』

※Twitterのトレンドに「無料クーポン」があがっていたので
 自主お題として、140字小説を創作しました。

以上のように、#140字小説方丈杯 への投稿を
6作品まとめたものを記事にしました。
他の記事と合わせてお楽しみいただけたら幸いです。

★記事を読んで、スキやフォロー、シェアなどをしていただけたら
 励みになります。

想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda
★Twitterもぜひ覗きにきてください。
 フォローやいいね、リツートをしていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。


スキやフォローだけでもありがたいですが、もしサポートしていただけたら 「あなたが紡ぐ文章にも幾許かの価値はあるよ」と認めてもらえた気がして……飛び上がって喜ぶと思います! 創作活動の励みになるかな。知らんけど。 (知らんのかーい! ……ふざけてません。想像がついていないのです。)