ししょー@読書しかしない人

読書しかしない人|只今Kindle本執筆中|読書をすることで人生の選択肢が増える|好き…

ししょー@読書しかしない人

読書しかしない人|只今Kindle本執筆中|読書をすることで人生の選択肢が増える|好きなこと 読書・筋トレ・サウナ・早起き・ハーゲンダッツ

マガジン

  • 本の要約まとめ Vol.1

    学ぶことで自己成長をし人生が楽しくなります✨一人でも多くの人に学ぶことの大切さが伝われば嬉しい限りです😁全20本になる予定です。マガジンだと1本あたり15円と大変お得です📙

最近の記事

現金かキャッシュレスか

あなたは普段買い物をするときは現金で支払いを行いますかそれともキャッシュレス払いですか? どちらにしてもメリットはありますが時間というメリットがあるのは断然キャッシュレス払いです。 今の時代は財布を持たなくてもスマホだけで生活ができるようになりました。お腹が空いたときにコンビニに行くときやデパートで自分の興味があるものを発見した時もスマホがあれば簡単に支払いを済ませることができます。 キャッシュレスは現金に比べ支払いにかかる時間が短いです。 いちいち小銭を数えたりする

    • 洋服は3着あればいい

      あなたは洋服を選ぶのにどれだけの時間を使いますか。 すぐに決めることができる人もいれば5分くらいかかる人もいるでしょう。 私は5秒です。 今日は何を着ようかなと考えることはエネルギーを消費します。このズボンにはこれが合うかなやこの服にはこれかなとエネルギーそして時間までもが失われていきます。 休日の出かける時などは時間をかけてもいいと思います。しかし普段の日などは時間をかける必要はありません。1日の中で朝の時間は重要です。朝から大切なエネルギーを消費しないように洋服は

      • 片付けをするだけで時間は生まれる

        自分の部屋の中を常に綺麗な状態にしとくことは時間を得ることにつながります。 あなたはこんな体験をしたことがありますか。 家の中で仕事をしていて書類が見当たらなくて探してもなかなか出てこず結局5分探した後にみつかった。 何かをしようとするときに限って必要なものがどこにあるかわからないそんな状態だと余計に時間を使ってしまいます。 その原因を作り出しているのが部屋の中が散らかっているせいです、積極的に片付けをしないと部屋の中はどんどん散らかっていきます。そしてその分だけの時

        • こだわりを捨ててみることで起きた変化

          突然ですがあなたはこだわっていることはありますか。 毎日決まった飲み物を飲んだりお気に入りのグッズが発売したら必ず買うなど人によってこだわっていることがあると思います。 私も1つ毎日欠かせないこだわりがありました。 それはスマホゲームです。 大抵のスマホゲームにはログインをするだけで無料でアイテムがもらえたりとうれしいことがあります。一時期スマホゲームにハマっていた時は毎日ログインしないと損すると思い必ずログインをしていました。忙しい時でもここでログインをやめてしまっ

        現金かキャッシュレスか

        マガジン

        • 本の要約まとめ Vol.1
          14本
          ¥300

        記事

          誰でも賢く時間を使えるようになる5つの秘訣

          私たちの1日の時間は24時間しかありません。 時間の使い方がうまくないとあっという間に1日が過ぎ去っていきます。 やりたいことがあるのに時間がないという理由でやらないのは大変もったいないです。 時間を賢く使えるようになればそんなことを口にしなくてすみます。 あなたの周りのすぐ近くに時間は転がっているのです。 1.朝の時間の過ごし方 人生で一番大切な時間はズバリ朝にあります。 この朝の時間の使い方次第で人生の9割は決めると言ってもいいでしょう。 それだけこの朝の時間は

          有料
          100

          誰でも賢く時間を使えるようになる5つの秘訣

          【読んだ気になる要約】 片付けが9割

          一説のデータによるとビジネスパーソンが仕事中に探し物に費やす時間は1年に平均すると約150時間だそうです。 この時間は仕事に例えると20日くらいに相当しその分の時間を無駄にしています。 探し物を探す時間を少なくすることで生産性は向上しサクサクと仕事が進むことができます。 1.デスクの上を整理しよう 仕事に直結するデスクだからこそ整理をしましょう。 整理するときはいるかいらないかの2択で考えるのではなく 「いる」「いらない」「わからない」この3つ分けましょう。 「い

          【読んだ気になる要約】 片付けが9割

          【時間】 時間を得るために運動の力を利用しよう

          時間を得るためには運動することがとても大切になります。 できるの人や成功している人のイメージを思い浮かべると昔だったら小太りの人を想像すると思いますが今の時代は筋トレやランニングなどをしている人の方ができる人のイメージが強いです。 1日の時間は伸ばせる 忙しい仕事もこなしながらトレーニングもする時間も確保するとなると時間が足りなくなるはずです。 いったい彼らにはどこにそんな時間があるのでしょうか。 それは運動するために時間を切り詰めているのではなく運動をしているから

          有料
          100

          【時間】 時間を得るために運動の力を利用しよう

          【読んだ気になる要約】 ニューエリート

          ひと昔の考え方では有名大学を卒業した方がいいや大手企業に就職すれば安泰と言われてきました。 確かに安定した職に就けることはいいことなのですが1度登り詰めてしまったらそれ以上の伸び代を求めなくなります。 つまり成長が止まってしまうのです。 これからの現代をリードする人は「今どこにいるか」という地位よりも持続的に成長している人が求められます。 普通の会社員でも努力をして企業したら安定している人たちよりも成功していると言えます。 1.あなたはどこにいる? ①変革層 社会

          【読んだ気になる要約】 ニューエリート

          【学び】 やるべきことを確実にこなす3つの秘訣

          あなたは自分のやるべきことを先延ばしにせずに確実に行えていますか? 人生を良くするためにもやるべきことがあったらすぐに行ったほうが良いです。 しかしそう簡単にできないからこそ困ってしまい結果やるべきことを先延ばしにしてしまうのです。 できないことよりもできることに目を向けてやるべきことをやっていけるようにしましょう。 とにかく始めてみる やるべきことができたら深く考えることなくとりあえず始めてみましょう。 できるかどうかを考えてしまうと行動ができなくなるという状態

          【学び】 やるべきことを確実にこなす3つの秘訣

          【読んだ気になる要約】 後回しにしない技術

          大きな成功を収めた人とそうでない人にはある違いがあります。 それは他人が頭の中だけで考えていることを行動に移し実行したかということです。 99%の平凡な人でも優れたアイデアを持っています。 ですが実行をしません。 1%の成功している人はそのアイデアを必ず行動に移します。 成果というものは力量✖️実行力で決まります。 「力量」とは才能や知識アイデアなどがあげられ実行力が0なら成果も0になります。 「実行力」とは決心や実行維持などがあります。 これらのことは生まれつきの資

          有料
          100

          【読んだ気になる要約】 後回しにしない技術

          【読んだ気になる要約】 仕事術図鑑

          仕事をどこから手をつけていいかわからず時間だけが過ぎてしまったことや仕事になかなか集中できないそんな経験はありませんか。 これらのことは「やり方」を身につけることでカバーすることができます。あなたの要領が悪いわけではなくただ思い込みをしているだけでなのです。 1.なぜ段取りが悪いのか 段取りの良し悪しはやることがどれだけ多いかが影響します。仕事が多すぎれば自然と段取りは悪くなっていきます。 そんな時は断ることをしましょう。 断ることが苦手な人でも自分が抱えている仕事

          有料
          100

          【読んだ気になる要約】 仕事術図鑑

          【学び】 挫折を力に変えよう

          あなたは何かに失敗したり挫折したときにそれを乗り越えることができていますか? 生きていれば誰しも大きな失敗の一つや二つ経験があると思います。そのときに挫折して終わりではなくそれをどう乗り越えていくかで次に生かすことができます。挫折をそのままにせずに次の成功や成長のために活かしていけるようにしましょう。 成長のために必要だったと捉える 大きな目標を立てたのはいいのだけれど失敗をして終わってしまったそんな経験はありますか。 自分が望んでいない結果になると悔しさで胸がいっぱ

          【学び】 挫折を力に変えよう

          【時間】 頭の中を整理しよう

          突然がですがあなたは今から24時間とは別に1時間自由な時間を与えられたらどう使いますか。誰しもその時間を好きなことに使うと思います。今よりも時間が増えればそれだけ好きなことができるのです。そのためには時間を賢く使う必要があります。 時間を賢く使えるようになるために頭の中をクリアな状態に保つことが大切になります。頭の中に不安や心配事などがあると正しい行動ができなくなりなり時間をムダに使ってしまいます。 時間という名の投資 自分のやるべきことがある時に「ミスをしたらどうしよ

          有料
          100

          【時間】 頭の中を整理しよう

          【時間】5分という時間の使い方

          私たちの1日の時間は限られています。 お金持ちの人もそうでない人であってもみな平等に24時間という時間を与えられています。会社の同僚や友人など自分と同じ能力くらいのはずなのに自分より成果を上げているのをみていると彼と自分とでは一体なにがどう違うのかと考えたことはありませんか。 その答えはいたって簡単でムダな時間の使い方をしているかしていないかそれだけのことです。 その5分をどう使うか 例えば今から5分の暇な時間ができたとします。あなたならその5分の時間をなにに使いますか

          有料
          100

          【時間】5分という時間の使い方

          【時間】 休憩時間の使い方

          私たちの1日の時間はみな同じです。 優れているひともそうでない人も同じ24時間というルールの中で生きています。 その24時間をどれだけ有効に使えるかで仕事の成果や学校の成績に反映するのです。 やってはいけない行動 時間をうまく使えるようになるために普段の自分の休憩の仕方を見直してみましょう。休憩の仕方がうまくなれば仕事や勉強などの効率を上げることができます。 しかし多くの人はうまく使えていません。多くの人は休憩になると真っ先にスマホをみると思います。実は休憩の時にこれはや

          有料
          100

          【時間】 休憩時間の使い方

          【時間】朝の時間を制す人が人生を制す

          人生で一番大切な時間はズバリ朝にあります。 この朝の時間の使い方次第で人生の9割は決めると言ってもいいでしょう。 それだけこの朝の時間は他とは比べものにならないくらい特別な時間なのです。 脳のゴールデンタイム 朝起きてから2〜3時間は脳のゴールデンタイムと言われています。 1日の中でこの時間が一番集中力を発揮できる時間帯になります。この時間でなにをするかで他人と大きな差が生まれます。あなたの会社にいる同僚など仕事歴が同じなのに自分より優れている人はこの朝の2〜3時間の間に

          有料
          100

          【時間】朝の時間を制す人が人生を制す