マガジンのカバー画像

生きもの

49
虫やメダカ、飼育生物についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#メダカ飼育

【エッセイ】メチレンブルー治療薬を使う時に思うこと

【エッセイ】メチレンブルー治療薬を使う時に思うこと

メチレンブルー治療薬
魚毒性の低い
安心して使える魚病薬
(個人の感覚)

これを使う時は、メダカの病気が見つかったとき
そして、メダカの卵をカビから守るとき

メチレンブルー治療薬を使う時に、ふと思う。

「自然界であれば淘汰された命」

それを、薬で治そうとしている
私は、不自然なことをしているのかもしれない

でも、それを言ってしまうと
この世の医者がやっていることは
自然のままにしておけば

もっとみる
ビックリ

ビックリ

しているわけではない。

こういう顔なのである。

みゆきメダカと白メダカの血を引くメダカであるが

親に似ず、独特な進化を遂げた。

餌を食べようとしても口に入らず、

ジタバタしている。

、、、、神様、

何のイタズラですか❓

【エッセイ】怪我の功名

【エッセイ】怪我の功名

水換えをしようとして
床置きの20L水槽の上に置いてあった
6L水槽に手をかけて
ちょっと体勢を崩して
重心が水槽の方に入った
次の瞬間

バキバキ!!!!!!!

床置きの20L水槽から
すごい音がしたと思ったら
あっという間に床が水浸し

20l水槽の水が亀裂から
どしゃーーーっと
勢いよく溢れ出していった
メダカもろとも

フローリングに流された
メダカと目が合う

まず初めにやったのは

もっとみる
【エッセイ】メダカ飼育歴に思う

【エッセイ】メダカ飼育歴に思う

メダカ飼育を始めて2年3ヶ月が経過した

最初は13匹だった
それが順調に繁殖を重ねて
常時100匹いるようになった今
ふと過去を振り返る

2年3ヶ月前、私の日常に
メダカの生存確認という日課が加わった

2年3ヶ月を経た今も、それは変わらない

変わったのは、心模様である

飼い始めの時は
「朝、死んでいたらどうしよう」
と、毎朝考えて、起きるのが怖かった

のであるが、

現在は、「どうしよ

もっとみる