マガジンのカバー画像

しおさいの旅行記

29
日本全国、鉄道やバスなどの交通機関で出かけています。鉄道路線の完乗と、全市町村の踏破を目指しております。気づくと東北に足が向いています。
運営しているクリエイター

#常磐線

鉄道とBRTでつなぐ、春の三陸海岸 ⑥6日目(鹿島→上野)[終]

鉄道とBRTでつなぐ、春の三陸海岸 ⑥6日目(鹿島→上野)[終]

↓前回

↓関連のある話

【17】コロッケそばと野馬追と 鹿島→大野 2022年4月1日、金曜日。問題集を詰めて少し重くなったバッグを背負い、3度目の鹿島駅にやってきた。
 3月25日にスタートした今回の旅も、間に挟んだ2日間の休養を含めて今日でラストの8日目となる。ひたすら常磐線を南下するルートをとるが、この途上に、僕が行きたい最後のポイントがある。まずはそこまで向かうとしよう。
 駅まで送っ

もっとみる
上野発仙台行き「ひたち3号」常磐路を駆ける!

上野発仙台行き「ひたち3号」常磐路を駆ける!

※今回は写真を載せません。そういうチャレンジです。
風景を見たい、という方はぜひ動画の方もよろしくお願いします!

https://youtu.be/TjRqkvoGbhE

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「Terminal」上野駅とひたち号の話 長年の伝統、上野発の北へ向かう優等列車。
 常磐線から、その灯が消えようとしている。

 「ひたち」。東京の品川駅から、常磐線

もっとみる
2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(後)

2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(後)

↓前回はこちら 最後は一気に駆け抜けます

ただいまカントー

鹿島から約2時間半、浜通り最大の都市・いわきにやってきた。乗り継ぐ列車までは30分ほどあるので、ここで昼食をとることにする。

いわきに来ると必ず寄るのが、「半田屋」さん。仙台を拠点に展開している食堂チェーンだ。うまいし安いので、僕のようなビンボー人にとってはこんなコスパのいいお店は大変ありがたいものである。

今年の年始、帰路の途中

もっとみる
[おまけみたいな]2020正月-受験前の福島帰省

[おまけみたいな]2020正月-受験前の福島帰省

↓こちらの記事のおまけ・補足みたいな?

651系、最後の旅時間は進んで、2020年1月3日のことである。
勉強道具が詰まった重いリュックを背負って、GWと同じ列車・バスに乗り、富岡まで到達した。全線再開までは2か月半、このときが719系・代行バス・651系最後の乗車となった。
残念ながら719系の写真をあまり撮らなかったので、ある分だけ載せておこうと思う。

浪江に到着。すでに不通区間の試運転が

もっとみる
2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(中)

2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(中)

↓前編はこちら 今回はいろいろ詰め込みすぎました…

白タキシードの夢のあと

鹿島を出発してから1時間半。
浪江からの代行バスで、上野側のレールの北端、富岡にやってきた。ここからは再び鉄道の旅となる。

かつての駅舎は赤い三角屋根を持っていたが、津波で全壊・流失。架線柱やホームの上屋などがかろうじて残っていた状態で、2015年に解体された。
2017年10月の再開の際に北へ100mほど移動して再

もっとみる
2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(前)

2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(前)

こんにちは、動画も記事もスランプ気味のしおさいです。

旅行に行けないGW、この記事を見て少しでも旅行した気分になっていただけたら幸いです。こちらの記事の続き、昨年のGWの復路です。東日本大震災の被災地・原発事故の帰還困難区域の画像がありますので、ご承知のほど、ご覧いただきたいと思います。

カントリー・ロード

2019年5月5日。令和になって5日目である。

当分、いや今後ないであろう10連休

もっとみる