マガジンのカバー画像

Essay

65
日常の一コマを切り取っています🐈
運営しているクリエイター

#読書

師をなぞる

師をなぞる

毎日、というわけではないけれど、
時折、わたしは自分のお気に入りの詩や小説の一節を、
ノートに書き写しています。

ペンは、青(と碧を混ぜたような)色で、
紙の上を滑るような、書きやすいもの。
ノートの表紙はマスキングテープでデコレーション。
去年の夏に本屋さんで買った青の瓶柄は
爽やかでもあり、ノスタルジックさもあってお気に入りです。

この前はヘッセの「車輪の下」から、抜粋して書き写しました。

もっとみる
したいことで満たされる

したいことで満たされる

ゴールデンウイークに入り、昨日、今日と派遣先の会社はお休み。
有休自体がまだつかない私にとっては、
久しぶりに長い休みです。

作り置きは昨日のうちに済ませておいたので、今日は小説を書いているか、
翻訳の勉強をしているか、本を読んでいるかのいずれかでずっと過ごしていました。

最近また新しい小説を書き始めて、書いて、消して、また書いての繰り返しです。
書いてみると、デビューしている作家の方々のすご

もっとみる
「違うこと」をしないこと

「違うこと」をしないこと

2022年を振り返ると、私はどういう風に生きたいのだろうと、模索をした年でした。そしてつい先日、12月21日で今の公務員の職場をやめてきたところです。
来月から派遣社員として、ある外資系の会社の人事部門でとりあえず働きます。

私自身、今まで生きてきて、いつのまにか自分が本当に好きなことってなにかを忘れて、目の前のタスクを一生懸命こなしてきました。
頑張って勉強して、公務員になって、配属されたとこ

もっとみる
お風呂に浸かりながら

お風呂に浸かりながら

私の好きな作家である、江國香織さんは大のお風呂好きだそう。
お風呂の中で本を読むこともあるそうです。

「お風呂の中で本!?」

本がふにゃふにゃにふやけたり、お風呂の中に本を落としてしまわないのかしら。
のぼせないのかしら。
そんな風に疑問を抱き、自分にはできそうにないと勝手に思っていました。

けれど最近、他の作家さんが、あるテレビ番組で「読書はお風呂のときや、電車の移動時間でしていますね」と

もっとみる