見出し画像

東京セカンドキャリア塾 振り返り⑫ 独立開業を知る

「独立開業」なんて入塾前は全く興味がなかった。何ならこの選択講座は受けなくてよいと思っていた。でも、せっかくだから聴くだけのつもりだった。

受講して気がついたのは


当初の自分のイメージ
独立開業=やりたい事があるから会社員から飛び出す

特に「これ!」と言う事がない私には独立は関係ないと思っていた。

受講後に感じたことは


スモールステップでやりたいことを少しずつ広げていく

    別にすぐ会社員を辞める事を前提とはしていない
    大きな独立のためのエネルギーを一気に出す必要はない
   「月3万円」を目指してはじめはバイトやボランティアからスタートしてもよい

これは私の心が動いた

この先、「やりたい事」をみつけて少額でも収入につなげていこうとするのはワクワクする。
学びを広げたいと思っているので、その中からヒントを探せばよい。

今は色々なツールが用意されている(ネットの各サービス HP Blog SNS このnoteもそうだ  創業相談所)
以前よりスモールステップがしやすくなっている。

保険や税金、融資など気になる事はたくさんあるが、まずは「やってみたいこと」が何かを見つける事が大切だ。

実現するために必要なこと


①会社員のうちから準備する


 収入面・人脈面からも有効

②スモールステップをふむ


 色々な事に興味を持って調べてみる
  なぜ儲かっているか? なぜ人気があるか?
 自分自身の経験や強みを活かす
  じゃぁ私の経験や強みって何だろう?
  →東京セカンドキャリア塾から出された大きな宿題でもある
   いつか仲間と相互シェアしてみたい

③行動力


 やるかやらないか 最後はこの点
  少しずつ毎日やっていこう。
  →個人名刺を早く作ろう よし今日作ってオーダーする!!!
       →関連書籍を読んでみよう よし今日、本の手配をする!!

④何より健康


 やはりここに行きつく。
 会社員なら病気になっても何とかなるケースもあるが、独立開業の世界はシビアだ。

 運動する(テニスや階段登り) 
 栄養(あすけん)
    睡眠(22時には寝る事を意識した行動をとる)
  便秘もダメダメ!!(ふかし芋皮ごと)

私が目指しているのは「独立開業」ではなく、「生涯現役で過ごす」こと。
そのためには独立開業のエッセンスは絶対必要。

だから、できる事を進めていくんだ。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?