マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

53
メンタルヘルスに関する話を書いています。 ストレス、マインドフルネス、自己肯定感など。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ストレスと価値観の関係

ストレスと価値観の関係

今回は、ストレスを感じやすい状況と自分の価値観は関りがあるという話をします。


自分がどのような状況でストレスを感じやすいのかをわかっていると、その状況を避けたり抜け出したりと、ストレス対処か可能になります。

そのためには、自分の価値観を知っておくことが大切になります。

ストレスを感じるということは、自分にとって何か大切なものが脅かされているということです。

最もわかりやすい例は、生

もっとみる
「自立」とは人に頼らないことではない

「自立」とは人に頼らないことではない

「自立」について、どのようなイメージをお持ちでしょうか?

人に頼らずに自分でなんでもできるようになること。
人の力を借りずに一人で生きていけること。

そう勘違いしてしまうと、とても生きづらくなってしまいます。

今回は、「自立」の意味について考えてみます。

「うまく人に頼れるようになる」と、むしろ自立に近づいているのだと、私は思います。

「自立」の反対を「依存」と考えがちですよね。

もっとみる
「怒り」の表出は深く傷ついているから

「怒り」の表出は深く傷ついているから

今回は、「怒り」の感情にまつわる話をします。

心理相談の仕事をしていると、「怒り」の感情を最初からカウンセラーにぶつけてくる相談者がよくいます。

カウンセラーにとっては、「怒り」の感情を向けられるのは、しんどいことではあります。

しかし、深く傷ついている人ほど、「怒り」の感情を表出します。

それは、感情を押し込めてきた場合に、ポジティブな感情よりもネガティブな感情が先に表出されるためです。

もっとみる