最近の記事

「観覧車」の話

「終わりゆく時代」への叫び。 見てきました 「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」、深夜バルト9で見てきました。 これは少なくとも「シティーハンター」が好きって言っている人は見ておかないといけない、そう思わされました。 今や「ラーメンを食べにラーメン屋に入ってラーメンがちゃんと出て来る」と言う喩え方までされるほどに「大いなるマンネリ」の権化と言う認識が強まっている「シティーハンター」シリーズですが、だからこそ出来るあれやこれやがぎっしり詰まっていて、こ

    • 「カレーかつ丼」の話

      たまに無性に食べたくなる味。 火曜交流会 この生活サイクルになって、もう何年になるのか…… 筆者は高田馬場の某ゲーセンにて、10年以上ずっと一つのゲームをやり込んでいます。現在はいろいろあって毎日通えてはいないのですが、毎週火曜日は相変わらず交流会もやっています。 気が付いたらそろそろまた2000エリアくらい解放しているようで、これで何周目になるんだろうかと思ったり。確か六周目だったか。 なんですが、今回の話はそこじゃなくてそのちょっと前の話です。 ……の前に寄るところ

      • 「例-Ray-」の話

        隣の友達が、知らないうちに檜舞台に上がっていた。 EVOサイドイベント企画中です 来る4月1日のEVOサイドイベントに向けて、4月16日頒布予定の同人誌新刊の原稿を書きながら準備中の筆者です。 原稿の締め切りは今月いっぱい。進捗自体は順調ですが、ページが増える一方です。大丈夫かな? EVOサイドイベントは「アリスギアCS」「オラタン」「かしおり」「ファイターズヒストリー」の四本立てでお送りします。 よろしくっす!! 発売おめでとうございます さて。 今回は「例の話」で

        • 「大会レポート」の話

          俺達の戦いは、まだ始まったばかりだ。 まだ昨日の事のようですけれども ……この挨拶、イベント明けに話をするぞって言う感じがしてめちゃくちゃ好きです。 お疲れ様です。毎度お騒がせしております。 このnoteの記念すべき第一回「『一年の計』の話」に予定されていたイベントが全て終わり、 今週末のVGMG Online 3月号と、 4月1日に開催されるEVOJAPANサイドイベントと、 4月16日のアリスギアオンリー「みんなで☆トライ13 in 京都シャード」へ向けて、

        「観覧車」の話

          「94人」の話 その2:比良坂夜露

          「問題だらけの主人公。6年目も自由過ぎる。」 はじめにこの「『94人』の話」は、筆者が現在心血を注いで遊んでいるゲーム「アリス・ギア・アイギス」(以下アリスギア)に実装されているキャラクターについての使用感などなどの話を書いていくものです。 基本的な部分はイベントで頒布中の同人誌にも記載していますが、こちらにはページ数の都合で削除した細かい話や筆者独自の評価軸で見た話も含まれるので、最終的に同人誌とかなり違う内容になっています。 ちなみに「94人」の部分は書いている時点で

          有料
          100

          「94人」の話 その2:比良坂夜露

          「睡眠」の話

          費用対効果。 最近ショートスリーパー気味です 昨日久々に7時間強(20時前~翌日午前3時過ぎ。老人か?)ぶっ通しで寝た筆者です。 昨日は「これで天気が崩れたら間違いなく雪だ」と言う寒さの中で万が一「帰れない」と言う事態が(自分ではなく参加してくれた人にも)発生したら大変だとダラバー火曜交流会をお休みにし、調査のやり過ぎで睡眠不足気味だった(昼間も寒すぎてろくに眠れなかった)事もあってちょっと寝るかと横になって、目が覚めたら午前3時で。 おかげで専用ギア掘りでちょっと落ち込

          「睡眠」の話

          「爆弾」の話

          どんな現場にも、やはり「神」はいるものだ。 時間はあっと言う間に過ぎる 来月大会開くし今のうちに!とアリスギアCSの遊ぶギアを上げようとしたらなんか一瞬で一週間が終わりそうなんじゃが?となっている筆者です。 やりたい事に心血注ぎだすとホントに一日が過ぎるのが速く感じます。 俺だけ一日が30時間くらいにならないかな。差分の6時間で寝るのに。 それとはあまり関係無いんですが、心血を注いでいなくとも出会った日から今日までずっと続けているゲームが一本ありまして。 「ボンバーマン

          「爆弾」の話

          「大会」の話

          0から1を起こす。 ようやく正月休みです12月30日 コミケ一日目。 12月31日~1月1日 年越しダラバー~成子天神RTA。 1月7日 「VGMG Online」1月号。 1月8日~1月10日 アリスギア博多オフ会。 1月15日 新刊入稿。 大きなヤマを一つ(今年いっぱいはこれで『一つ』計算です。数え間違えているわけでもあまりの物量に感覚がマヒしているわけでもありません)越え、ようやく「正月休み」みたいな状態になっている筆者です。 ちなみに1月28日のGレコ一気見は抽選

          「大会」の話

          「遊ぶこと」の話

          いつの世も、意外と「やり込み」は後回しにされる。 福岡行ってきました数時間前まで新幹線に揺られていました筆者です。 アリスギアのオフ会、それも数年前に福岡で出会った隊長が「遂に実現させます(要旨)」と連絡をよこして来たもんだから、その心意気を受けて立たないのは男の名折れとばかりに新幹線に飛び乗り、一路博多に向かったのが1月8日。 みんトラの原稿の〆切一週間前?片割れがコロナ発症してなおさら「自分は罹れない」苦境?うるせえ友達の檜舞台に駆け付けねぇ以上のカッコ悪い事があるかよ

          「遊ぶこと」の話

          「ポケモン」の話

          「いや、これ何時間遊ばせてくれるんですかマジで!?」 筆者は「経験者」くらいです 1月1日が日曜日の年って、どうしても三が日明け直後から忙しなくなりがちですよね。 ……と言う一文を書いてしまってから「同じ日付が二回同じ曜日になるまでにかかる年数」を思い出して「俺、年喰ってるわ」と戦慄する筆者です。 最近、配信(https://www.youtube.com/channel/UCamQ_IYAaYnsDa7Ufs-hS2Q)で「ポケモンスカーレット」を始めました。昨日で8

          「ポケモン」の話

          「C101」の話

          「行き交う人が、見知ったショッパーを持っていた。」 「さておき隊」、コミケに出る。 三ツ矢サイダーの「芳醇メロンソーダ」がホントにメロンを飲んでいるような味で、別にメロンが好きなわけではないのにその味がクセになりそうな最近の筆者です。 去年末のコミケ、1日目に行ってきました。サークル参加で。 「せっかく同人誌を作るサイクルで活動しているんだからコミケ申し込んじゃおうぜ」……と、サークル「さておき隊」(とある時に筆者から飛び出した『現実をさておきたいよ!』と言う慟哭が由来

          「C101」の話

          「箱根駅伝」の話

          「他に見るものが無い」じゃなくて「これが一番面白い」。 毎年恒例ですよね 1月2日と3日は、出掛けるとか何かPCに向かう用事があるとか以外は大体「箱根駅伝」を流し見しています。 とは言っても「これが一番面白い」と思って見ているだけで、別にどこの大学が速いとか遅いとか、どのランナーの趣味がオタクっぽくてTL共感とか、そう言うのは(実際面白いけれども)終わると忘れている程度の興味しかないんですけども。 なので、今回書きたいのもそう言う話ではないです。 みんな速かった 今回

          「箱根駅伝」の話

          「92人」の話 その1:イブリー・ハッド

          「俺達は『ひとりの少女』の誕生(はじまり)を見た。」 はじめにこの「『92人』の話」は、筆者が現在心血を注いで遊んでいるゲーム「アリス・ギア・アイギス」(以下アリスギア)に実装されているキャラクターについての使用感などなどの話を書いていくものです。 基本的な部分はイベントで頒布中の同人誌にも記載していますが、こちらにはページ数の都合で削除した細かい話や筆者独自の評価軸で見た話も含まれるので、最終的に同人誌とかなり違う内容になっています。 ちなみに「92人」の部分は書いてい

          「92人」の話 その1:イブリー・ハッド

          「一年の計」の話

          「みなもすなるnoteといふものを、わたしもしてみむとてするなり。」 あけましておめでとうございますまずは新年のご挨拶。喪中の方は寒中お見舞い申し上げます。 ネット上でのお付き合いが増えている昨今「喪中につき年末年始の」と言う挨拶もするタイミングが日ごとに難しくなりつつあるような気がする2023年ド頭の夜更けです。 筆者についても、ここ十年くらいイベント会場で年を越すことがほとんどになってしまっており、しかも主催の立場で居合わせるので音頭を取るヤツが「喪中だからごめーん!」

          「一年の計」の話