見出し画像

このタイトルが好きで投稿します。

ご縁があった企業に出向き、外部(第三者)として企業の人材育成をサポートしています。

#推したい会社

このタイトルで、これまで縁あってお手伝いしてきた企業が複数思い浮び、投稿したくなりました。
もともと推しの商品・サービスを提供されていた企業とお仕事できることになったときには、ものすごくうれしく、1人のファンとして更なる発展に寄与できれば・・・との思いだけですが、参画させてもらいました。

いま、思い返しても私はBtoCのビジネスをされているところがメインなので、知らなかった・・・というメーカーや好みではなかったところが不思議と無かったことに気づきました。
一部嗜好品は、消費者ではなかったこともありますが、そのブランドの歴史や企業理念なども共感できることが多々あったことを思い出します。

さて、#推したい会社ですが、いつの間にか猛烈に#推したい会社になっていくのも不思議ですね。
外部の人間ですが、もはや内部の人より興味関心が高まることも少なくありません。結果「●●●(企業名)の人みたい」と言われることもしばしば。

いち消費者・利用者として #推したい会社  は沢山あります。
一方で、内部事情や働く方々と対話をすることで、課題や懸念点に気づいてしまうことや、モヤモヤが残ることも少なくありません。

三方よし
とは本当に素晴らしい考えであると思いますが、現実的に叶えられるには相当な企業努力(経営者の本気)が不可欠ですね。

私のモットーは、現場の人が幸せであること。
最もお客さまに近い存在の人が幸せに働くことで、各方面に好循環が生れるはずであり、現場の負荷・負担を放置しておきながら、目先の成長だけにエネルギーを注ぐことには賛成できません。

#私の推したい会社は 、三方よしであって欲しいですし、推したい商品やサービスは、その点も確認してから 本気で推したい会社になってくださることを1人のファンとして願っています。

そんな会社の成長を応援できるよう日々シンカできたら・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?