Shinka lab Inc.代表ほそのまゆこ

エデュケーター×コンサルタント×ファシリテーター 人材育成・研修・トレーニング・大学非…

Shinka lab Inc.代表ほそのまゆこ

エデュケーター×コンサルタント×ファシリテーター 人材育成・研修・トレーニング・大学非常勤講師 企業・教育機関に対応したプログラムの開発。 一人ひとりの成長に繋がるきっかけや機会を提供しています。 「シンカするオトナの部活」主宰。 https://shinka-lab.com/

メンバーシップに加入する

■シンカするオトナの部活とは オンラインサロンとして2020年4月~開始したオトナの部活です。 仕事や家庭の場を離れ、一個人としてシンカのためのサードプレイスを共に創ることができる人々が集っています。 リアルな場で会ったことのない者同士でも、安心して繋がり安全な環境を目指しているため、シンカすることを助長できるような場への協力をお願いします。 ■活動内容 #シンカするオトナの部活(下記の活動を総称したオンラインサロン名) #鬼軍曹の部屋 ・毎週月曜20:30~21:30  ・特訓コース2班(随時) ・特別活動(不定期) #カードゲーム「家を出る日のために」 ・オンラインCafe【対話型】ワークショップ ・オンラインBAR 【視聴型】ウェビナー #オンライン学童 2歳から中学1年生が参加しています。週1回朝&午後活動 ■情報の活用方法 noteでは、資料の共有やオンラインサロンでの振り返りなどを随時UPしていきます。

  • シンカするオトナの部活の立ち上げメンバー

    ¥500 / 月

最近の記事

小売業のエキスパートに!~仕事の整理からはじめてみよう~

日々エネルギッシュでお人柄も魅力的な小売業のメンバーと出会わせてもらい、そのお返しに何かお手伝いできれば・・・と取り組んでいます。 「接客サービス」と「店舗マネジメント」というテーマを中心としたテーマで集合研修や個別面談を依頼していただくことが多く、こんなにも店舗・ブランドのことを想い、お客様に喜んで・楽しんでもらいたい!と思っている方々が小売業に沢山いらっしゃるということは、買い物や食事そしてサービス体験も向上できるのだと確信を持っています。 店舗での何気ないやりとりの

    • ありがたいお仕事だな。と思うこと

      世の中にはいろんな人がいて、いろんなお仕事があって世の中は成り立っている。 いつも綺麗に整えられている施設の外周では、早朝から植栽のお仕事をされている方を見かけ、気持ちの良い天気の中でお仕事されている姿をふと、羨ましい~と思うこともあります。真夏にお会いしたら、なんて大変過酷な環境!と思うのでしょうが。 どんな仕事にも様々な側面がありますよね。 私の仕事を子どもたちに聞かれると、何ともスッキリしない返答をしているのですが・・・ いつも思うことは、とてもラッキーな仕事だと言

      • 印象操作をして、ブランディングする

        ごくあたりまえのこと なのだと思いますが、ヒトもモノも第一印象の影響は大きい。 だから、対人関係など主に接客サービス業の皆さんは、ご自身の印象も意識すると同時に、常に店頭や商品の配置など、店づくりとして様々に工夫をしたり手入れをしていますよね。 店舗の皆さんと店づくり(店舗運営)・人づくり(人材育成)について、ヒアリングさせてもらう機会が多々ある中で、本当に素晴らしい取り組みをされている店舗に出会います。 こんな気配りができるような人材がいらしたら、さぞやファンになってしま

        • 主体性を求めるなら、先輩からの種まきを!

          新年度がスタートし、2ヶ月が経ちました。 新入社員の方にとっても、受け入れる上司・先輩にとっても互いに気を遣う日々だったのではないでしょうか。 1か月・3か月・1年、と研修期間や配属のお試し期間など企業によって、様々ですが、そろそろ本配属の方も多いことと思います。 どの職種にも共通しているのは、今後は自主的に動けるようになって欲しい。主体性を持った人材に育ってほしい。と言われます。 仕事を覚え、慣れてきたら期待されることには同意します。1人前ってそういうことですものね。

        小売業のエキスパートに!~仕事の整理からはじめてみよう~

        メンバーシップ

        • #鬼軍曹の部屋 第9回映写資料

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 店舗スタッフがはじめる ブランドのインスタライブについてのイロハ 27項目と4つの心がけ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • はじめに

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • #鬼軍曹の部屋 第9回映写資料

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 店舗スタッフがはじめる ブランドのインスタライブについてのイロハ 27項目と4つの心がけ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • はじめに

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          一歩前進する手段を増やす

          働くオトナの皆さまに向けた「研修」「ワークショップ」「コンサルティング」などを通して、一歩前進するお手伝いをしています。 「研修」を担当する機会が多く、制限ある時間と場所と回数の中で働くうえでの力になることに繋がるよう努めています。受講したことで何が変わったか。 行動変容 を意識し、研修効果を高めることが講師の使命としていますが、さてどうなのか。 行動変容を促すきっかけは、人それぞれ。 同じことを見聞きしても、体験してもココロに残ることも違えば、吸収してくださるポイントも

          一歩前進する手段を増やす

          自分の得意を日々の中から発見すること

          仕事をしていると、同僚や先輩のレベルには追いつかないことは数しれず。 これは仕事に限ったことではないのですが、得意と不得意は誰にでもあります。 私は書くよりも話す方が得意だと自己分析しています。 努力しないで苦手を放り投げてしまうのは、やや勿体ないとは思いますが、苦痛なことを続けるほど人生にゆとりはないという考えのもと、基本的には得意を活かすことに労力を割くことを私はお勧めしています。 例えば、先週のnoteにも記載した「接客ロールプレイング」を例に考えてみたいと思いま

          自分の得意を日々の中から発見すること

          接客ロープレ研修は顧客づくりに繋がる

          全4回にわたり「接客ロールプレイング研修」を受講してくださった皆さんと研修最終回を迎えました。 「ニーズ確認をするようにしたら、お客様との会話が増えて顧客様が増えました」 と報告をしてくださった販売スタッフの方がいらっしゃいました。 毎年、学びを重ねてくださった方からは同じように、実際の店舗でお客様に嬉しい反応をしてもらえたことを嬉しそうに報告してくださる方が連続します。 学んだことを”接客ロープレ大会用”とするのではなく、店舗で実際のお客様に私たち販売スタッフには何がで

          接客ロープレ研修は顧客づくりに繋がる

          小売業のエキスパートに【接客ロールプレイング】の質問に答えます Vol.3

          接客ロールプレイング大会に向け準備されている方がいらっしゃると思います。 これまでに投稿した「ロープレに関する質問」をご紹介します。 初回では、 ・商品の選定方法 ・時間配分 ・陳列や備品の準備 ・お客様役について書いています。 2回目は、接客ロールプレイングの練習方法について ・そもそも接客ロールプレイングとは? ・お客様役って大事? ・お客様役のレベルアップ方法は?練習方法は? ということを中心にお答えしています。 新しくいただいた質問は、 ・ブランドやショップのコ

          小売業のエキスパートに【接客ロールプレイング】の質問に答えます Vol.3

          顧客づくり・再来店への促し上手なお店

          2週間ほど前、 プライベートな旅行に使っていた鞄を修理に出しました。 修理箇所は、入れすぎて無理やり閉めた際に起きたファスナーの破損と、ファスナーの取っ手についていた装飾が外れている2点です。 何年もギューギューに入れていたのに、非常に丈夫で頼れる鞄にも関わらず、1年以上そっと部屋の片隅に置き去りにしておりました。 イギリス発祥のメーカーで、私は20年ほど前から何点か購入しているものの ここ数年は時々ネット購入しているだけでした。 =店舗の顧客ではない &実店舗が減ったこと

          顧客づくり・再来店への促し上手なお店

          小売業のエキスパートに!【接客ロールプレイング】の質問に答えます Vol.2

          接客サービスのレベルをアップする練習方法として「接客ロールプレイング」も取り入れている企業も多いのではないでしょうか。 小売業は、現場で実践を伴いながらスキルアップを目指すことが求められると思います。 役割演技法という練習方法です。ロールプレイングゲームのほうが馴染みがある方も多いかもしれません。 接客ロールプレイングに必要な登場人物は、 ①お客様役 ②スタッフ(販売員)役です。 理想を言えば、 ③オブザーブ(観察者)役も配置できたら良いですね。 はい。とっても大事な役割

          小売業のエキスパートに!【接客ロールプレイング】の質問に答えます Vol.2

          小売業のエキスパートに!【接客ロールプレイング】の質問に答えます 

          今回は「接客ロールプレイング大会」に向けて質問に返答します。 まずは、大会(コンテスト)の主催者が発信している情報を確認しましょう。 どのような大会なのか全体概要を調べ、要項に沿って準備しましょう。 ①大会までのスケジュール ②大会要項(商品点数・演技時間・備品の有無など) ③審査項目・審査基準 ④前回の大会の様子がわかれば確認(映像や写真などあれば見せてもらう) ⑤調べてわからないことは、質問する ※大会の主催者が出されている情報をもとに、準備をしてください。 ・商品が

          小売業のエキスパートに!【接客ロールプレイング】の質問に答えます 

          小売業のエキスパートに!【接客サービス】の質問に答えます 第3弾

          新年度がスタートし、研修の場面でお会いするメンバーにも変化がありました。 2024年4月入社の新入社員の方 後輩が入社してきたり、昇進したりして部下育成を担うことになった方 人事異動で配属替えになった方。 どなたも現場での仕事に活かすには、どうしたら良いか?と真剣に考え、悩んでいる様子で、沢山の質問が出てきました。 明確な質問を持っていると、解決しやすいですが、漠然と不安な気持ちで研修に参加されている方もいらっしゃいます。 経験者やベテランの皆さんは、ご自身・自店の課題など

          小売業のエキスパートに!【接客サービス】の質問に答えます 第3弾

          小売業のエキスパートに!【接客サービスの質問に答えます】ご対応編

          前回の記事では、お客様との会話に関する質問に回答しました。 今回はちょっと脱線して、店頭でコミュニケーションをしているからこそ、得られる情報の価値についてお伝えします。 「接客」対応のアレコレ ❔取り扱いが無い商品について、お客様から粘り強く購入や商品開発のご要望をいただいた場合 店頭ではご要望を真摯に受けとめていると思いますが、お客様の声は反映しづらいのも事実。 現場(店舗)では需要を感じていても、会社として発売に至らない商品などもあるでしょう。お客様からの問い合

          小売業のエキスパートに!【接客サービスの質問に答えます】ご対応編

          小売業のエキスパートに!【接客サービスの質問に答えます】第2弾

          先週に引き続き 接客サービスの現場で働く皆さんから、研修や面談の際にお伺いした質問に返答させてもらいます。 ちなみに、第1弾は「アプローチ」「声かけ」について投稿しています。 ↓ご参考まで さて、今週は接客中の「お客様との会話」についての質問です。 ❔コミュニケーションについて ・会話が続かないので、気まずい雰囲気になってしまう ・会話が盛り上がりすぎて、他のお客様への接客が行き届かないときの対応 ・お客様との関係で、フランクさや親しみやすさも大事にしたいものの、どこま

          小売業のエキスパートに!【接客サービスの質問に答えます】第2弾

          小売業のエキスパートに!【接客サービスの質問に答えます】

          接客サービスの現場や研修などの場面で、ものすごーく熱心な方々ばかりの日々なので、返答できていない質問などを本noteを通じて📝を共有しておきます。 1つの意見として参考にしてもらえたら嬉しいです。 ❔アプローチについて ・アプローチをするのが苦手 ・タイミングはどういうときが適切なのか ・お客様の様子を気にしすぎてアプローチのタイミングを逃してしまう。 例)声をかけて欲しくなさそう   購入意欲が低そう   イヤホンなどを装着されている   カップルやご友人同士での来店

          小売業のエキスパートに!【接客サービスの質問に答えます】

          〇〇〇はいかがでしょうか?と聞いてみる

          「コンサルティングセールス」を軸に、小売業のエキスパートを目指す接客編と考え、講座を4回にわたり開催しています。 先月から、日頃接客サービス業に携わる皆さんと研修やコンサルティングの場で聞かれる悩み・課題の一助になればとnoteを数本投稿しました。 動的待機 ↓ 挨拶・お迎え ↓ アプローチ ↓ ニーズ把握・商品紹介・提案 ↓ 根拠ある提案 ↓ お会計 ↓ お見送り おおよそ、商談締結するとしたら、こんなやりとりがあるのではないでしょうか。 商談締結に至るということは、

          〇〇〇はいかがでしょうか?と聞いてみる