Shinichi Sai / 木草花心

医師・漢方医 「薬に頼らない身体づくり」「身体と心、地球の声に調和する医学」をコン… もっとみる

Shinichi Sai / 木草花心

医師・漢方医 「薬に頼らない身体づくり」「身体と心、地球の声に調和する医学」をコンセプトに、西洋のアカデミックな手法と東洋のエネルギー的手法を統合し、身体・心・人生をトータルサポート!ホームページはこちら。http://www.shining-wing.com/

最近の記事

Dr.齋のストレスを力にかえる!⑨~薬に頼らない身体のつくり方~No.9

コツNo.9「自律神経を調えるPART4~自律神経を育てる!~」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ さまざまな不調やストレスの原因、 それは、次の3つ! ①筋肉や神経に「蓄積」した「感情」や「記憶」 ②「身体感覚」の「低下」 ③防御反応の「収縮」や「慢性炎症」による「酸素不足」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自律神経を調えるコツを、シリーズでお伝えする、今回はPART4です。 今回は、 STEP3の自律神経を育てるポイントを解説します。 ~ STEPの

    • Dr.齋のストレスを力にかえる!⑧~薬に頼らない身体のつくり方~No.8

      コツNo.8「自律神経を調えるPART3~揺らしてほぐす!~」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ さまざまな不調やストレスの原因、 それは、次の3つ! ①筋肉や神経に「蓄積」した「感情」や「記憶」 ②「身体感覚」の「低下」 ③防御反応の「収縮」や「慢性炎症」による「酸素不足」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自律神経を調えるコツを、シリーズでお伝えする、今回はPART3です。 PART1では、自律神経の「働きと構成」を、 PART2では、自律神経の働きを

      • Dr.齋のストレスを力にかえる!⑦~薬に頼らない身体のつくり方~No.7

        コツNo.7「自律神経を調えるPART2~水の巡りを改善する!~」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ さまざまな不調やストレスの原因、 それは、次の3つ! ①筋肉や神経に「蓄積」した「感情」や「記憶」 ②「身体感覚」の「低下」 ③防御反応の「収縮」や「慢性炎症」による「酸素不足」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自律神経を調えるコツを、シリーズでお伝えする、今回はPART2です。 PART1では、自律神経の「働きと構成」をみていきました。 PART2から

        • Dr.齋のストレスを力にかえる!⑥~薬に頼らない身体のつくり方~No.6

          コツNo.6「自律神経を調えるPART1~自律神経による不調とは~」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ さまざまな不調やストレスの原因、 それは、次の3つ! ①筋肉や神経に「蓄積」した「感情」や「記憶」 ②「身体感覚」の「低下」 ③防御反応の「収縮」や「慢性炎症」による「酸素不足」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今回のテーマは自律神経です! 診療していると、 「この不調は自律神経ですか?」 「どうやったら調えられますか?鍛えられますか?」 などの質問をし

        Dr.齋のストレスを力にかえる!⑨~薬に頼らない身体のつくり方~No.9

          Dr.齋のストレスを力にかえる!⑤~薬に頼らない身体のつくり方~No.5

          コツ⑤「音を響かせ、脳をクリアリング」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ さまざまな不調やストレスの原因、 それは、次の3つ! ①筋肉や神経に「蓄積」した「感情」や「記憶」 ②「身体感覚」の「低下」 ③防御反応の「収縮」や「慢性炎症」による「酸素不足」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今回のテーマは、前回のテーマに引き続き、脳のクリアリングです! 前回お伝えしたように、 脳の特性として、外の危険に備える「防御反応」が過剰になりやすい事が問題でした。 (詳細

          Dr.齋のストレスを力にかえる!⑤~薬に頼らない身体のつくり方~No.5

          Dr.齋のストレスを力にかえる!④~薬に頼らない身体のつくり方~No.4

          コツ④「胸を広げて、脳をクリアリング」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ さまざまな不調やストレスの原因、 それは、次の3つ!  ①筋肉や神経に「蓄積」した「感情」や「記憶」 ②「身体感覚」の「低下」 ③防御反応の「収縮」や「慢性炎症」による「酸素不足」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今回のテーマは、 なんだか頭がモヤモヤする! 気持ちをスッキリさせたい! グルグル思考をクールダウンしたい! そんな時にオススメの記事です! 脳がスッキリしない! モヤモヤ、

          Dr.齋のストレスを力にかえる!④~薬に頼らない身体のつくり方~No.4

          Dr.齋のストレスを力に変える!③~薬に頼らない身体のつくり方~No.3

          コツ③「自然治癒力を高める幸せ貯金」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ さまざまな不調やストレスの原因、 それは、 ①筋肉や神経に「蓄積」した「感情」や「記憶」 ②「身体感覚」の「低下」 ③防御反応の「収縮」や「慢性炎症」による「酸素不足」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今回は、 コツ②の「心地よさ」貯金と同じく、 なんと!「幸せ」も日々の積み立てができます! という内容です。 以前に投稿した「「自然治癒力を劇的に高める」幸福感の3つのタイプ」をもとに、

          Dr.齋のストレスを力に変える!③~薬に頼らない身体のつくり方~No.3

          Dr.齋のストレスを力にかえる!~薬に頼らない身体のつくり方~No.2

          コツ②「胸を開いて心地よさ貯金」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ さまざまな不調やストレスの原因、 それは、 ①筋肉や神経に「蓄積」した「感情」や「記憶」 ②「身体感覚」の「低下」 ③防御反応の「収縮」や「慢性炎症」による「酸素不足」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 心は「ころころ」と動き回るから「こころ」ともいわれます。 常にあちこち動き回る心とどう付き合えばいいのでしょうか? これは、人類に共通する大きな課題かもしれません。 まさに、私たちのテーマ

          Dr.齋のストレスを力にかえる!~薬に頼らない身体のつくり方~No.2

          Dr.齋のストレスを力にかえる!〜薬に頼らない身体のつくり方〜No.1

          コツ①「胸をひろげる太陽呼吸」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ さまざまな不調やストレスの原因、 それは、 ①筋肉や神経に「蓄積」した「感情」や「記憶」 ②「身体感覚」の「低下」 ③防御反応の「収縮」や「慢性炎症」による「酸素不足」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 日々の診療で、私がよくする質問に 「今お困りの不調に、こころ当たりはありますか?」 というものが、あるのですが 「特にこれといって、思い当たりません!」 という答えが返ってくることもしばし

          Dr.齋のストレスを力にかえる!〜薬に頼らない身体のつくり方〜No.1

          音声講義_睡眠力がグングン高まる 呼吸法(約4分)

          睡眠力がグングン高まる呼吸法です。 呼吸法の効果=方法 × イメージ × 感情 睡眠が改善するのに効果的な、イメージと感情を音声にプログラミングしています。

          音声講義_睡眠力がグングン高まる 呼吸法(約4分)

          音声講義_睡眠力がグングン高まる 呼吸法(約4分)

          誘導音声_脳をリラックスさせてパフォーマンスアップ!

          リラックスのための誘導音声です。 脳をクールダウンして、α波を誘導することで、朝のワークは一日の集中力を高め、昼のワークは午後のパフォーマンスを高め、寝る前のワークは睡眠の質を高めます。ぜひ、毎日のルーチンにとりいれることをお勧めします!

          誘導音声_脳をリラックスさせてパフォーマンスアップ!

          誘導音声_脳をリラックスさせてパフォーマンスアップ!

          随筆_バイオフォトン 細胞は光っている!

          夏真っ盛りですね! 太陽のパワフルな光が、自然や私たちの生命力を高め、息吹が活性化する季節ですね。 本日は細胞のお話しです。 私たちの細胞は、実は実際に「光」を放っていることが近年、分かってきました。 バイオフォトンといわれているこの光は、単なる代謝による発光ではなく、 細胞や、臓器同士のコミュニケーションにも関係しているそうです。 東洋で「気」と呼ばれるものも、光って見えることがあります、 タイのダークルームという、一切の光が入らない暗闇で、過ごした際に、 スト

          随筆_バイオフォトン 細胞は光っている!

          講義_エネルギーの視点からみた健康「バッテリーの視点」で健康力アップ

          Dr.齋の音声講義、バッテリーの視点でエンジョイ!健康力アップ!。

          講義_エネルギーの視点からみた健康「バッテリーの視点」で健康力アップ

          講義_エネルギーの視点からみた健康「バッテリーの視点」で健康力アップ

          音声講義_エネルギーを高め健康力アップ

          「気・エネルギー」の視点から、健康力アップ!

          音声講義_エネルギーを高め健康力アップ

          音声講義_エネルギーを高め健康力アップ