見出し画像

【先ずはここから】ウェルネスガイドMAP

このウェルネスガイドMAPは、
心身ともに明るく軽やかに、私たちが本来もっている「内なる力」を発揮するための、ガイドマップです。

健康だけではなく、一人ひとりの幸せと自己実現(ウェルネス)へのガイドの一助となれば嬉しいです。


4つのゾーン(領域)

ウェルネスガイドMAPは、私たちが対面する不調を、根本的な改善(細胞・遺伝子レベルでの改善)にむけて、大きく4つのゾーン(領域)に分けて説明しています。

4つのゾーンを、レッド、オレンジ、グリーン、ヴァイオレットの4色に分けて、ウェルネスへの道を解き明かしていきます。

Dr.齋の考えるウェルネスへの道

  • レードゾーン: 西洋医学的かかわり(痛みを抑える、悪いところを取り除く など)

  • オレンジゾーン: 伝統医学的かかわり(腸内環境の改善、血流の改善、重金属などの毒素のデトックス など)

  • グリーンゾーン:  心身一如的かかわり(身体をゆるめ心をゆるめる、ストレス受容性の向上 など)

  • ヴァイオレットゾーン: 心理的かかわり(トラウマの解放、思考・感情・信念、世界観の変更 など)

氷山のイメージモデル

それでは、それぞれのゾーンを、氷山のイメージで詳しくみていきましょう。

不調は氷山の一角

慢性的な不調の多くは、不調が表面化する前に、「10年以上」の積み重ねが、ベースとして隠れています。

不調は、氷山の一角なのです。

氷山を上から、レッド、オレンジ、グリーン、ヴァイオレットの4色の領域に分けます。

レッドゾーンは水面上に浮上して、目に見える形として(病気として)現れている領域です。

レッドゾーンは西洋医学が活躍

レッドゾーンは、時間的に緊急性を要する場合があり、西洋医学的な検査が第一選択になります。
また、立て直しを図るために、薬などの対症療法が必要かもしれません。

レッドゾーンは、緊急性や悪循環から抜け出すことが第一優先です。

多面的な解決方法を見出すため、3人以上の専門家に相談するとよいでしょう。

不調の根っこの解決へ向けて

しかし、対症療法だけで全てを解決することは出来ません。
検査では、不調の根っことなる原因はみつかりませんし、「くすり」などで、症状がなくなっても、原因は依然として、残っているからです。

緊急性がない場合や、原因がみつからない、「くすり」があまり効かない、などの時は、次のゾーン(オレンジ)にすすみましょう。

オレンジゾーンは伝統医学が活躍

次のオレンジゾーンは、表面化した氷山の下の領域です。
東洋医学で「未病」とも言われる領域と重なっています。

「温活」や「腸活」などの言葉が、一般的になってきましたが、正にこの領域のアプローチ方法です。

この領域のアプローチ方法は、一言でいうと、「毒素を出して、巡りを良くする」です。

積み重ねとライフスタイルの改善

日々の蓄積が避けられないものに、
活性酸素、老廃物、化学物質、重金属、電磁波、脂肪などの「炎症物質」、運動不足、猫背などによる「血行不良」などがあります。

不調がレッドゾーンに表面化する前には、これらの「積み重ね」があります。

この「積み重ね」の改善のためには、日々の意識的なメンテナンスやライフスタイルの改善が必要です。

西洋医学でも、遺伝子(長寿遺伝子、がん遺伝子など)のスイッチが「食事」や「運動」などの、ライフスタイル(生活習慣)によって変化することが、わかってきています。

オレンジゾーンのアプローチ方法

オレンジゾーンの改善のための効果的なアプローチ法は、世界中に星の数ほどあります。

私がセルフケアに利用しているものだけでも、ハーブ、鍼灸、食養生(断食)、サプリメント、ストレッチ、温泉、アロマ、マッサージ、整体、サウンドセラピーなどがあります。

オレンジゾーンのアプローチのポイントは、「バランス」と「楽しく続ける」です。

一人ひとりの身体も心も瞬間瞬間に「バランス」が異なります。
そのため、一人ひとりにあった方法でアプローチして行くことがポイントです。

そして、自分の身体の声に耳を傾けて、身体が喜ぶものを「楽しく続ける」ことが大切です。

定期的なファースティングもオススメです。
こちらの記事も参考にされてください。

より深いゾーンへ

より根本的な改善や、自然治癒力の強化、潜在能力の開発のために、次のグリーンゾーンへと歩みを進めましょう。

グリーンゾーンは、オレンジゾーンと並行して取り組むことで、相乗効果を生み出します。

グリーンゾーンを改善することで、
身体と心がゆるみ、環境の変化(ストレス)への受容性が向上します。
「身体の声に耳を傾けやすく」なり、
「毒が溜まりにくく、巡りやすい体質」になります。

オレンジゾーンのアプローチが、思うように効果が出ないという場合や、もとの体調に戻ってしまうという場合にも、次のグリーンゾーンに取り組みましょう。

グリーンゾーンは「内力」が活躍

ここで言う「内力」とは、自然治癒力とも呼ばれますが、一人一人の中にある「バランスをとろう」「完全性に向かおう」とする力です。

例えば、「食べ物で身体に合わないものが、不味く感じる」「眠いとあくびが出る」なども内力です。

長年のクセやパターンで、筋肉や内臓、血管、神経が凝り固まってくると、この力が発現しにくくなります。

不調がオレンジゾーンを経てレッドゾーンに現れる原因を辿ると、10年以上にわたる、内力の低下(=凝りの蓄積)がみられます。

グリーンゾーンのアプローチ方法

グリーンゾーンのアプローチ方法は「凝り」の解消です。

原因となっている「凝り」を解消して、内力を高めるためには、身体の小さな変化にも気づく力が必要です。
そのためには、身体の声に耳を傾け、身体と仲良くなることが大切です。

ヨーガや気功、マインドフルネスなど、「意識した呼吸」からはじめると、取り組みやすいと思います。

身体の内側を意識すること

この内力を高めるポイントは、「意識する」ことです。普段、当たり前に、無意識に行なっていることを「意識する」ことで、身体の内側の声が聞き取りやすくなります。

また、内力が高まり、凝りの蓄積が解消されると、神経系統の物理的な柔軟性も高まり、こころの柔軟性や受容力、セルフコントロール力も高まります。

効果的なメソッドを開発

内力を高める方法として、呼吸とイメージを利用した、オリジナルメソッドを開発しています。興味がある方は、Dr.齋のセミナーに参加ください。

更に深いヴァイオレットゾーン

グリーンゾーンの更に深く、根本原因の領域がヴァイオレットゾーンです。

無意識、潜在意識、集合意識やトラウマにも関わる、深い部分の「こころ」の領域です。

物心がつく頃からの、思考や感情のクセやパターン。それらの更に核となる、信念、世界観など、あまりにも、当たり前になっている領域です。

この領域は、解決を急いだり、不用意に踏み込むと、思わぬところで引っかかります。

グリーンゾーンで十分に、身体の内側の声を聴くスキルを磨き、準備を積んでから、相性の良い指導者のもとで、取り組むことをオススメします。

ヴァイオレットゾーンは人類共通の課題

不調の「氷山モデル」を深掘りしてゆくと、最終的には、このヴァイオレットゾーンに辿りつきます。

ヴァイオレットゾーンで生じる問題の原因は、
自我の生存本能である「サバイバルモード」です。

人類共通で、私たちは生まれた瞬間に、親からの分離という「分離感=恐れ」を体感することからはじまります。

5-6歳頃までに、「不足感」「思い込み」「不安」「執着」などの「分離感=恐れ」から生まれる感情を、環境や親から受け取り、生き延びるためのサバイバル意識が培われていきます。

そして、これらが核となり、行動パターンが生じていきます。

サバイバルモードの問題点

「サバイバルモード」の問題点は、過剰防御になりやすく、長期的な凝りを蓄積してしまうことです。

しかも、「不足感」「思い込み」「不安」「執着」などは、何をしても満たされることも、解放されることもなく、むしろ、これらを動機に行動するほど強まっていきます。

この悪循環から自由になるには、その根底にある「分離感=恐れ」を癒す必要があります。

つながりの体感が癒しになる

生命のつながり。自然とのつながり、宇宙とのつながり、神仏とのつながり、内なる神聖さとのつながり。

これらを頭で理解するのではなく、ハートで「体感」して、そのつながりの中で、日々行動し、つながりを「育む」ことが癒しの鍵になります。

日々の「感謝」と「思いやり」からはじめる

このヴァイオレットゾーンは、ハートが感応する先生(メンター)のもとで、直接指導をうけながら、長期的に取り組むのが最善です。

とはいえ、各自ができる範囲で癒しのプロセスを進めることも大切です。

ヴァイオレットゾーンでのふさわしい先生は「自分自身の準備が出来たら現れる」といわれています。

では、何から準備するかというと、オススメは「感謝」と「思いやり」です。

感謝と思いやりを育む

「感謝」や「思いやり」は植物のように、水やり(ケア)することで育む事が出来ます。毎日、小さな水やりの積み重ねて、コツコツと育んでいきましょう。

「感謝」や「思いやり」が育むほどに、「つながり」を体感し、「つながり」を育みやすくなります。

例えば、自分の身体に感謝する、思いやりをもって身体をケアする、など、取り組みやすいところからはじめてみましょう。

ヴァイオレットゾーンへ歩みだす

ヴァイオレットゾーンへ歩みを進めたい方は、Dr.齋の瞑想会もおすすめです。

それぞれの旅を応援します!

旅行先やルートに、正解や不正解はありません、それと同じように、ウェルネスへの道も正解はありません。
このウェルネスMAPはオススメ案内の一例です。
どんな道を辿っても大丈夫!
出来るところからはじめてみましょう!

そして、私の経験や知識の範囲にはなりますが、ご縁のある方に、より安全で、より明るい道を、軽やかにご案内できれば、嬉しいです!

個人セッションでは、より詳しく具体的なアドバイスをお伝えしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?