マガジンのカバー画像

弁才天

14
我が家の三尊のうちの1つ、弁天さまに関する記事です。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ご利益のはなし

ご利益のはなし

 神仏が喜び好むのは「素直」な心と「成長」を望む姿

 知識も大切だけれど知恵を働かすことができる者。つまり、得たものを活かすことができる人間だ。
神仏たちにはそれぞれ強調されたご利益があり、人々はそのご利益を目当てにお参りに行きます。もちろんそれは、「健康でいられますように」「希望の学校に受かりますように」「商売が繁盛しますように」「商談がうまくまとまりますように」「病気がなおりますように」「安

もっとみる
乳飲み子の乳離れ

乳飲み子の乳離れ

あなたのこれから先の大きな課題

乳飲み子をやめること
乳飲み子を演じることをやめなさい

リセットをしても 削除をしても ブロックをしても 文字や画像が消えても 
あなたがリセットしたからといって、記憶を書き換えて正当化しても、相手はされたことを覚えています。
対抗し 抗い 思い通りにならず。
敵意や悪意を吐き出すことを他人にしてはいけない。

借りた恩 してもらったこと 尽くされた時間。
いつ

もっとみる
六道と現世

六道と現世

 六道の輪廻は死後の世界のことではない

 とある行者さんが教えてくれた話で、おそらく本人はあまり覚えてらっしゃらないようですが、当時聞いたその説法から何年も時間をかけて感じたいまの私の答えを綴りたい。

私は仏教僧や行者でもなく、特定の宗派や門派に所属しているわけではないので、一般的な使い方として正しいか否かはわからないが、誰でも見られるWikipediaから引用します。
(これはちがう!とか言

もっとみる
乳飲み子と餓鬼②

乳飲み子と餓鬼②

只たのむたのむ人にはたのまれん
たのまぬものもたのめとぞおもふ
わがちかひたのむ衆生をすくわずは
弁財天女の名をやながさむ
むりをせずり ひめいはくにわきまへよ
ひとはたからをめぐみあたへん

弁財天のご利益のひとつに、気力の充実がある。なんとも言えない高揚感、わくわく感。
しばらくこの感情をわすれていた人にも感じることがあるかもしれない。

時として、この充実した気力というのはお金を産み出す力に

もっとみる
乳飲み子と餓鬼①

乳飲み子と餓鬼①

「乳飲み子をやめなさい。乳飲み子を演じるのをやめなさい」

「乳飲み子」というのは、言葉も話せず、思う通りに体をうごかしたりができません。
泣いて喚いて自分の要求を満たさなければ生きていけないからです。赤ちゃんは泣くのが仕事。それは成長するためです。

ですが、大人になっても乳飲み子を演じている者もいます。
「お願いします」「困っているから助けてほしい」と素直に伝え、礼を返せるならよい。
そうでは

もっとみる