マガジンのカバー画像

知っておきたい科学のこと

36
サイエンスにつながる話題、新常識など。
運営しているクリエイター

#サイエンス

遺伝子で才能も性格もわからない

遺伝子で才能も性格もわからない

今週、毎日新聞が「ある保育園が子どもの遺伝子検査を仲介している」という独自ニュースを報じています。

実はこれ、今に始まったことではなくて10年以上前からずっとある問題です。子どもの遺伝子を調べて本当に才能がわかって、子育てや教育に活用できるのでしょうか。

結論から書くと、「意味がないどころか本当の才能を埋もれさせてしまう可能性がある」です。

10年前から変わっていないまやかし今回、毎日新聞が

もっとみる
対立構造をつくっても日本の研究環境はよくならない

対立構造をつくっても日本の研究環境はよくならない

NHKの『日曜討論』を見ました。テーマは「どうする“研究力低下” これからの大学は」。ちょうど2週間前に書いたnoteの内容に直結するテーマだから、早起きして見ました。

番組は9月17日までNHK+で視聴できます。

個人的に驚いたのが、経済財政諮問会議の議員の方が、「以前は運営交付金を国立大学に幅広く支給していて私立大学もサポートしていたから競争力の差が生まれにくかった、だから選択と集中を始め

もっとみる
「超加工食品は危ない」本当の理由を探してみよう

「超加工食品は危ない」本当の理由を探してみよう

この記事は「今年読んだ一番好きな論文2019大人版 Advent Calendar 2019」の21日目です。

* * *

去年(2018年)ごろから、「超加工食品を食べると体重が増える、死亡率も上がる」という研究成果が発表され続けています。超加工食品とはどんなもので、本当に危険なのでしょうか。研究成果を紐解きながら、食と健康について考えてみましょう。

異議もある超加工食品という分類ただの加

もっとみる
『 #はたらく細胞 』で人体の細胞数が37兆個なのには根拠がある

『 #はたらく細胞 』で人体の細胞数が37兆個なのには根拠がある

生物屋として今期注目のアニメ『はたらく細胞』がスタートしました。

少し感動したのは、オープニングの歌詞です。

37兆個の一人、次に会うのはいつかな

また、第1話は次のナレーション(by 能登麻美子)から始まります。

人間の体の中には約37兆2000億個の細胞たちが、きょうも元気にはたらいている。

人間は60兆個の細胞からできている、と聞いたことのある方は多いと思います。なぜ本作では「37

もっとみる