SHIMA

北海道在住 シンママ歴14年50代 19歳息子18歳娘3人家族。 離婚→無職→パート→…

SHIMA

北海道在住 シンママ歴14年50代 19歳息子18歳娘3人家族。 離婚→無職→パート→飲食店経営+シングルマザー支援活動←今ココ 子供と生きるのに必死だった時代を経て、次のステージに入りました! 私の使命はシングル家庭の親子が 安心して次のステップに進める為の環境と思考の提案

マガジン

  • シングルさん+予備軍さんの為のお役立ちnote

    飲食店経営8年目。シンママ歴14年。 実体験を通して学んだことをみんなに伝えたい! 先に知っていたらもっと快適になるシングル家庭ライフを応援♪

最近の記事

伝えること受け取ることの難しさ

昨年から、より具体的に動き出した シングルマザー支援活動ですが 誰かに手を差し伸べる、誰かに助けてもらう その両方ともハードルの高さに悩んでいます。 昨年はセミナーをやらせて頂いたり 個別相談を受けたりと 積極的にシンママ支援につながる活動をしてきましたが、 本当に小さな1歩で 自分としては全く進んでいない気持ちになるくらい この活動の難しさを痛感しています。   市内のフードバンクさんからお話を頂いて、 昨年のクリスマスに 食料品等を直接ご家庭にお届けする支援に 私

    • モヤモヤから2021年スタート

      しばらく更新していない間に2021年になっていました💦 明けましておめでとうございます😊 今年は更新頻度を上げるぞー😆 私のSNS発信のメインはFacebookで、 他にも時々インスタ、ツイッターもやっていますが あくまで飲食店オーナーとしてのツールで、 プライベートなことをUPすることは極々わずかです。 飲食店をやっていると 私が知らない人も私を知っているという関係性が びっくりするほどあるわけで そんなことから あまり生々しい投稿が出来ないでいます笑   このn

      • シングルマザー限定座談会

        起業を目指すシンママさんの為の支援活動を始めてまだ間もないですが 活動を発信し出してから 様々なところでお話しが出来る機会を頂いております。 本業の飲食事業がコロナの影響もあり そんなに忙しくないので ずっとやりたいと思っていた シングルマザー支援事業に着手し始めました。 まだ事業という規模ではないので 正しくは支援活動ですね。 この活動を数年続けて シンママさんの声をリアルに聞きながら 事業に発展させようと考えています。 先日女性向けのオンラインセミナーで ゲストと

        • もうすぐ女子大生✨

          我が家の娘っ子無事に第一志望の大学に合格しました♪ これで春から女子大生です✨ だがしかし年明けまだ試験はあるのだよー笑 更新遅くなりましたが 我が家の娘っ子 おかげさまで大学入試合格いたしました😊 とりあえず親子共々ホッとしております。 いや、ホッとしてるのは娘ですね笑 私の頭の中は学費のことでいっぱいいっぱい💦 11月の頭に合格発表があり 入学金と前期の学費納入締め切りが1月初旬。 ダメもとで特待生試験を1月に受けますが とりあえず先に通常通りの金額を入金します

        伝えること受け取ることの難しさ

        マガジン

        • シングルさん+予備軍さんの為のお役立ちnote
          14本

        記事

          ターゲットを絞ることで実現させる

          シングルマザー専用シェアハウスの運営に関して 調べれば調べるほどたくさんの問題点があり 物件を決めてスタートさせることが出来ても 継続させることの難しさを痛感しています。 女性の為の企業セミナー後、 使えそうな物件を見に行ったり 全国のシェアハウスの現状を調べたり 同じ想いの方の相談に乗ったりと 一気に飲食では無い事業の 進展が望めそうな空気になっていましたが 話を詰めていくほど そのハードルの高さと問題点の多さに これは相当覚悟を持ってやらなければならないと同時に 全

          ターゲットを絞ることで実現させる

          新しい気づき〜新事業の構想〜

          起業を目指す女性の為のセミナーで 何故かゲストとしてお話しさせて頂きました😅 お役に立てたかわかりませんが、自分の中で心境の変化が! さてその変化とは。。。 本業諸々が忙しく、なかなかnoteの更新が出来ていませんが💦 実は昨日 起業を目指す女性の為のセミナーで ゲストとしてお話しさせて頂くという 大変貴重なありがたい経験をいたしまして。。。 奇遇にもゲスト2人ともがシングルマザー。 更には参加者さんや 企画してくださった方々の中にもシングルさんが! そんなわけで 女性

          新しい気づき〜新事業の構想〜

          表向きの支援だと言うこと

          前回市役所ですったもんだありましたが笑 その後の続きです。 ひとり親家庭の借り入れの申し込及び面談の申し込みをすることを決めた上で 再び窓口に出かけてきました。 さて結果どうなったかと言うと。。。 本日は9月2日。 昨日大学のAO入試のエントリーファイルを速達で出してきました。 いよいよ受験の実感が湧いてきた今日この頃ですが お金のことは全然進展していません(^^;; 前回の市役所での話を踏まえた上で 借入の為の面談を申し込む為に再び市役所を訪問。 担当者さんも前回と同

          表向きの支援だと言うこと

          ひとり親家庭への貸付制度の落とし穴

          何度も裏切られてきた、ひとり親家庭への貸付制度。 制度はあるのにこれじゃぁ現実にならないでしょ?という 私にとっては、まるで詐欺まがいの制度。 流石の私も今回はかなりキレました!(心の中でだけど笑) 前回娘の進学費用に関して、 大学無償化も給付型奨学金も 対象外になりそうかもというお話をしました。 自力で稼ぐぜ!イエーイとカラ元気を出してましたが、 実はひとり親家庭への貸付制度というものがあり、 娘が小さい時から それを利用しようと決めていました。 ただ、お店を出すと

          ひとり親家庭への貸付制度の落とし穴

          非課税の壁

          まだまだ続くコロナの影響下、今日も元気に営業してます(^ ^) 事業の為の資金も大変ですが、次は娘の進学費用の問題。 さて、次の山積み資料は大学関係のアレコレ。 頑張れ自分!コレが終われば親の責任も終盤戦だ!! お店の資金繰りも完全ではない中、 さぁやって来ましたよ、大学進学費用の準備です。 14年のシングルマザー歴ですが、進学費用の為の貯金なんて勿論0ですよ(^◇^;) そんなことは自慢出来ることではないし、14年もあったのにいったい何をやっていたのか。。。 皆さんは出

          非課税の壁

          書類と戦ってました

          息子が独り立ちしてから約2ヶ月が経ちました。 息子ロスでメソメソしていたのもつかの間、世の中コロナでそれどころじゃなーい!このままではお店ヤバイんじゃ?これまでにないくらい頭使って、山積みの書類と奮闘しましたっ! ワタクシ飲食店を経営して8年越しなんですが、流石にこのコロナの影響、先を考えるとかなり不安になりました。 でも普段から同じ師匠の元で飲食店仲間たちと勉強しているので、今すぐ潰れるとかそういう心配は無かったんです。 毎日のやるべきことをやると同時に、心配性の私は自

          書類と戦ってました

          息子が扶養から抜けました✨

          すっかりご無沙汰してしまいました💦  息子の東京暮らしが始まり、 想像以上の息子ロスで何も出来ずにいたという情けなさ(^◇^;) だがしかし役所関係の書類がてんこ盛りで超めんどうでしたよ(ToT) 久々のnoteです(^◇^;) 先日息子の引越しで東京に行ってきました。 飛行機のチケットを予約した時は まさか世の中がコロナでこんな状況になるなんて思いもしなかったので 不安いっぱいの東京行きですよ(^◇^;) 帰りの飛行機なんてコロナのせいで欠航(T-T) 人生初めての振

          息子が扶養から抜けました✨

          ぁうっ(T-T) 1番最初の記事消してしもた。。。 noteデビュー記念だったのにー(^◇^;)

          ぁうっ(T-T) 1番最初の記事消してしもた。。。 noteデビュー記念だったのにー(^◇^;)

          社会的信用という通行手形

          昭和→平成→令和と元号をまたいで来た私は 子供達からは、まるでシーラカンス的扱い(^◇^;) 時代はどんどん進化しているのに 何故か未だに女性に対する世の中の扱いは疑問に思うことが多い。 理不尽な扱いに負けないためには生きるスキルを上げること! 自動車の自動運転や、キャッシュレス。 人々の代わりに 様々なものをコンピューターが作業してくれる。 子供の頃に想像した近未来が 現実となっている今なのに 「アナタいつの時代の人ですか?」と 思うような場面に度々遭遇する。 私は

          社会的信用という通行手形

          職探しの壁

          離婚後、最も重要なのは仕事ですよね。 もともと働いてた人は「とりあえず今日のご飯代どうする?!」なんて 切羽詰まった状況にはすぐにはならないかもしれませんが 専業主婦で貯金も無かったら、もーかなりのパニックですよ(^◇^;) 第1の試練職探し。。。皆さんはどうしてますか? 嫁ぎ先が自営業だったので、 私もお店のお手伝いをしていました。 なので離婚=無職。 更には店舗兼住居に住んでいたので 家も探さなきゃならないという、 悲しみに打ちひしがれている場合ではない かなり追い詰

          職探しの壁

          いつ出すの?今でしょ!

          謝恩会ネタで心かき乱された日々でしたが笑 本日は児童扶養手当にまつわるお話です。 「これから離婚届に判押すぜ!」 「離婚することになったけど、なかなか決心がつかない」 というような渦中にいるアナタに ほんのちょっぴりですがヒントになればいいなと思います(^ ^) 離婚して、申請をすれば頂ける児童扶養手当。 シングルが頂けるこの類のお金やサービスというのは 市町村によって内容が違います。 今はインターネットでささっと検索出来ちゃうので、 金額とか貰い方とか年収云々とか そう

          いつ出すの?今でしょ!

          14年目の悟り✨

          離婚後14年目にして、初めて一緒に参加した息子の高校の謝恩会。 昨日の報告と共に胸の内を告白。。。 noteを始めた目的から脱線してますが笑 もう少しお付き合いくださいませ。 さてさて、14年前離婚した元夫婦。 今までずっと会っていなかったのに、 息子の謝恩会で一緒にフルコースを頂くという 正直笑えない状況。。。 いやー 周りから見たら普通に夫婦ですよ(^◇^;)   会場までは勿論別々の車。 ややこしいので以下元主人はTとします笑 「1台で行くか?」と言うデリカシーの

          14年目の悟り✨