見出し画像

職探しの壁

離婚後、最も重要なのは仕事ですよね。
もともと働いてた人は「とりあえず今日のご飯代どうする?!」なんて
切羽詰まった状況にはすぐにはならないかもしれませんが
専業主婦で貯金も無かったら、もーかなりのパニックですよ(^◇^;)
第1の試練職探し。。。皆さんはどうしてますか?

嫁ぎ先が自営業だったので、
私もお店のお手伝いをしていました。
なので離婚=無職。

更には店舗兼住居に住んでいたので
家も探さなきゃならないという、
悲しみに打ちひしがれている場合ではない
かなり追い詰められた状況。。。

しかし当時アラフォーで、子供達はまだ小さいし
履歴書を送っても全然面接まで辿り着けず(T-T)

送った履歴書の数は20社以上。
面接まで行けたのは、なんとゼロ!
 
履歴書送っても全然意味が無いので
電話で問い合わせても
決まって言われたのが

「子供小さいですよね?熱とか出たら休むでしょ?」

 

直接お店に履歴書持ってお願いしに行っても
言われることは同じ。。。


いやー職探しは本当に大変でした。

なんとか手持ちのお金が尽きる前に
パートの仕事にありつけたのですが
ここでも色々ありましたよ(^◇^;)

結局5年もお世話になった職場なんですが
最初の2年はかなり辛かったです。

私は実家が近くではないので
子供達は通っていた幼稚園の預かり保育に預けるしかなく
日曜日はそれもお休みでした。

土日にお休みをもらっていた私に
自分より若い子が

「なんで毎週土日休まなくちゃならないの?
土日子供を預けて働けるよね?
そんなのたいした金額かからないじゃん」と、言われ

お金が無くて働いている私にとっては
1日の預かり保育代も厳しい状況で

でも結局周りからあれこれ言われ
針のむしろ状態。。。
土曜日は子供達を預けて働くことにしました。


子供達が熱が出れば休まなくちゃならないし
休むとなると
誰か代わりを
自分で探さないとならないきまりだったので
 
朝電話するとき、
もう気が重すぎて本当に辛かった。


それでも子供達を育てていかないとならないし
職場はお給料をもらう為の場所と割り切って
何を言われても
ただ黙々と仕事に集中しました。

そんな職場も人が入れ替わり
だんだんと良い仲間に恵まれ
自分自身の仕事のスキルも上がっていったので
パート時代後半は
ある程度融通が利くまでの立ち位置になっていました。


多分メンタル弱めな人だと
続かなかったり、
鬱になっちゃったりしたんだろうなと思うけど


私はとにかく
ひとりで子供達を育てていくことに必死で
自分が弱音を吐く暇も無かったんですよね。


ただ、このパート時代の最初の2年間で
なんでこんな言われ方しないとならないんだと
非常に理不尽で
ぶつける先が無い消化しきれない思いをしたので

「絶対自営業で何かしよう!」と決めたんです。


この時
未来の経営者への第一歩に
ほんの少し踏み出した瞬間でした✨


そんな私も現在おかげさまで
飲食店経営8年目ですが

小さな子供を抱えて
職を探すのも
家を探すのも
働きだしてからも

シングルマザーがどんなに大変かは
身をもって経験済みなので

壁にぶつかった時
その手助けを出来る事業を
3年以内には手がけたいなと模索中です。


経営者仲間に相談した時に
やろうと思えば
もうやれる状態だと言われましたが

今のお店の利益をもっとあげて
もう少し規模を拡大したいんです。

そうすることで
シングルさんの雇用を積極的に行えるので。

まずはこの1年で土台をしっかり固めます!


飲食店経営8年のシンママ。
次の目標は住居や仕事で悩むシングルさんに
安心して次へのステップに進めるような
環境と思考を提供出来るようにすること。
実体験を通して伝えながら自身のビジネスを拡大して
シングルさんの雇用、専用シェアハウスの運営を目指します。


#シングルマザー #シングル #起業 #飲食店経営 #ひとり親家庭  #求職


頂いたサポートはシングル家庭の自立へのサポート事業開始に向けた資金及びそれに伴う自身のクリエーター活動の資金とさせて頂きたいと思います。