見出し画像

伝えること受け取ることの難しさ

昨年から、より具体的に動き出した
シングルマザー支援活動ですが
誰かに手を差し伸べる、誰かに助けてもらう
その両方ともハードルの高さに悩んでいます。

昨年はセミナーをやらせて頂いたり
個別相談を受けたりと
積極的にシンママ支援につながる活動をしてきましたが、

本当に小さな1歩で
自分としては全く進んでいない気持ちになるくらい
この活動の難しさを痛感しています。

 

市内のフードバンクさんからお話を頂いて、
昨年のクリスマスに
食料品等を直接ご家庭にお届けする支援に
私も参加しまして
自分のお店の金券をお配りしたんですね。

お店はソフトクリーム店なので
その金券で無料で食べられるというものです。

約100世帯にお配りしたんですが
今年の1月末まで使用可能な金券の戻りが
まだたったおひとりなんです。。。

 

使わない(使えない)理由は様々でしょうし、
私も極貧シングルマザー時代を経験しているので
おおよその想像は出来ます。

ここなんですよ。問題は。

どうやったら
支援をより多くの方にお伝えできるのか。
どうやったら
その支援を受けようとこちらを向いてくれるのか。

今はとにかくコツコツやっていくしかないし、
私がこういう活動をしていますよということを
地道に広めていくしかないと思っています。

SNSがこんなに発達、利用されていて
発信する手段というものはたくさんある。
しかも簡単にそれが可能です。

でも肝心の受け手が
それを利用しているかといえばそうじゃない。

スマホもSNSも当たり前のように感じていますが
そうじゃ無い人たちもたくさんいるんです。。。

 

今年は更に
活動を濃いものにしていきます。

シンママ支援活動をしていらっしゃる団体や個人の方
是非お声掛けください。
私に出来ることは協力します😊


飲食店経営9年のシンママ。
現在本業に加えて、住居や仕事で悩むシングルさんに
安心して次へのステップに進めるような環境と思考を提供するべく
シングルマザー支援起業アドバイザーとして活動しております。
実体験を通して伝えながら自身のビジネスを拡大し、
シングルさんの起業、独立を応援します!


頂いたサポートはシングル家庭の自立へのサポート事業開始に向けた資金及びそれに伴う自身のクリエーター活動の資金とさせて頂きたいと思います。