見出し画像

ターゲットを絞ることで実現させる

シングルマザー専用シェアハウスの運営に関して
調べれば調べるほどたくさんの問題点があり
物件を決めてスタートさせることが出来ても
継続させることの難しさを痛感しています。

女性の為の企業セミナー後、
使えそうな物件を見に行ったり
全国のシェアハウスの現状を調べたり
同じ想いの方の相談に乗ったりと

一気に飲食では無い事業の
進展が望めそうな空気になっていましたが

話を詰めていくほど
そのハードルの高さと問題点の多さに
これは相当覚悟を持ってやらなければならないと同時に
全てのシングルマザーを対象には運営できないと確信しました。

ではどういった層のシングルマザーを対象とするのか。。。

先日同じ想いの女性とズーム会議でお話ししました。

言い方は悪いですが
やはり底辺にいるシングルマザーたちを
なんとかして
ステップアップできる道に導くお手伝いをしたいのが
苦労してきた私たちとしては
正直な本当の気持ちです。

ですがそれは本来行政がやるべきことで
その行政に不満があるから

こうして私たちのような者が
新事業を立ち上げようとしているのですが
企業では無い
一個人事業主のシングルマザーが

こういった事業をやろうとしても
多岐に渡る問題点の改善を
全てクリアにすることはほぼ不可能です。

私は責任感が非常に強いので
ただ住むところを提供して終わりということは出来ません。

シングルマザーが真の意味で自立出来るよう
支援できなければ
何の為にこの事業をやるのか
本末転倒になってしまいます。

たくさんの方とお話ししていると
同じシェハウスと言っても
様々な理想や考えがあることがわかります。

それなら
私が1番力を発揮できて
なおかつ1人でも多くのシングルマザーが
今より豊かな生活、
幸せをつかめるようなお手伝いができる事業。

つまり
起業したいシングルマザーに焦点を絞って
活動していく方が
話が早いような気がしてきました。

もちろんシェアハウスも
継続して検討していきます。

数年間自分の頭の中だけで
ずーっと考えていたシェアハウス。

公の場で話すことによって
より具体的に完成図が見えてきて
出来ること出来ないこと
改善するべきことの色が鮮明になってきました。

今後も同じ想いを持つもの同士で協力しあい
話を進めていきます。


飲食店経営8年のシンママ。
次の目標は住居や仕事で悩むシングルさんに
安心して次へのステップに進めるような
環境と思考を提供出来るようにすること。
実体験を通して伝えながら自身のビジネスを拡大して
シングルさんの雇用、専用シェアハウスの運営を目指します。

#ひとり親家庭 #シングルマザー #起業 #飲食店経営 #シェアハウス

頂いたサポートはシングル家庭の自立へのサポート事業開始に向けた資金及びそれに伴う自身のクリエーター活動の資金とさせて頂きたいと思います。