見出し画像

「またね」の代わりに「ラリホー」を~鬱病家族と歩む数十年~

いつものように安否確認の電話をして、言葉に多少気をつかいつつ、暗くならないようにしながらも、盛り上げすぎず、長からず、短すぎずで電話を切ろうとした。

「またね」

いつもの言葉をかけようとしたが、その夜は急に不安で不安でどうしようもなくなってしまった。嫌な予感がする。

実は、この『またね』には、並々ならぬ想いを込めていた。

またね。また生きて、いっぱい話そうね

その人は、鬱病が酷くて、いつ死んでもおかしくない状態だった。

だから、『さよなら』や『バイバイ』なんて持っての他だった。

でも、今晩は『またね』の言葉も不吉な予感がして言いたくなかった。

しかし、時間がどんどん過ぎていく。そろそろ睡眠薬を飲む時間だろう。睡眠薬を飲む時間が遅くなれば、明日、出勤時間に間に合わなくなってしまう。そうすれば、また自分自身を責めて、希死念慮が酷くなるだろう。

(どうしよう。どうしよう)

気持ちばかりが焦った。

(また会いたくなるような言葉。

また会えるような希望の言葉。

『バイバイ』なんて不吉な言葉の裏返しの言葉。

素敵な言葉も遺言っぽくてダメだ。

不吉でも素敵でもない言葉は……。

そうだ!

それが最期の言葉だなんて、恥ずかしくて死ぬ気にならない言葉がいい!

えーっと、えーっと)

「『じゃあ、また明日』の後につづけて『ラリホー』って言って。ちなみに語尾はラリホー⤴️って上げてね

「突然、どうしたの?」

「いや、最後の言葉が『ラリホー』だったら、希死念慮が高まったとき抑止力になるかと思って。だって、お通夜やお葬式のとき、親族や友人の前で『故人の最期の言葉はラリホーでした』なんて発表されたくないでしょ?

「そりゃ、そうだけど。恥ずかしくてそんな言葉言えない」

「いいから言うの!  また、明日。ラリホー⤴️」

「やだ、恥ずかしい」

「リピート アフター ミー『ラリホー⤴️』」

「恥ずかしいってば!」

「ラリホー⤴️」

「ラ、ラ、ラ、リ、ホ?」

「そう!  ラリホー⤴️」

「ラリホ。フフフフ」

「ラリホー⤴️」

「ラリホー⤴️」

それからというもの、毎晩、『ラリホー』と言ってから電話を切るのがルーティンになった。

しまいには
「全然、恥ずかしくないもんね!  『ラリラリラリラリ、ラリホー⤴️』」
と言われてしまったので、抑止力があったのかどうかは定かではない。

*  *  *

「ラリホーって、ドラクエの呪文?」

『ラリホー』は、ドラクエで複数の敵を直接眠らせる呪文です。 相手を簡単に足止めできるため、対処しきれない量の敵に遭遇した際などに有効になります。

ラリホーって、ドラクエですかって、メチャクチャ質問されました。

でも、ドラクエどころか、ゲームって一度もしたことありません。

しかし、世界的にメチャクチャ有名なゲームですので、知らず知らずにどこかで聞いたかもしれません。

「ラリホー!」

英語圏で使われる、遠くの人に対する掛け声「Rally-Ho!」。
日本語の「おーい!」「やっほー!」に相当する。

をどこかで耳にしていた可能性が大きいです。

一人よがりから始まった『ラリホー』ですが、とにもかくにも、そのゴリゴリの鬱病患者は今日も生きていてくれています。

「ラリホー⤴️」

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。スキハートマークをクリックしてくださると、嬉しいです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

たくさんの記事の中からわたしの記事にご興味をもち、最後までお読みくださって、ありがとうございます。 いただいたサポートは、私が面白いと思ったことに使い、それを記事にしたいと思います。