見出し画像

月間PV10,000で喜びの舞と、母の日のありがとう

5児の母、shiiimoです。
8歳女子(不登校)、7歳女子(ASD・ADHD)、
5歳双子男子(双子兄はADHD疑惑)、1歳の三男(重い)を絶賛子育て中です。


5月3日。
全くnoteを理解していなかったしがない主婦である私が、noteで初記事を書いてから1ヶ月。

その時の思いをつづったところ、多くの仲間や先輩方から嬉しいお言葉をいただきました。
その節はありがとうございます!

そこから10日経ちまして、本日。

月間10,000PVを達成することができました!(ワーワー)


…でもこの見方で合ってるんですか!?
私、やらかしていませんか!?
不安過ぎます!

とりあえずこんな感じに数字がなってました!
(慣れない事態に戸惑いを隠せないshiiimo)

月間は押したけど…合ってるのか??(不安)

とりあえず……落ち着こう。

そう、まずは感謝を。
ひとえに、見ていただいている皆様のおかげです。

そしてこの数字はやはり、お世話になっているマガジン、メンバーシップのおかげさまです、というか要因はもう、ソレです。。。

深く感謝LoveForeverいつまでも一緒だぉ、です☆
(あ、どうぞ拒否してください)

いつもお世話になっているマガジン

私のような、しがないnote初心者主婦のささやきが、多くの人の目に触れられたことは、マガジンの参加なくしてはなかったことでしょう。

なんてありがたい制度なのでしょう。
国をあげて称賛すべき制度です。

以下、お世話になっているマガジン、そして最近参加させていただきましたマガジンです。
引き続き、よろしくお願いいたします。(地面にめり込みっっ)

なお、メンバーシップはこちらに参加中。
他の方のメンバーシップ参加したいのですが……実際、時間が全く足りません。涙
もう少し余裕が出るまで我慢です……shiiimoよ……

note1ヶ月経過報告のあと、3日で2000PV&200スキ上昇の要因

5月3日から3日経って。
つぶやきでも追加報告したのですが。
3日間の間に、
およそ2000PV、200スキあたり上昇しました。

こ、これはいったいどういうことなのだ……
と最初、noteのバグを疑ったのですが、どうやら違います。
根拠はしっかりあったのです。

①note大学ひな姫さんに報告記事を「オススメ」いただいた

ネット上の多くの業務に携わり、客観的視野に長け、
noterが積み立てていくべきプロセスをわかりやすく提示してくれる、
ひな姫さん。

noteはじめて間もなく、まだnote大学の入り口でうろうろしている私の記事をわざわざオススメしていただきまして……(感涙で前見えず)

そして、そこからみるみる溜まる「スキ」「フォロワー」「PV」。
「入学者のPV数、フォロワー数、スキ数増やします」の言葉は本当でした。

これだけのマンモスマガジン(言い方それでいいの??)を運営しているにもかかわらず、さまざまなサークルにも顔を出し、毎日投稿の記事にコメントするとしっかり返してくれる。

どうなっているのでしょう、人間の神秘です。(ほめています)

引き続き、さまざま学ばせてくださいませ。

②「「今、このnoterが面白い」選考担当」マガジンへの追加

さかのぼること1ヶ月前。
はじめての記事を書いてから、その後数回。
山門文治(やまかどぶんじ)|コトバテラスさんの運営する
「「今、このnoterが面白い」選考担当」マガジンに記事を追加いただいたのです。
フォロワーもいない初手からPVが多少あったのは、こちらに追加いただいたおかげ様でもあるのだと思います。

その後、私はこれまでの記事の中で、
最も素直な気持ちのままに、自分が母として未熟であったという部分もさらけ出した記事を、「自己推薦」という形で、再度このマガジンに掲載いただきました。

追加いただいた記事は以下。
情けないけど、たまに読み返して「ごめんね」と「がんばるぞ」を囁きます。

すると。
追加いただいてから数時間。
アクセス数をちらりと見るたびに、
この記事のPV数が伸びる伸びる。

それまで1番のPV数であった自己紹介記事を早々に上回り、
それまでの倍近くのPVとなった。
これには、尻もちついてそのまま地べたに倒れこみ
「奇跡って……あったんだ……」
って、なにもない天井を見上げるくらいには驚いた。
(家だからよかったね)

その節はありがとうございました。
また追加いただけるよう、精進します。


ということで、報告は以上になります。
エンジンかかってくると、
止まれなくて頑張りすぎる性質があります。
夫にもよく言われて気を付けております。

ですので、また明日もほどほどに。
楽しくやっていきます~
みなさま、どうぞ末永いお付き合いのほどお願いいたします!


母の日にオタク記事出してたshiiimoのその後

昨日は母の日でしたね!
母の日と言えば……そう!

オタク記事ですね💛(???)

いやね。
夫はバドミントンの試合で、私は5児ワンオペ。
朝から子ども会の公園清掃に連れて行ったり、
「行きたくなーい」とここでも不登校を発揮する長女に
「まあ気持ちはわかるけどね……」となんだかモヤモヤしながら過ごしていたのですよ。

ですからね。三男が眠った瞬間。
(正しくは全く寝る気配がないので11キロのナイスバディの彼をおんぶしながら)
オタク記事に走ったのですよ私は。
そうこれは正当な、しかるべきタイミングだったのですよ……

……いやなんかすいませんね……(NO MORE 言い訳)

みなさん本当に素晴らしい母の日エピソードをありがとうございました…勝手に読んで感動して「何してんねんワシ」と思ってました……

オタクとして。後悔はしていませんが(キリッ)

でもね、母の日。忘れられてはなかったようで。

「リクエストは?」
と家を出ていくときの夫が聞くので、
「いい酒!!!」と即答でした。

酒はいいぜ……すべてを成仏させてくれるブツさ……クックック…

どうでもいいですが、
私はアルコールが入っていればなんでもおいしくいただくタイプです(やべえ奴だ)
中でも、スパークリングワイン、赤ワイン、黒ビール(ハーフも好み)、ジントニック、レモンハイ、ホッピー(白)がスキ💛

ということで、いいスパークリングワインを購入してきてくれた夫。
彼の戦績も1部ダブルスで2勝1敗。
まあ悪くないってことでお互い気分も上々↑↑

「食事は作らないでいいよ」ってことで
お言葉に甘えて秒でソファにダイブ。
それを見守り、お惣菜をあっためて、
副菜をつくってくれる夫。
あ、もちろんそのあと手伝いもしましたよ……へへ……

「いつもありがと~!」
と、夫の乾杯の音頭のもと、みんなでパーティ。

ああ~おいしかったね。
ってことで、その後はそれぞれのお楽しみ時間。

子とゲームしたり、私はnoteの記事をのぞいたり……

しばらくすると。
なにやらこそこそと長女と次女を呼び出して1階にいく夫。

リビングに戻ってくると、姉妹の手にはお手紙。
夫は左手に手紙。
右手の紙袋を「ママにプレゼントを渡そう!」と双子にパス。
三男は「なんかようわからんけど盛り上がってる!?」と大騒ぎでウロウロ。

「「「「「「ママ、いつもありがとう!」」」」」」

みんなからの「ありがとう」。
予想もしていなかった展開に、ちょっと思わず沈黙。

夫はサプライズをいつもしてくれるのだけど。
私は反応をうまく返せないので、ちょっと苦手なのだ。

でも、やっぱり。
うれしいものは、うれしい。


「こちらこそありがとう」の気持ちで、
順に並んでもらい頬にチッスしました。(言い方やめて)

宝物たち。大切にします。

次女の手紙。字、上手になったね。
何度も何度も書き直した後。30分かかったよ!だって。ありがとう。
夫、いつも感謝状をくれます。こちらこそありがとう。
雨の日の送迎が傘だと大変そうだったから…と、おしゃれなカッパ。いつも見てくれてるね。


今日の私があるのは、夫と私の母のおかげ。
子どもたちが健やかに育っているのは、
いつも助けに飛んできてくれる義母のおかげ。
そして、私の「母」という大切なアイデンティティは
5人の子どもたちからもらった、大切なギフト。

「母」としての私が、noteの上で胸をはっていられるのは
読んでくれているあなたのおかげ。

いつもいつも。
ありがとう。

これからも一緒に、
まあ……ほどほどに!
たのしんでいきましょうね。



この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

もしこのような記事をサポートしたいという稀有な方がいらっしゃいましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。5児の食費・学費にさせていただきます!