見出し画像

留学:新しいクラス初日。仕事:履歴書配り。リワード:最高の芝生ヨガ。経験値を高めた日。オーストラリア生活Day47

3/19(火)オーストラリア・ワーホリ&留学、47日目。

今日のできごと
●留学・新しいクラス初日!(ついに理想のクラスに出会う。)
●履歴書配りチキった!(マネージャーはいると思う。)
●無料の芝生ヨガ最高!(1人で自分の世界へ。)

先週、クラス変更の申請をした。

希望した評判の良い先生のクラスに異動させてもらえた。

新しいクラス初日。

・・・めっちゃ最高。

2回のクラス変更(3つ目のクラス)にして、ついに「理想のクラス」を見つけた。

今までの先生の中で1番丁寧に教えてくれて、楽しくて無駄のない授業をしてくれた。

画像1

先生独自で作ったであろう理解しやい「パワーポイント」や教材に沿った「意味のあるゲーム」、「ほどよく全員に発言」させようと適度に当ててくれること。

教室は生徒でぎゅうぎゅう詰め。笑

到着した頃には、後ろ向きになって授業を受ける席しか空いてなかった。

それほど人気のクラスなんだろう。

4ヶ月の留学生活も残り半分。

最初からこの先生の授業を受けられてれば、モチベーションや成果も変わっただろう・・・

でも自分にフィットしないクラスに我慢しなくて良かった。

より良いクラスを求め、クラス変更申請し続けて良かった。

ー学びー
●クラスに違和感があるならクラス変更すべし。
●他クラスの友人を作り、どの評判の良い先生を知るべし。


♦︎


放課後は、仕事探しでレジュメ(履歴書)配りに奔走。

「カウンター販売の寿司屋」と「ジャパレス」の2店舗にレジュメを配ってみた。

しかしチキってしまった・・・

求人サイトを見て募集していたお店に直接足を運ぶ。

ここまでは良かった。

マネージャーがいない問題なのだ。笑

レジュメを配りに行くと、高確率でマネージャーがいない。

私:「仕事を探していてここで働きたいのですが、マネージャーはいますか?」

店員:「今マネージャーはいません。後でレジュメを渡しておきます。」

この後、粘って「いつマネージャーはいるか?」と聞ければ、レジュメがマネージャーの手に渡る。

(店員に渡すと、面接につながる確率が下がる。)

でもチキってしまい、「OK」とレジュメを店員に渡して終了。笑

もちろん、後から連絡なんて来なかった。


今思うのは実は「マネージャーはいる」と思う。笑

でも何人もレジュメを配りに来る人がいるから、いちいちマネージャーは時間をさけない。

「いつマネージャーと会えるか?」と聞くことで、マネージャーの都合の良い時に調整できるし、熱意も伝わる。

レジュメ配りは度胸が必要で、一見すごい事をしているように見える。

しかし実際、お店によっては「突然レジュメを渡されても困る」のではないだろうか?

都合の良い時にしてくれ・・・と。


レジュメ配りをして、仕事ゲットも失敗も経験した。

何と言ってもレジュメを配るメリットは、渡す時に「アピールができる」ことだ。

ただ渡すだけでは何の意味もない。

「ここで本当に働きたい」という熱意を、いかにマネージャーに伝えられるかが、レジュメ配りの真価だと思う。

なので、今回のような「チキり配り」は意味なしだったのだと、経験をへて思う次第だ。


♦︎


レジュメ配りのご褒美に用意していたのが「芝生ヨガ」。

予約不要で、スケジュール記載の時間と場所に行くだけ。

ヨガマットも貸し出しがあるので手ぶらでOK。

↓政府が運営する、期間限定の無料プログラム。

青空の下、外でするヨガはもう最高。

ポイントは「1人で行く」こと。

1人で行くことで、自分だけの世界に浸れる。

1人参加はたくさんいたのであまり気にならない◎

この日は、今までの芝生ヨガで1番気持ちがよかった。

画像2

1時間くらい、のんびりリラックスヨガ。

最初は真っ青な空を見上げていたが、次第にオレンジ色になる様子がたまらなく美しく、1日の疲れがスーッと消えた。


♦︎


諸行無常。

この世の万物は常に変化し、ほんのしばらくもとどまるものはない。


当時の「今」があって、当時の気持ちや思考も1分1秒変わってゆく。

今吸った息はさっき吸った息と違うし、5分前の思考は今の思考と違う。

クラスに違和感がありクラス変更を繰り返したのも、レジュメをとにかく配ろうと奔走したのも、1人で芝生ヨガに参加しまくったのも、全て「その時の今」に意識を向けて、目の前のことに向き合った。


どんなものも変化してゆき、変わらないものはない。

だからこそ成長できるし、辛いことも必ず終わりがくる。


こうやって過去の話を振り返ってはいるけれども、

変化し続けているから、今の自分は1年前の自分とは違う。


「今」以外のものは不確か。

だからこそ、今この瞬間を楽しみたい*



🌼🌼🌼
Shihoのワーホリ日記では、内気で心配性な私が、2019年2月〜オーストラリアで留学&ワーキングホリデーをした成長の記録を、当時の日記や写真などを元に綴っています。



オーストラリアで得た大切なコトを忘れないように。当時の経験から、今思う改善策・マインドなども振り返りたい。
そしてこれからor今オーストラリアでワーホリ・留学をする方のお役に立てれば嬉しく思います。

読んでいくと、私の失敗や成功体験から「よりよくオーストラリア生活・ワーホリ生活を過ごすには」がわかってきます◎

*Twitterではワーホリでの「気付き・今思うこと」などをつぶやき、
* Instagramでは映え写真と共に「ワーホリ日記の英文」も更新。
*StandFMでは時々「インスタ英訳の添削」を公開してます。
*ブログでは、ワーホリ日記を元に「まとめ」「役立ち情報」を更新予定です。
よろしければ各SNSも覗いてみてくださいね♡

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?