マガジンのカバー画像

35歳からの転職「35歳からの転職を考えるメディア」

63
自身の「35歳からの転職」のことを共有させてもらうマガジンです。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

日経COMEMOの「#複業人材を活かす組織とは」に複業人が回答してみた!

こんにちは!自称でなく、本当に複業人のタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。

そんな本物の複業人である、わたしが日経COMEMOさんのテーマ「#複業人材を活かす組織とは」に回答してみました。

リアルな話なので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

日経COMEMO日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿する

もっとみる
良い組織はメリハリのある組織じゃないかな!って強く思う。

良い組織はメリハリのある組織じゃないかな!って強く思う。

サラリーマン初めて、かれこそもう20年が経ちそうです。

20年もやってると、良い組織、良くない組織が結構見えてくるもです。

そこで感じるのが、

・忙しすぎるくらいでないと利益が出ない
・愚痴る時間があるということは暇な理由
・仕事中に転職探す人が多くいる
・自分だけ良いところどりしようとする人も多い

などなど、どうしてもマイナスなところが多く散見されます。

いろんな組織を見てきましたが、

もっとみる

ついに、YouTubeデビューしました!

YouTubeデビューしました!

「ふぐチューバーの山ちゃんにnote700日投稿を伝授!

ぜひ、多くのnote愛好者にご覧いただきたいです。

良ければチャンネル登録もどうぞ!

最高に強い組織は社長が出社しなくて良い組織

最高に強い組織は社長が出社しなくて良い組織

どーも!毎回日経COMEMOのテーマでnoteを書いています、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。

長年サラリーマンやっていますし、他社でもいろんな組織を見てきました。結果的に思うのは、「最高に強い組織は社長が出社しなくて良い組織」だなってことです。

社長がいなくても回る会社を目指す毎日社長が出社しているようでは駄目で、いなくても回り、しっかり利益も出す。そんな会社が素敵だなっ

もっとみる
新しいプロフィールサービスで私「タカハシケンジ」のHTML名刺はじめました

新しいプロフィールサービスで私「タカハシケンジ」のHTML名刺はじめました

はじめに最近自身のプロフィールを、オンライン上で開示できるサービスが増えてますよね。

それに自身が何を出来るかってのも、オンライン上で開示できるポートフォリオサービスもそうですね。

従来からのSNSで発信をするというだけではなく、自身をより深く伝えるようなサービスが凄く増えてきています。

先日、たまた友人がやっていて、「おお!これは自分もやってみたい!」と真似してすぐに始めたのがこの「</>

もっとみる
パラレルワーカーが教える、様々なことを並行して両立させる時のブレイクタイムの秘訣

パラレルワーカーが教える、様々なことを並行して両立させる時のブレイクタイムの秘訣

どーも!パラレルワーカーとしてだいぶ認知度も上がってきた、書くンジャーズのタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。

はじめに
現在、サラリーマンをしながらいくつかの副業をしています。

最近は「本業+副業」というよりも、複数の仕事をしている「複業」という言葉にだんだん自分も変わってきていると思います。

そこで昨日書いたのnoteがこちらです。

こちらのnoteを書いたところ、いつ

もっとみる
パラレルワーカーが教える、様々なことを並行して両立させる方法

パラレルワーカーが教える、様々なことを並行して両立させる方法

はじめにどーも!パラレルワーカーとしてだいぶ認知度も上がってきた、書くンジャーズのタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。

現在、サラリーマンをしながらいくつかの副業をしています。

最近は「本業+副業」というよりも、複数の仕事をしている「複業」という言葉にだんだん自分も変わってきていると思います。

そこで最近よく言われる質問が、

「どうやってしごとを両立しているのですか?」

もっとみる
フルフレックスフルリモートでの採用が当たり前の世の中になる

フルフレックスフルリモートでの採用が当たり前の世の中になる

間違いなく、フルフレックスフルリモートでの採用が当たり前の世の中になります。

一部企業が導入していたりしますが、世の中まだまだフルフレックスフルリモート難しい。

なぜか?

それは社員を信用してないからです。

はじめに働くことって、オフィスに行って決まった時間働くってのが当たり前じゃないですか?

でも最近って、フルフレックスフルリモートでの採用しているところが少しだけですが出てきました。そ

もっとみる