夢見るヤギ飼い

静岡県川根本町に住むシバヤギのユキちゃんと飼い主。ヤギについてや、田舎暮らしの事を書い…

夢見るヤギ飼い

静岡県川根本町に住むシバヤギのユキちゃんと飼い主。ヤギについてや、田舎暮らしの事を書いていきます。

記事一覧

固定された記事

プロフィール

こんにちは、静岡県の中部、川根本町に住む「夢見るヤギ飼い」です。 高校卒業後、浜松市で約十年くらい料理人をしていましたが、コロナなどの事があり地元川根本町にUタ…

青空ご飯

青空の下、ご飯を食べるユキちゃん。

まさか!立てないヤギ!?

がんばるユキちゃんです!よろしくお願いします!

おこもりユキちゃん

雨の日や、夜は、小屋の中でゆっくりするユキちゃんです。最後はまさかの・・・

ハイテンションユキちゃん

ユキちゃんの動画、UPしました!まさにテンションアゲアゲなユキちゃん!!!ぜひ見てくださいね(^ ^)

ヤギ飼い気分

ユキちゃんのご飯タイムをノンストップで動画にしました。ヤギ飼いの気分になって、ただただユキちゃんを見てもらえれば幸いです。

ユキさんぽ。

うちのユキちゃんは、わんこと一緒に散歩します。これが本当の道草を食うです。

はじめまして、ユキです。

ユキちゃん、YouTubeに初投稿しました。これから少しづつUPしていくので、こちらもよろしくお願いします。

食欲とヤギ

みなさんも知っている通り、ヤギは草食動物。もちろん草しか食べません。一日中これでもかっていうくらい草を食べています。これは簡単に言ってしまうと、低タンパクな植物…

ユキちゃんの予防接種

こんにちは、夢見る山羊飼いです。 まだ梅雨もあけてませんが、だんだん暑くなってきましたね。 暑くなると蚊が出てきます。蚊が出てくると犬もフェラリアの薬を飲ませま…

タワシとブラシどっちは好み?

人は痒いとその部分を掻く事ができる。足だって手だって、頭のてっぺんも掻く事ができる。 はたしてヤギはどうだろう? 全身毛に覆われた体、ましてや水を嫌う性格ヤギは…

ユキちゃんという名前

白いヤギといえば、アルプスの少女ハイジに出てくる、仔山羊のユキちゃん。作中ではハイジと一緒に山を駆け回り、日本で一番有名なヤギと言っても過言ではないと思います。…

ヤギは雨が苦手である。 というのも、もともとヤギは乾燥地を好み、低湿地を非常に嫌う習性があります。このため昔から「ヤギが鳴けば雨が降る」と言われるほどです。 う…

のんびりタイム

どーも、夢見るヤギ飼いです。 のんびりするのが日常のユキちゃん♪♪ ヤギさんはウシ科の草食動物なので、のんびりしてる時は反芻してます。 ・反芻とは       …

シバヤギを飼う。

まずはじめに、ウチで飼っているシバヤギについて軽く説明したいと思います。 ヤギといっても、世界中では500種以上、日本でも動物園や牧場で数種類のヤギさん達を目に…

プロフィール

プロフィール

こんにちは、静岡県の中部、川根本町に住む「夢見るヤギ飼い」です。

高校卒業後、浜松市で約十年くらい料理人をしていましたが、コロナなどの事があり地元川根本町にUターン。

その後、実家で飼っていたシバヤギのユキちゃんのお世話をしているうちに、ヤギが大好きになってしまいました。

ユキちゃんの日常を通じて、ヤギの飼い方やヤギについて書いていきたいと思います。

その他にも色々やっているので、よろしく

もっとみる

おこもりユキちゃん

雨の日や、夜は、小屋の中でゆっくりするユキちゃんです。最後はまさかの・・・

ハイテンションユキちゃん

ユキちゃんの動画、UPしました!まさにテンションアゲアゲなユキちゃん!!!ぜひ見てくださいね(^ ^)

ヤギ飼い気分

ユキちゃんのご飯タイムをノンストップで動画にしました。ヤギ飼いの気分になって、ただただユキちゃんを見てもらえれば幸いです。

ユキさんぽ。

うちのユキちゃんは、わんこと一緒に散歩します。これが本当の道草を食うです。

はじめまして、ユキです。

ユキちゃん、YouTubeに初投稿しました。これから少しづつUPしていくので、こちらもよろしくお願いします。

食欲とヤギ

食欲とヤギ

みなさんも知っている通り、ヤギは草食動物。もちろん草しか食べません。一日中これでもかっていうくらい草を食べています。これは簡単に言ってしまうと、低タンパクな植物を主な食料にしているため量を食べる必要があるのです。

その為なのか、ユキちゃんのご飯への執着心はすごいものがあります!笑

もちろん人間も同じで、三大欲求のひとつに食欲があるように、食べる事への思いは強いものがあると思います。ただ、ユキち

もっとみる
ユキちゃんの予防接種

ユキちゃんの予防接種

こんにちは、夢見る山羊飼いです。

まだ梅雨もあけてませんが、だんだん暑くなってきましたね。

暑くなると蚊が出てきます。蚊が出てくると犬もフェラリアの薬を飲ませますが、もちろんヤギも同じでフェラリアの予防接種が必要です。

症状としては、ヤギが蚊に刺される事により糸状虫が体内に入り、だんだん腰が上がらなくなります。症状が現れたら、治療をしてあげないと最悪死に至ることもあり、ヤギを飼う上で注意が必

もっとみる
タワシとブラシどっちは好み?

タワシとブラシどっちは好み?

人は痒いとその部分を掻く事ができる。足だって手だって、頭のてっぺんも掻く事ができる。

はたしてヤギはどうだろう?

全身毛に覆われた体、ましてや水を嫌う性格ヤギは痒いところが多い。頭から背中から多分とても痒いはずである。(あくまで飼い主の考え。)

うちのユキちゃんも例外ではない。硬い壁があれば体を擦り付け、寝転がれば地面にスリスリしている。しかも器用な事に、ピンポイントで掻きたいときは角や歯を

もっとみる
ユキちゃんという名前

ユキちゃんという名前

白いヤギといえば、アルプスの少女ハイジに出てくる、仔山羊のユキちゃん。作中ではハイジと一緒に山を駆け回り、日本で一番有名なヤギと言っても過言ではないと思います。白くて小さいヤギを見ると自然に「ユキちゃんだ!」と思ってしまう人も少なくありません。たぶん。

そしてもちろん、うちの子もそこから名前をもらっています。正直に言うと、ヤギ界隈において「ユキちゃん」という名前はすごく多い。主にユキちゃんの事を

もっとみる

ヤギは雨が苦手である。

というのも、もともとヤギは乾燥地を好み、低湿地を非常に嫌う習性があります。このため昔から「ヤギが鳴けば雨が降る」と言われるほどです。

うちのユキちゃんも例外ではなく、雨がとっても嫌い!

雨の日は外には出てこないし、小屋の中で「メェー(誰か来て〜)」と泣いている事が多いです。

ただセンチメンタルになっているのか、たまに雨に打たれているという謎行動をする時も笑 まあ誰で

もっとみる
のんびりタイム

のんびりタイム

どーも、夢見るヤギ飼いです。

のんびりするのが日常のユキちゃん♪♪

ヤギさんはウシ科の草食動物なので、のんびりしてる時は反芻してます。

・反芻とは                                一度飲み込んだ食べ物を再び口の中に戻して、再咀嚼(さいそしゃく)することです。反芻動物の最大の特徹は、四つの胃(第一胃、第二胃、第三胃、第四胃)を持っている事で、このおかげで体を大きく

もっとみる
シバヤギを飼う。

シバヤギを飼う。

まずはじめに、ウチで飼っているシバヤギについて軽く説明したいと思います。

ヤギといっても、世界中では500種以上、日本でも動物園や牧場で数種類のヤギさん達を目にする事ができます。

その中でもシバヤギは、日本在来種という部類になり沖縄、鹿児島、長崎などで古くから飼育されていた種になります。他にもトカラヤギ(日本在来種)という種もいますが、その話はまた今度。

シバヤギの特徴としては、体が小さく体

もっとみる