マガジンのカバー画像

旅行日記

86
自動車運転免許を持っていない私が、日本全国、鉄道マップ、ローカル路線バスの時刻表片手に。 時には駅前で自転車をレンタルして。 そんな、気ままなぶらり旅の記録です。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

滋賀県でゴイゴイスー! その2 京阪線の旅

滋賀県でゴイゴイスー! その2 京阪線の旅

滋賀県・琵琶湖の西側を巡る旅。
京阪線石山坂本線という、正に寺社仏閣巡りの為の路線があるのだ。

滋賀県大津市の石山寺から同じく大津市にある坂本比叡山口までの短い路線だ。
全部、大津市やないかーい!!
どこまで、平成の大合併で大津市になったんやー!
とツッコミを。

さてさて、私の宿泊した場所は、やはり大津市にある雄琴温泉だ。

朝霞 叡山観えぬ 琵琶湖かな

なんと!!宿の送りのバスで駅に向かう

もっとみる
川越八幡宮に集う神々 

川越八幡宮に集う神々 

2023年3月23日(木)
その日は生憎の雨であった。
前日は、川越の地にて沢山の桜に、春の花にと観てきたので、雨は残念でもあった。
雨が降ると桜が散ってしまう・・・
そんな想いの中、行った先は川越八幡宮であった。

枝垂れ桜が素晴らしい神社であるが、健脚祈願で有名な神社なのだ。
私は、桐生祥秀選手が大好きなのだ。

桐生 祥秀は、滋賀県彦根市出身の日本の陸上競技選手。専門は短距離走。日本生命所属

もっとみる
旅するたびに増える荷物・・・

旅するたびに増える荷物・・・

ここ数年、1人、或いは息子と沢山旅をしてきた。
殆どは公共交通機関を使う旅であるが、現地にて、ああああ!あれがあったら、忘れたわああああ!と落ち込んだり騒いだりする物があり、荷物が増えていっている気がする。

以前、秩父の親せきに泊まった時に、頭と胃腸が痛くてたまらなかった。
田舎の為、薬を売っている店も近くになく。
それ以来、必ず、ロキソニンと胃腸薬は忘れずに。

さてさて、こちらは・・・
息子

もっとみる
滋賀県でゴイゴイスー! その1 長浜編

滋賀県でゴイゴイスー! その1 長浜編

家族でどこかに旅行に行こうと言うことに決めたのは1月の終わりであった。
皆の都合の良い、3/8(水)から3/10(金)ということになったが。
とりあえず、比叡山延暦寺に行きたいなと。
延暦寺坂本から1駅の所に温泉もある。

だが、しかあし!
うちは本当に個人主義の家族なのだ。
食事も別々。好きにやっている。
それで、新幹線チケットと泊まる宿だけ確保。あとは別行動ということになったのだ。

というこ

もっとみる
楽しい街・巣鴨を歩く

楽しい街・巣鴨を歩く

そうだ!巣鴨に行こう。
何故にこんな事を思いついたかというと。

仕事中に金属片が爪に入り込んでしまい、い、痛い・・・
この大変な事態が起きた土曜日。
大変やー。月曜日は成人の日で、皮膚科は休み。
痛くて、自宅での家事やらスマホ、パソコンは親指は使えず。
明日、とげぬき地蔵に行くから!と決めてからの行動は素早かった。

なんと!巣鴨駅の前に広がる太陽光発電装置。恐るべし!
個人的に、日本は雨も多

もっとみる
六社兼務の神職に感謝 横浜市磯子区・港南区を廻る旅

六社兼務の神職に感謝 横浜市磯子区・港南区を廻る旅

私がその神社を知ったのは、ネットで観た記事だった。
山登りをして辿り着くらしい。

ということで・・・
いざ!森浅間神社に。
横浜市磯子区にあるこちらの神社は、源頼朝公も祀られ、鎌倉幕府にゆかりが深い。

京急線屛風浦駅を降り、環状2号線をロイヤルホストのある方向に向かうこと、2分ほど。臨済宗の林光寺が観える。

その隣に森浅間神社の山車庫があり、道案内があるので、それに従って進むのみだ。

参道

もっとみる