見出し画像

少しアイコンとセルフブランディングの話をしよう

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

先日、「アイコンを変えた」という話を書きました。
アイコンを変えた理由は、とある飲み会でのアドバイスを受けてのこと。
もう一度自分のブランディングを・・・みたいなことで
この侍さんのアイコンに変更したわけです。

しかしここでなんでこのアイコン?という疑問を持たれることもあると思うのであまり興味はない話だとは思いますが、お付き合いください。今回はアイコンの話です。

まず、このアイコンは何か?というと・・・。
これはなかなか理解されないことではあるのですが、僕が勤めている会社は年末に映画を一本マジで撮影するのです。出演者はみんな社員。

・・でこの写真は「必殺仕事人」を撮影した時の写真なんですね。
ん?素人の映画にしては、妙にきちんとした着付けやカツラじゃないか?とお思いのあなた!そこのあなた!

良いところに目をつけましたね。そうです。これ実はプロにやってもらってるのです。
しかもプロはプロで、なんと着物は松竹衣裳さん、そしてカツラは長野かつらさん。もっと言えば、なんと本物の「必殺仕事人」で使われていた衣装をガチで着付けしてもらってメイクしてもらって・・・という、頭の中に?マークが乱立する状況の写真なんです。

その記念に自分でガラケーだったと思いますが、撮影したのがこの写真。

・・という写真の件はこのくらいにして(情報量が多い)。。。

福岡のコミュニティに飛び込む際に、何かインパクトを・・と思っていたのです。自分自身、何か技術的に優れたわけではないし、それまでのネットワークもない。その中で飛び込んでネットワークを作るためには目立つしかないということがありました。

当時、今も名乗っているIA(インフォメーションアーキテクト)を福岡で広めることを目的に、さらに下心を言えば、福岡のIAイコール稲本になりたいなぁという気持ちもあって、どうにか知ってもらおうとしていたのです。

そんなとき、正直恥ずかしかったのはありますが、この写真をアイコンにしてみたのです。

これが思わぬ状況になり、「あ、あの侍の人」「みたことありますぅ」と福岡はもとより、県外の人からも言ってもらえるようになったのです。
これには正直びっくりしたのです。

ぶっちゃけ今の自分があるのは、この写真のおかげ・・なんですが、ある時この写真も古いなぁということで他のアイコンに変えてみたわけです。もちろん、変えてからもいろんな方との繋がりは生まれてきたのですが、今この時。若い頃の自分ではありますが、少し戻してみて改めてセルフブランディングをしてみようと思った次第です。

またこれからしばらく、「あの侍の人」ってなったら面白いなぁと思っています。

福岡の侍のアイコンの稲本ってやつは、IAを名乗って活動してる

情報量が多いですが、これが僕の印象になってくれればいいかな・・そんな気持ちでいます。

==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!