見出し画像

DXマネジメントを強化するためのアプローチ

先日、弊社から「日本企業の”攻めのDX”実態調査」~成功と失敗の分岐点~が公開されました。

その中でDXマネジメントの強化が分岐点の1つとして挙げられています。

2つ目の分岐点は、DXマネジメントの強化である。
成功グループでは、DX戦略・施策における適切な責任・権限の統制や移譲を行い、DX計画・ロードマップの可視化に加え、柔軟な投資配分のコントロールとモニタリングを行っていた。
失敗グループでは、DX計画・ロードマップの可視化はできているが、投資配分のコントロールとモニタリングに関しては手が追い付いていないという回答が約46%にのぼり、成功と失敗の分岐点がより鮮明に表れている。

このDXマネジメントが体系化されたVeriSMというアプローチがあることを皆さんご存じでしょうか。

もちろん具体的なマネジメント方法については、様々なフレームワークを活用したり、各組織の現状踏まえた最適化が必要となりますが、その進め方の概観を理解するために非常に有益なアプローチになります。

いきなり本編を読むと難しいので、よりわかりやすいようNoteにまとめています。ご興味ある方はぜひご一読いただけますと幸いです。

本日は以上です。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?