先輩をつかおう!|早大生の就活を応援

就活中の早大生を応援する記事を早大若手OB・OGが発信していきます。就活イベントの案内…

先輩をつかおう!|早大生の就活を応援

就活中の早大生を応援する記事を早大若手OB・OGが発信していきます。就活イベントの案内はもちろん、私たちの就活体験談や今の仕事のやりがい、当時の自分に伝えたいことなど、少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです!ぜひ就活に先輩をつかってください!

記事一覧

モチベーション = 何がやりたいか×誰と働きたいか

はじめにこんにちは!2013年商学部卒のSです。 先日(10月24日)に開催された「先輩をつかおう!」はいかがだったでしょうか。 私は、裏方としてひっそりと盛り上げており…

好きな事を続けよう

◆背景 noteを書くにあたって 2016年教育学部卒のKと申します。 2015年次稲門会の一員ですが、何を隠そう留年しておりまして2016年に卒業しました。 今回2013、14、15年…

大学を卒業しても人生は続く

こんにちは。こんばんは。2013年次稲門会のKです。文化構想学部出身で、現在は都内でITコンサルタントをしています。 いよいよ今週末の10/24(土)に「先輩をつかおう」イベ…

ディレクターって何する人?

こんにちは。商学部13卒のMです。 私はプロモーション業界で企画制作のディレクターをしています。こう言われて「あーあの仕事ね〜」と分かる人はあまり多くないかと思い…

【死してもなお、文化は生きる】

「商社マンはロマンだ」という言葉があります。 それは、刺激的な言い方をすれば、僕が死んだ後、僕はどうやって生きれるか、だと思い一筆取らせて頂きました。 その前に…

就活するならまずは、筋トレをしたらいい

この就活コラムで一番伝えたいメッセージは、 とりあえず筋トレをしましょう。 ただそれだけです。はじめまして!! 2013年ファイナンス研究科卒のG兄といいます。 就活…

日本の未来をデザインする〜国家公務員という仕事について〜

0.はじめにこんにちは!2013年基幹理工学部卒業及び2015年基幹理工学研究科修了のY.Sです。現在6年目の国家公務員として働いています。 皆さんの卒業後の進路は大企業、中…

しあわせは いつもじぶんの こころがきめる

はじめにこんにちは。2013年教育学部卒のMです(最終学歴は2016年卒ですが細かいことは気にしない)。現在はとあるプロスポーツチームの球団職員として働いています。 わた…

アクチュアリーの仕事のやりがい

自己紹介皆様初めまして。2014年次稲門会のTです。出身学部は先進理工学部です。 私の仕事内容ややりがい等について書かせていただきますので、これから就職活動をする皆様…

人事部は、自分をこう見ている。

政治経済学部15年卒です。現在、某プラントエンジニアリング企業に勤務しています。上下水など国内外の水インフラに関わる設備施設全般において、設計・建設、メンテナンス…

公務員って面白いの?―公務員として働く魅力―

はじめに こんにちは!2013年法学部卒のKです!公務員として自治体で働いています。  早大生には公務員志望だったり、関心を持っている人も多いかと思いますが、実際公…

働くやりがい(証券アナリスト)

こんにちは!稲門会(2014年次)のTです! 仕事でのやりがいって、就活中はあまり分からないですよね(同じ会社でも職場で全然違うと思いますし…) ざっくばらんな内容…

- 自分は何のために働いているのか -

| はじめに | 私は昨年の秋に東京の大手銀行を辞め、まちづくり会社を設立するために富山県に移住しました。 富山には縁もゆかりもないですが、自分の夢を実現できるのであ…

「先輩をつかおう!」はじめます

就活生のみなさん、はじめまして! 早稲田大学2013年次稲門会会長の、丸橋俊介と申します。 (2013年文化構想学部社会構築論系卒業です) 千葉県市川市出身で、趣味は映…

モチベーション = 何がやりたいか×誰と働きたいか

はじめにこんにちは!2013年商学部卒のSです。

先日(10月24日)に開催された「先輩をつかおう!」はいかがだったでしょうか。
私は、裏方としてひっそりと盛り上げておりました。
当日の皆様の就職活動に対する情熱や意欲に触れて、私の経験が少しでも、皆様の就職活動に役立てていただければと思い、就活のこと・仕事のことを書きたいと思います。

プロフィール 業界: IT業界のSier(*)
  *SI

もっとみる

好きな事を続けよう

◆背景
noteを書くにあたって

2016年教育学部卒のKと申します。
2015年次稲門会の一員ですが、何を隠そう留年しておりまして2016年に卒業しました。

今回2013、14、15年卒合同で就活のサポートを行うということで、少しでも手助けになればと思い、私の経験をお話させて頂きます。
よくある経緯とはちょっと外れてるかと思いますが、1つの考えとして参考にしていただければと思います。

背景

もっとみる
大学を卒業しても人生は続く

大学を卒業しても人生は続く

こんにちは。こんばんは。2013年次稲門会のKです。文化構想学部出身で、現在は都内でITコンサルタントをしています。

いよいよ今週末の10/24(土)に「先輩をつかおう」イベントが開催されます!大学の後輩のために、何かできないかという思いだけで始めた企画でしたが、予想以上の参加申込があり、うれしい思いでいっぱいです。企画の準備は最後の追い込みに入っています。少しでも現役の学生の皆さんに立てるよう

もっとみる

ディレクターって何する人?

こんにちは。商学部13卒のMです。
私はプロモーション業界で企画制作のディレクターをしています。こう言われて「あーあの仕事ね〜」と分かる人はあまり多くないかと思います。
知人に説明する際には「得意先企業の商品やサービスのキャンペーンや景品、ポスターとかを作ったりしているよ」と説明します。ただ、そうするとデザイナーだと思われることが多いのですが、違うんです。
実際、この記事を依頼された時も「デザイン

もっとみる

【死してもなお、文化は生きる】

「商社マンはロマンだ」という言葉があります。
それは、刺激的な言い方をすれば、僕が死んだ後、僕はどうやって生きれるか、だと思い一筆取らせて頂きました。

その前に、突然ですが先にちょっと料理の話をしても良いでしょうか?

インスタで料理のストーリーを上げると、「ていねいな暮らしだね」とリプを頂くことがあります。スパイスからカレーを作ったり、旬のお野菜やお肉を使ってお店の猿真似をしてみたり、魚を捌い

もっとみる
就活するならまずは、筋トレをしたらいい

就活するならまずは、筋トレをしたらいい

この就活コラムで一番伝えたいメッセージは、

とりあえず筋トレをしましょう。

ただそれだけです。はじめまして!!
2013年ファイナンス研究科卒のG兄といいます。

就活生の時に筋トレでよかったことがあるために
アドバイスするとみせかけて私は当時していません。

むしろ筋トレを始めたのは、ここ1年の話です。ただ筋トレを始めてから体(体重は90キロ→63キロ)はもちろん、自尊心が芽生え、今まで以上

もっとみる

日本の未来をデザインする〜国家公務員という仕事について〜

0.はじめにこんにちは!2013年基幹理工学部卒業及び2015年基幹理工学研究科修了のY.Sです。現在6年目の国家公務員として働いています。

皆さんの卒業後の進路は大企業、中小企業、ベンチャーやNPOなど様々な選択肢があると思います。それを選ぶにあたって公務員特に国家公務員の仕事とはどういうものか私の思うところをご紹介できたらと思います。

私自身、就活の時は様々な企業を受け、大いに迷い、公務員

もっとみる
しあわせは いつもじぶんの こころがきめる

しあわせは いつもじぶんの こころがきめる

はじめにこんにちは。2013年教育学部卒のMです(最終学歴は2016年卒ですが細かいことは気にしない)。現在はとあるプロスポーツチームの球団職員として働いています。
わたしが「就活」をしていたあの頃とは時代も価値観も大きく変わり、いわゆる「就活体験記」が皆さんにとって有益なものになるのかどうか、いささか不安ではありますが、就職・転職といった人生の岐路に立ったときの心の持ちようや思考回路を記すことで

もっとみる
アクチュアリーの仕事のやりがい

アクチュアリーの仕事のやりがい

自己紹介皆様初めまして。2014年次稲門会のTです。出身学部は先進理工学部です。
私の仕事内容ややりがい等について書かせていただきますので、これから就職活動をする皆様の参考になれたら幸いです。

仕事内容私は生命保険会社において、「アクチュアリー」と呼ばれる仕事をしています。アクチュアリーとは数学的な知識を用いて、将来の不確実性やリスクの評価を行い、数理面から保険会社の経営を支える保険数理のプロフ

もっとみる
人事部は、自分をこう見ている。

人事部は、自分をこう見ている。

政治経済学部15年卒です。現在、某プラントエンジニアリング企業に勤務しています。上下水など国内外の水インフラに関わる設備施設全般において、設計・建設、メンテナンス、オペレーションを行っている会社です。(全従業員5000人弱)

国内インフラを就活軸に就職活動を進めて、内定を受諾、1・2年目は監査の仕事をしていました。

入社して3年目で、人事部に所属し、いまに至ります。
企業を形成する「ヒト・モノ

もっとみる
公務員って面白いの?―公務員として働く魅力―

公務員って面白いの?―公務員として働く魅力―

はじめに こんにちは!2013年法学部卒のKです!公務員として自治体で働いています。

 早大生には公務員志望だったり、関心を持っている人も多いかと思いますが、実際公務員として働くってどんなイメージでしょうか?

 「お役所」なんて言葉からも何となく伝わってくるような、何か「堅い」「真面目」…、雰囲気のイメージはあるものの、実際の仕事の面白さや醍醐味といったことがどのくらい伝わっているでしょうか?

もっとみる
働くやりがい(証券アナリスト)

働くやりがい(証券アナリスト)

こんにちは!稲門会(2014年次)のTです!

仕事でのやりがいって、就活中はあまり分からないですよね(同じ会社でも職場で全然違うと思いますし…)

ざっくばらんな内容ですが、就活をする際に何かお役に立てれば嬉しいです!

どんな仕事?証券会社に入社して5年目です。株式調査部という部署で、日本の上場企業について分析、レポートに纏める仕事をしてます。アナリストというと小難しいですが、レポート書くため

もっとみる
- 自分は何のために働いているのか -

- 自分は何のために働いているのか -

| はじめに |
私は昨年の秋に東京の大手銀行を辞め、まちづくり会社を設立するために富山県に移住しました。
富山には縁もゆかりもないですが、自分の夢を実現できるのであれば、場所は問わなかった。その思いがこの決断をさせ、そこに迷いや後悔は1ミリもありません。
僕の働く目的はこの決断が全てです。
・・・そんな僕の人生と働く目的が、皆さまの就職活動に少しでも役に立てればと思います。

| 夢のきっかけ

もっとみる
「先輩をつかおう!」はじめます

「先輩をつかおう!」はじめます

就活生のみなさん、はじめまして!

早稲田大学2013年次稲門会会長の、丸橋俊介と申します。
(2013年文化構想学部社会構築論系卒業です)

千葉県市川市出身で、趣味は映画鑑賞/ラーメン屋めぐり/ラーメン二郎/競馬観戦です。

大学時代は、早大ラテンアメリカ協会(通称:ラテアメ)に所属しており、大学4年生のときは、早稲田大学のキャリアセンターでキャリア支援のスタッフとして働いていました。

現在

もっとみる