見出し画像

働くやりがい(証券アナリスト)

こんにちは!稲門会(2014年次)のTです!

仕事でのやりがいって、就活中はあまり分からないですよね(同じ会社でも職場で全然違うと思いますし…)

ざっくばらんな内容ですが、就活をする際に何かお役に立てれば嬉しいです!

どんな仕事?

証券会社に入社して5年目です。株式調査部という部署で、日本の上場企業について分析、レポートに纏める仕事をしてます。アナリストというと小難しいですが、レポート書くために色んな所へ取材、調査しつつ、書いたレポート内容をベースに投資家の方々とディスカッションしたりしてます。

画像1

今の仕事を選んだ理由

今は財務諸表を見つつ、適正だと思う企業価値を算出、計算したりしてますが、在学中はそれらしい財務会計、経済学の勉強はしてなかったですね。。(どちらかというと政治学とか国際関係に興味ありました)


就職を考えるにあたり、自分の知らない世界に飛び込んでみよう!と思ったのと、世の中を国や分野を超えて360°なんでも見て回れる仕事をしたいなと思ったのが、証券会社を選んだ出発点でした。なので経済知識や財務会計知識は入社後、というか今も学び中ですね…(学部の時にやってれば良かった…)

仕事のやりがい

やりがいは色々ありますが、大きいのは執筆したレポートが世の中に発信される事です。インパクトがあればマーケットが動くこともありますし、予測した通りになった時は、充実感ありますね。

画像2

あとは、最新の技術や国内外の政策動向を踏まえつつ、日本経済や企業を分析するので、知識がどんどん増えていくのも面白さの一つです。

結びに

アナリストは個人ワークが多いですし、レポートの自分の名前で出すので、企業に所属してるものの、一匹オオカミのような人が多い印象があります(転職も激しいですし)。

そして早稲田出身は結構多い(勝手な)印象あります笑 学生さんから見てもアナリストって何しているか謎めいてると思いますが、同門の方も多いですし、ぜひ気軽にコンタクトください。「先輩をつかおう!」

就活生の皆さんの声を聞かせてください!!

「先輩をつかおう!」では、10月24日(土)に早稲田の就活生向けに無料オンラインイベントを計画しています!
より中身の濃いイベントにするため、「こんなイベントがあったら嬉しい!」「〇〇の話が聞きたい!」など、就活生の生の声を大募集しています!
是非ハッシュタグ「#先輩をつかおう」でツイートしてください!!Twitter(@senpai_waseda)へのDMでもOKです!
よろしくお願いします!!

 











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?