マガジンのカバー画像

親子の自己肯定感あれこれ

19
自己肯定感ってなに??そんな話から、主に子どもの自己肯定感に関する話や、時に親の自己肯定感にまつわる話まで、私が学んだことや実践していることをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

#209 なろうぜ!親バカ!

皆さんこんにちは! 小1、年中、プレの学年の、2才差ずつの3人育児をしている仙台凛です。 …

#199 1才10か月のママがうっすら涙を浮かべたワケ

こんにちは! 小1、年中、2歳の3人育児中、仙台凛です。 おてんばすぎて困るという相談 …

#190  親の対応、コレって、甘やかしてる?甘えさせてる?

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 以前も、しつ…

#183 大人と子どものモチベーションについて

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 この1ヵ月、ワ…

#181 自己肯定感に関して読みたい本

こんにちは。3児のかあさん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 子供の頃は…

それ捨てちゃうの?!子どもの価値観から再認識したこと

わが家では、子どもが作った作品を自由に飾って良いスペースを設けています。 昨日、我が家の…

心を整えようと思ってヨガを始めたら、逆に心がとっ散らかった話

先週から、早朝のヨガ&瞑想のオンラインレッスンを受け始めました。 朝5時半からの20分間で、インストラクターの先生のポーズを真似していきます。 個別指導はありませんが、zoomのQ&A機能を使って質問することも可能です。 大学時代、体育の授業でヨガを選択していましたが、それももう何年も前のこと。今は初心者同然です。 最近イライラすることが増えており、心を落ち着かせる何かきっかけになればと思い、有料ではありましたが、思い切ってやってみることに。 私にとっての早朝ヨガの

#37  「不平等の平等」2才差兄弟の通信教材から考える

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 我が家の子ど…

#53 長男のおんぶ、さっそくその後

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 昨日の夜、寝…

#59 コーチングの本から今の私の子育てに必要だと思ったこと〜事実の壁〜

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 今日は、子育…

#60ママの自己肯定感をあげるには?「普通の人のためのSNSの教科書」を実践して、さっ…

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 先日、noteイ…

#65 写真で家族仲が良くなる?!

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 今日は、1年…

#91 リフレーミングで子どもへのイライラ解消

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 年長の長男は…

#101 自己効力感について、自分の言葉で考えてみる

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 自己肯定感と一緒に、よく聞くこの言葉。 【自己効力感】 昨日に引き続き、なんとなくわかっているつもりの言葉について、何も見ないで説明してみます。 自己効力感とは? ー「自分にはできる」という自信 ー「やればできる」という自信 ー過去の成功体験に基づく根拠のある自信 ー確か、アルバートという学者が言い出したもの 昨日の自己肯定感は、なんとも下書き保存をして悩みましたが、こちらは割とすん