見出し画像

#181 自己肯定感に関して読みたい本

こんにちは。3児のかあさん、仙台凛です。
年長、年少、2才の子育て真っ最中。


子供の頃は読書が大好きだったのですが、 大人に なるにつれて、忙しさを理由に徐々に本を読まなくなりました。

新書で読みたい本は図書館ではかなりの予約待ち。

せっかく予約をしても、コロナで図書館が閉まってしまった時期があり、より読書が疎遠なものになってしまいました。


しかし最近は、Kindle unlimitedや オーディオブックを活用し始めたこともあり、読書の楽しさを思い出して意欲的に!

今は自己肯定感に関する本に興味があり、先日、ふらっと寄った本屋さんでは、子どもに早く帰ろうとせかされながら、久々に自己啓発本のコーナーを楽しんできました。


すでに読んだものもありますが、気になっている本をいくつかピックアップ。



・自己肯定感には「絶対的自己肯定感」と「社会的自己肯定感」があると知った本。



・一瞬で自己肯定感を高める方法として紹介されていた、「ヤッター!のポーズ」が印象的でした。



・何度も読み返しています。軽いテイストで書いてあって読みやすい。




・これは まだ読んでいませんが、値段が安いのも魅力的。




・ 親の心が満たされてはじめて子供の自己肯定感を高めることができると聞いた時は驚きましたが、今はひしひしと感じています。




・ 次の2冊もこれから読みたい本。





・ 将来が決まるというちょっと強烈なタイトルで手に取りました。別のところで、自分の価値観や思考のクセ、思い込みを手放していくワークをやりましたが、この手放すが難しい。


・以前読んだのですが、ちゃんと読み直したい。



・自己肯定感ならぬ、「自己効力感」。イマイチ違いが分かっていないので学びたい。



・ 最近出たばかりの本。 今月末には著者の無料講演会を聞く予定なので楽しみ。



今までは、なるべくお金をかけずにと思い、古本や図書館を多く利用していましたが、やはり「読みたい!!」と思った時に購入する方が、内容も頭に入ってくるなと感じている今日この頃です。




おまけ

自己肯定感とは関係ないのですが、気になっている本があります。


子どもが将来なりたいと言っている職業や、私自身の職業のことが書いてある用なので、子育ての観点からも、要チェックです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?